• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スパイキングニューラルネットワークによる高次元最適化問題の解法とその専用回路開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K12200
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61040:ソフトコンピューティング関連
研究機関湘南工科大学

研究代表者

佐々木 智志  湘南工科大学, 情報学部, 准教授 (00811415)

研究分担者 中野 秀洋  東京都市大学, 情報工学部, 教授 (10386360)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード群知能最適化 / 非線形最適化 / スパイク発振器 / 決定論的手法 / 群知能回路 / スパイキングニューラルネットワーク / 粒子群最適化法 / 最適化問題 / 計算機システム
研究開始時の研究の概要

高次元のパラメータ最適化問題に対して高精度な解を発見するスパイキングニューラルネットワーク(SNN)を用いた最適化手法とその専用回路の開発を目的とする。本回路は、決定論的な構造を持つ簡素なスパイキングニューロン(ニューロン)の探索個体から構成され、これらが多数並列的に解探索することで最適化するパラメータが多数の高次元最適化問題を解くことを実現する。まず、ニューロンの探索モデルを提案する。次に、高次元最適化問題を解くためにこれらを相互結合させたSNNの探索モデルを提案し、その有効性をベンチマーク問題を用いて評価する。最後に、ディジタル回路上にのSNNの探索モデルを実装し、その有効性を評価する。

研究実績の概要

2023年度では、主として以下に関する研究を進めた。
(1) 提案したスパイク発振器ネットワークの振る舞いに基づく粒子群最適化手法(Optimizer based on Spiking Neural-oscillator Networks; OSNNs)における代表的なリング型のネットワーク構造であるRing 1-way networkに注目して理論解析を行った。理論解析では、Ring 1-way networkがスパイク発振器のアトラクタに与える影響を調査し、スパイク発振器ネットワークが同期的な現象を呈する場合においても結合関係にあるスパイク発振器のアトラクタが探索過程で相似とならない場合があることを明らかにしている。この現象は、探索性能に良い影響を与えることも数値実験により実証している。
(2) OSNNsの演算のための専用回路の設計と開発を行っている。提案したOSNNs演算回路では、スパイク発振器単体を回路化し、粒子数×次元数個のスパイク発振器をRing 1-way networkで結合したスパイク発振器ネットワーク回路として実装を行っている。スパイク発振器回路単体の動作は、ソフトウェア実装によるシミュレーション結果と同等であり、内部状態の更新1回に41クロックで行える。スパイク発振器ネットワーク回路に粒子群の初期化回路、目的関数の評価回路、Pbest及びGbestの更新回路を追加したOSNNs演算回路を用いて2次元のベンチマーク問題を対象に最適化を行い、回路の動作が正常であることを確認している。
(3) 複雑な景観を持つ目的関数を効率的に解くためのOSNNs手法の検討を行っている。スパイク発振器単体の内部状態の更新方法では、設計変数間の依存性に対する頑健性を持たないため、その頑健性を獲得するメカニズムを明らかにすることや、高次元な最適化問題を解くための改良手法を提案する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度では、スパイク発振器ネットワークの振る舞いに基づく粒子群最適化手法(OSNNs)の理論解析とOSNNs専用の演算回路の設計・開発を中心に行ってきた。理論解析については、Ring 1-way networkのネットワークトポロジーに注目し、ネットワーク構造がOSNNsの探索性能に与える影響を明らかにすることを解析と数値実験により明らかにすることができている。この結果から、スパイク発振器単体で最適化を行うよりもスパイク発振器同士をネットワーク構造により結合することでOSNNsの探索性能を向上させることができる。OSNNs専用の演算回路の設計・開発では、スパイク発振器単体を回路化し、これらを多数結合させたスパイク発振器ネットワークとして回路実装を行っている。スパイク発振器単体は内部状態更新に41クロックかかるが、ネットワーク内のスパイク発振器を並列的に演算処理が可能であるため、スパイク発振器の個数に依存せず、全てのスパイク発振器の内部状態更新は41クロックで行える。このスパイク発振器ネットワークに初期化回路、目的関数演算回路、Pbest更新回路、Gbest更新回路を実装したOSNNs専用の演算回路を開発し、HDLシミュレーションによりその動作を確認している。さらに、複雑な景観を有する最適化問題を解くためのOSNNsアルゴリズムの検討も行っている。以上のことから目標はおおむね達成できているといえる。

今後の研究の推進方策

試作したOSNNs専用の演算回路は、回路の最適化が不十分であるため、回路規模が比較的大きくなっている。このため、小規模な回路に設計を見直すことや、回路をFPGA上へ実装する。再設計した回路を用いてベンチマーク問題による評価を通して回路の有効性を明らかにする。現在のスパイク発振器単体の内部状態の更新方法では、設計変数間の依存性に対する頑健性を持たないため、設計変数間の依存性を有する更新方法を検討する。また、Ring 1-way network以外のネットワーク構造を検討し、探索性能を向上させるネットワーク構造を明らかにする。さらに、高次元の最適化問題を解くためのOSNNs手法について検討する。これらの手法の評価は、ベンチマーク問題を用いた数値実験により行い、有効性を明らかにする。これらの提案手法は、OSNNs専用の演算回路として実装し、その評価も並行して行っていく。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 8件)

  • [雑誌論文] A study on latent structural models for binary relational data with attribute information2024

    • 著者名/発表者名
      Mikawa Kenta、Kobayashi Manabu、Sasaki Tomoyuki、Manada Akiko
    • 雑誌名

      Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE

      巻: 15 号: 2 ページ: 335-353

    • DOI

      10.1587/nolta.15.335

    • ISSN
      2185-4106
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Swarm intelligence algorithm based on spiking neural-oscillator networks, coupling interactions and search performances2023

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Tomoyuki、Nakano Hidehiro
    • 雑誌名

      Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE

      巻: 14 号: 2 ページ: 267-291

    • DOI

      10.1587/nolta.14.267

    • ISSN
      2185-4106
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Analysis for Optimizer Based on Spiking-Neural Oscillator Networks with a Simple Network Topology2024

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Sasaki, Hidehiro Nakano
    • 学会等名
      IEEE ISCAS2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CNNとGRUを用いた将棋対局者における人間とAIの分類手法2024

    • 著者名/発表者名
      渡部朔冶, 佐々木智志
    • 学会等名
      情報処理学会第86回全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] CNNとGRUを用いた将棋対局者における人間とAIの分類手法と指し手一致率との比較2024

    • 著者名/発表者名
      渡部朔冶, 佐々木智志
    • 学会等名
      情報処理学会 ゲーム情報学研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Improvement of Image Transformation Accuracy in CycleGAN Applying Data Augmentation2024

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Kanzaki, Hidehiro Nakano
    • 学会等名
      KJCCS2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Particle Swarm Optimizer Based on Chaotic Spiking Oscillators with Dynamic Thresholds for Velocity Vectors2024

    • 著者名/発表者名
      Ahmed Ali, Hidehiro Nakano
    • 学会等名
      電子情報通信学会 非線形問題研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] An Optimizer Based on Chaotic Spiking Oscillators with Velocity Thresholds2024

    • 著者名/発表者名
      Ahmed Ali, Hidehiro Nakano
    • 学会等名
      第25回 進化計算学会研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] スパイク発振器ネットワーク群知能アルゴリズムにおける簡素なネットワーク構造の解析2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木智志, 中野秀洋
    • 学会等名
      電子情報通信学会 複雑コミュニケーションサイエンス研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] A study on latent structural models for binary relational data with attribute information2023

    • 著者名/発表者名
      Kenta Mikawa, Manabu Kobayashi, Tomoyuki Sasaki, Akiko Manada
    • 学会等名
      NOLTA2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 時間依存TSPにおける移動コストに基づくACOのパラメータ調整手法2023

    • 著者名/発表者名
      山内鉄平, 中野秀洋
    • 学会等名
      電子情報通信学会 非線形問題研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 多目的最適化を用いたAQFP回路の配置配線手法2023

    • 著者名/発表者名
      河西 翔太, 中野 秀洋
    • 学会等名
      電子情報通信学会 複雑コミュニケーションサイエンス研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Particle Swarm Optimization Switching Positive and Negative Inertia Weights Using L?vy Distribution2023

    • 著者名/発表者名
      Sohei Kusaka, Hidehiro Nakano
    • 学会等名
      NOLTA2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Multi-Domain Translation from Few Data by CycleGAN Applying Data Augmentation2023

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Kanzaki, Hidehiro Nakano
    • 学会等名
      NOLTA2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] スパイク発振器ネットワークに基づく群知能アルゴリズムの基本性能2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木智志, 中野秀洋
    • 学会等名
      2023年電子情報通信学会総合大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 遺伝的アルゴリズムを用いた小売店のシフトスケジューリング問題の解法2023

    • 著者名/発表者名
      丸川耀平,佐々木智志
    • 学会等名
      情報処理学会 第85回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Particle swarm optimization considering a positive and negative inertia terms by Levy distribution2023

    • 著者名/発表者名
      S.Kusaka, H.Nakano
    • 学会等名
      the 9th Japan-Korea Joint Workshop on Complex Communication Sciences (JKCCS2023)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Multi-domain translation from few data by CycleGAN applying data augmentation2023

    • 著者名/発表者名
      S.Kanzaki, H.Nakano
    • 学会等名
      the 9th Japan-Korea Joint Workshop on Complex Communication Sciences (JKCCS2023)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CycleGANにおける少数データへのデータ拡張適用による学習性能の解析2023

    • 著者名/発表者名
      神崎秀平, 中野秀洋
    • 学会等名
      電子情報通信学会 複雑コミュニケーションサイエンス研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Swarm Intelligence Algorithm Based on Spiking Neural-Oscillator Network, Coupling Interactions and Search Performances2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Sasaki, Hidehiro Nakano
    • 学会等名
      NOLTA2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] スパイク発振器ネットワーク群知能アルゴリズムにおける結合の相互作用と解探索性能について2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木智志, 中野秀洋
    • 学会等名
      電子情報通信学会 複雑コミュニケーションサイエンス研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] スパイク発振器ネットワーク群知能アルゴリズムにおける スパイク発振器間の相互作用の調査2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木智志, 中野秀洋
    • 学会等名
      電子情報通信学会 複雑コミュニケーションサイエンス研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] CycleGANへのデータ拡張の適用に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      神崎秀平, 中野秀洋
    • 学会等名
      電子情報通信学会 複雑コミュニケーションサイエンス研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Levy分布による正負の慣性項を考慮した粒子群最適化2022

    • 著者名/発表者名
      日下颯平, 中野秀洋
    • 学会等名
      電子情報通信学会 複雑コミュニケーションサイエンス研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 状態のビット表現を乱数的ダイナミクスとして用いた粒子群最適化2022

    • 著者名/発表者名
      二反田壮志, 中野秀洋
    • 学会等名
      電子情報通信学会 複雑コミュニケーションサイエンス研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] データ拡張を適用したCycleGANによる少数データからのドメイン変換2022

    • 著者名/発表者名
      神崎秀平, 中野秀洋
    • 学会等名
      電子情報通信学会 複雑コミュニケーションサイエンス研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi