• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時空間データに対する非負値行列因子分解における変化係数の導入と展開

研究課題

研究課題/領域番号 22K11930
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60030:統計科学関連
研究機関滋賀大学

研究代表者

佐藤 健一  滋賀大学, データサイエンス学系, 教授 (30284219)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード非負値行列因子分解 / 成長曲線モデル / ガウスカーネル関数 / 変化係数
研究開始時の研究の概要

時空間データに対して非負値行列因子分解(NMF)を適用することを考える. 具体的には,佐藤(2020)で適用した時空間データに対する成長曲線モデルと,経時測定データに対するNMFによるクラスタリング手法の類似性に着目することで,NMFの係数行列に個体の位置情報や共変量による変化係数を導入し, その最適化手法を確立する. また,これらに関するWEBアプリを開発する.そして,経時変化の特徴を説明する要因探索が行えるように解析手法を開発する.

研究実績の概要

本研究では, NMFの係数行列を変化係数として考え, その統計的な推測方法の開発を目的とする. NMFは様々な分野で利用されてきたが, 空間データ, あるいは,時間と空間を持つ時空間データでの利用はあまり例がなく, 新型コロナ感染数においても適用例はあるものの係数行列に外部変数を組み入れた回帰構造がないためにリスク要因の探索に至っていない. 一方で, NMFの係数行列に回帰構造を入れた場合の変化係数としては, 申請者が従来研究を進めてきた成長曲線モデルの平均構造と形式的には等価である. つまり, 佐藤(2020)から, 未知回帰係数行列Θと測定時点に関わる既知計画行列X, 位置情報などの共変量Aを用いて, 観測行列Yは次のように近似できる.
Y≒XΘA
それゆえ, NMFの近似式Y≒HUと比較すると, 係数行列Uを共変量Aで回帰する構造, U=ΘAとすることで変化係数の導入が可能となる. 大きな違いとしては, 成長曲線モデルにおける基底行列は既知として多項式曲線やスプライン基底を与えるのに対して, NMFでは目的関数の最適化によって自動的に基底関数が求まる. このようにNMFに変化係数を導入することで形式的に成長曲線モデルとして記述できることに着目した研究は国内外に例がなく, 新規性が高い. 佐藤(2022)ではY≒HUのNMFを適用後に,多変量重回帰モデルを,U=ΘAのように仮定することで共変量を利用したが,当該年度は佐藤(2023)において,Y≒XΘAのAにガウスカーネル関数を用いたNMFを提案できた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

佐藤(2020)から, 未知回帰係数行列Θと測定時点に関わる既知計画行列X, 位置情報などの共変量Aを用いて, 観測行列Yは次のように近似できる.
Y≒XΘA
当該年度は,佐藤(2023)において,Aにガウスカーネル関数を適用して,Θの最適化を実装できた.また,佐藤(2020)は2023年度応用統計学会学会賞(優秀論文賞)を受賞した.

今後の研究の推進方策

佐藤(2020)および佐藤(2023)は国内の和文誌に受理されたが,今後は佐藤(2023)の内容をブラッシュアップして国際誌に掲載されるように論文を作成する.また,佐藤(2023)の提案手法を実際のデータに適用できるようにRのパッケージの開発も行う.

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Relationship between mortality and vitality in patients with mild cognitive impairment/dementia: An 8‐year retrospective study2024

    • 著者名/発表者名
      Kuroda Yujiro、Sugimoto Taiki、Satoh Kenichi、Nakagawa Takeshi、Saito Tami、Noguchi Taiji、Komatsu Ayane、Uchida Kazuaki、Fujita Kosuke、Ono Rei、Arai Hidenori、Sakurai Takashi
    • 雑誌名

      Geriatrics & Gerontology International

      巻: 24 号: S1 ページ: 221-228

    • DOI

      10.1111/ggi.14794

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Two pills and women’s health in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Goto Aya、Satoh Kenichi、Reich Michael R.
    • 雑誌名

      The Lancet Regional Health - Western Pacific

      巻: 40 ページ: 100946-100946

    • DOI

      10.1016/j.lanwpc.2023.100946

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ガウスカーネルを共変量に用いた非負値行列因子分解について2023

    • 著者名/発表者名
      Satoh Kenichi
    • 雑誌名

      応用統計学

      巻: 52 号: 2 ページ: 59-74

    • DOI

      10.5023/jappstat.52.59

    • ISSN
      0285-0370, 1883-8081
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Daily meals in context: A quantitative analysis of elementary school students' drawings2023

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita L, Goto A, Okabe S, Satoh K, Honda K, Ueda K, Murakami M, Nollet KE
    • 雑誌名

      Frontiers in Communication

      巻: 8 ページ: 1008108-1008108

    • DOI

      10.3389/fcomm.2023.1008108

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 経時測定データに対する非負値行列因子分解によるソフトクラスタリングについて2022

    • 著者名/発表者名
      Satoh Kenichi
    • 雑誌名

      応用統計学

      巻: 51 号: 1-2 ページ: 1-18

    • DOI

      10.5023/jappstat.51.1

    • ISSN
      0285-0370, 1883-8081
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Risk factors associated with hospitalization in patients with asymptomatic or mild COVID-19 in public accommodation facilities in Tokyo2022

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Yohei、Satoh Kenichi、Tanaka Takuma、Yamaguchi Takayuki、Miyamoto Tomomi、Sawaki Kenji、Miyajima Makiko、Nakaharai Kazuhiko、Hoshina Tokio、Horino Tetsuya、Nakazawa Yasushi、Ikenoue Tatsuyoshi、Yoshida Masaki
    • 雑誌名

      Journal of Infection and Chemotherapy

      巻: 28 号: 10 ページ: 1439-1444

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2022.06.002

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 診療放射線技師の個人的背景に基づいた原子力災害への人材育成研修プログラム最適化の提案—福島第一原子力発電所事故の経験を生かして—2022

    • 著者名/発表者名
      Ohba Takashi、Mabune Koichi、Kanno Shuichi、Hasegawa Arifumi
    • 雑誌名

      日本放射線技術学会雑誌

      巻: 78 号: 11 ページ: 1282-1294

    • DOI

      10.6009/jjrt.2022-1307

    • ISSN
      0369-4305, 1881-4883
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Factors Associated with Behavioral and Psychological Symptoms of Dementia during COVID-192022

    • 著者名/発表者名
      Kuroda Yujiro、Sugimoto Taiki、Satoh Kenichi、Suemoto Claudia K.、Matsumoto Nanae、Uchida Kazuaki、Kishino Yoshinobu、Sakurai Takashi
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 19 号: 16 ページ: 10094-10094

    • DOI

      10.3390/ijerph191610094

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [図書] 実況!Rで学ぶ医療・製薬系データサイエンスセミナー2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤 健一, 杉本 知之, 寺口 俊介, 江崎 剛史
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      学術図書出版社
    • ISBN
      9784780611038
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi