• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高次元生命ダイナミクス時系列の機械学習による低次元系への縮約と制御への応用

研究課題

研究課題/領域番号 22K11941
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60030:統計科学関連
研究機関日本医科大学

研究代表者

藤崎 弘士  日本医科大学, 医学部, 教授 (60573243)

研究分担者 小田切 健太  専修大学, ネットワーク情報学部, 准教授 (20552425)
末谷 大道  大分大学, 理工学部, 教授 (40507167)
森次 圭  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 教授 (80599506)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード時系列解析 / 分子動力学 / 多様体学習 / ニューラルネットワーク
研究開始時の研究の概要

タンパク質、細胞、脳波など生体系のもつ高次元のダイナミクスを理解するために、機械学習の手法の一つである、時間遅れのあるオートエンコーダを適用し、自由度を高次元から本質的な低次元に縮約し、その生物学的な意義を既存の実験事実などを踏まえて考察する。その際は、タンパク質の各原子の位置座標の時系列や、細胞の2次元動画などの大量のデータをニューラルネットワークのシステムで処理する必要があるので、そのために適したGPUマシンを購入し、pytorch などのフレームワークで作ったオートエンコーダのコードを高速で動かす。その結果得られる低次元系のダイナミクスを制御することから、生体系の制御の可能性を探る。

研究実績の概要

生命現象をダイナミクスとして考えるとそれは高次元空間上の運動であるが、実験・観測データは様々な技術上の制約から低次元性をもつことが多い。また生体ダイナミクスの本質的な部分が低次元に埋め込まれていることも考えられるので、高次元生体ダイナミクス時系列をいかに縮約し、その中の本質を取り出すかということは重要な課題である。一方、データサイエンスの現場においては画像などの情報を縮約するために、深層学習の手法の一つであるオートエンコーダや、多様体学習などが用いられることが多い。そこで、ここでは分子動力学シミュレーションにより得られるタンパク質ダイナミクスの時系列やその他の関連する生体時系列にこれらの手法を適用し、得られる低次元表現の解釈をダイナミクスの観点から行った。
今年度はチニョリンやアデニル酸キナーゼの重み付きアンサンブル法による構造変化のシミュレーションを行い、それに基づき on-the-fly で拡散マップの計算を行った。その結果、長時間のシミュレーションと似たような多様体が抜き出せることが分かった。またモデル系(レナードジョーンズ粒子系)の多体系のダイナミクスに拡散マップや時間遅れのあるオートエンコーダを適用し、その低次元表現が特に時間的に振動しているときの意味付けを与えることができた。また、多状態のポッツ模型のキネティックな「ダイナミクス」にも拡散マップを適用し、相転移する際に拡散マップ座標に非ガウス的な揺らぎが現れることを確かめた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請書に書いていた方針に従って研究を進展させて、予備的な結果を得るところまでできたため。

今後の研究の推進方策

これまでの成果を論文としてまとめるとともに、低次元表現の意味付けを行うために、低次元表現から元の高次元表現へのマップを構成する必要がある。そのためには、低次元表現に制約された分子シミュレーションを行うことで、高次元表現を生成したり、またはデータをニューラルネットワークに入力しパラメータを学習させることでマップを作る。細胞のモデルに関しては、セルラーポッツモデルを用いているが、血管新生が生じるようなパラメータ空間を選定し、その時系列解析も行って実験と比較する。また Oura ring などのウェアラブルデバイスから得られるバイタルの時系列の解析も行い、種々の高次元生体時系列の特徴をつかむ。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] 日本医科大学におけるAI教育とAIを活用した生物物理研究2023

    • 著者名/発表者名
      Fujisaki Hiroshi
    • 雑誌名

      日本医科大学医学会雑誌

      巻: 19 号: 3 ページ: 279-282

    • DOI

      10.1272/manms.19.279

    • ISSN
      1349-8975, 1880-2877
    • 年月日
      2023-08-31
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mathematical model for promotion of wound closure with ATP release2023

    • 著者名/発表者名
      Odagiri Kenta、Fujisaki Hiroshi、Takada Hiroya、Ogawa Rei
    • 雑誌名

      Biophysics and Physicobiology

      巻: 20 号: 2 ページ: n/a

    • DOI

      10.2142/biophysico.bppb-v20.0023

    • ISSN
      2189-4779
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Non-Markov-Type Analysis and Diffusion Map Analysis for Molecular Dynamics Trajectory of Chignolin at a High Temperature2022

    • 著者名/発表者名
      Fujisaki Hiroshi, Suetani Hiromichi, Maragliano Luca, Mitsutake Ayori
    • 雑誌名

      Life

      巻: 12 号: 8 ページ: 1188-1188

    • DOI

      10.3390/life12081188

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] COLLECTIVE VARIABLES CALCULATED BY WEIGHTED ENSEMBLE SIMULATIONS OF PROTEINS2024

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Fujisaki, Kei Moritsugu
    • 学会等名
      Biophysical Society Meeting, Pennsylvania Convention Center, Philadelphia
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 医学部における人工知能教育について2024

    • 著者名/発表者名
      藤崎弘士
    • 学会等名
      日本物理学会春季大会(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本医科大学におけるAI教育とAIを活用した生物物理研究2023

    • 著者名/発表者名
      藤崎弘士
    • 学会等名
      日本医科大学医学会第32回公開「シンポジウム」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Weighted ensemble simulations for conformational change of biomolecules2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Fujisaki
    • 学会等名
      Japan-China Workshop on Bio-Soft Matter 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Weighted ensemble simulations applied to conformational changes of proteins2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Fujisaki, Kei Moritsugu
    • 学会等名
      The 5th conference of Theory and Applications of Computational Chemistry (TACC2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 生体分子における構造変化パスの最適集団座標をいかに抜き出すか2023

    • 著者名/発表者名
      藤崎弘士、森次圭、末谷大道
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Extracting dynamic degrees of freedom involved in angiogenesis using deep learning2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Fujisaki, Kenta Odagiri, Hiromichi Suetani, Hiroya Takada, Rei Ogawa
    • 学会等名
      第61回日本生物物理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 重み付きアンサンブル法で得られたパスアンサンブルから集団座標を抜き出す2023

    • 著者名/発表者名
      藤崎弘士, 森次圭
    • 学会等名
      第37回分子シミュレーション討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Modeling and analyzing collective cellular movement under external forces2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Fujisaki, Kenta Odagiri, Hiromichi Suetani, Hiroya Takada, Rei Ogawa
    • 学会等名
      AMED メカノバイオ領域国際シンポジウム(ハイブリッド開催)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 生体系のマルチスケールシミュレーション2023

    • 著者名/発表者名
      藤崎弘士
    • 学会等名
      若手研究交流会(Web 開 催 )、 大阪大学 数理・データ科学教育研究センター
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 分子シミュレーションにおける重み付きアンサンブル法の最適化について2022

    • 著者名/発表者名
      藤崎弘士, 森次圭
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会(ハイブリッド開催)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Manifold and machine learning techniques applied to cellular movement dynamics under external forces2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Fujisaki, Kenta Odagiri, Hiromichi Suetani, Hiroya Takada, Rei Ogawa
    • 学会等名
      第 60 回日本生物物理学会(ハイブリッド開催)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 分子シミュレーションにおける重み付きアンサンブル法の最適化について2022

    • 著者名/発表者名
      藤崎弘士, 森次圭
    • 学会等名
      第 36 回分子シミュレーション討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 生体分子シミュレーションとパスサンプリング: Onsager-Machlup 作用を中 心に2022

    • 著者名/発表者名
      藤崎弘士
    • 学会等名
      第 20 回凝縮系理論コロキウム、金沢大学(ハイブリッド開催)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi