研究課題/領域番号 |
22K12226
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分61060:感性情報学関連
|
研究機関 | 北星学園大学 |
研究代表者 |
後藤 靖宏 北星学園大学, 文学部, 教授 (30326532)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 音楽認知 / 感性情報処理 / “心地良さ” / 潜在記憶 / 視聴覚相互作用 / 計算モデル / 情動喚起 / ”心地良さ”の感性情報 |
研究開始時の研究の概要 |
音楽の基本的な認知過程を明らかにすると同時に、感性情報処理の特徴を明らかにするために、“心地よさ”という概念を設定し、「潜在記憶」、「視聴覚の相互作用」、および「計算モデルの構築」について実証的研究を行う。 具体的には、リズムの潜在記憶の役割を検証し、音楽聴取中の心理的・生理的変化を調べる。また、感性情報的側面について、聴取空間を設営して音楽の拍節性と視覚情報の同期性を操作して視聴覚間の“心地よい”関係性を明らかにする。最終的に、得られた知見を整合的に説明しうる計算モデルを構築した上で、音楽療法などといった現実の場面に赴いて実践を試みると同時にその妥当性と限界を探る。
|
研究実績の概要 |
音や音楽といった聴覚情報が人間の情動に影響を与えていることは経験的に知られている。しかし、人間の情報処理は視覚優位であるため、我々が感得するそうした感覚は、聴覚と視覚の相互作用によって達成されていると考えるべきである。本研究では“心地よさ”という研究上の基本軸を設定し、「潜在記憶」、「視聴覚の相互作用」、および「計算モデルの構築」という異なる3側面から音楽聴取に対する包括的なアプローチを行う。これにより、音楽認知の基本的な知覚処理過程を土台にした“心地よさ”の感性情報処理過程を明らかにできる。 2022年度は、音楽のリズム的側面を中心として、潜在記憶と情動喚起過程の関係に関する基礎的なデータ採取を目的とした実験研究のための知見獲得を行った。「現在までの進捗状況」に示した理由により、当初予定していた研究活動が難しかったために、予定を一部変更することになった。 具体的には、音楽を構成する物理的要素である「音価」、「音高」および「音色」と、「拍節性」という心理的特性との関係性について、音楽情報の潜在記憶要素という観点からloudness judgement task(Goto, 2001) によって明らかにした。 その一方で、当初予定では、この活動と並行して、それらの要素を変化させた音楽を用いることで、音楽による情動喚起過程を音楽聴取過程と関連づけて調査することになっていたが実現しなかった。この点については、「今後の研究の推進方策」で示すように、2023年度前半に研究エフォートを増やし研究環境を整備することで取り戻すことが出来ると考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
基本的には、予定した方向で研究は進めている。その一方で、2022年度はちょうど学内の研修期間と重なっており、別組織にて研究活動を行うことになっていたため、研究機材の購入も含めて次年度持ち越しになった活動もあった。この学内研修は科学研究費採択前に決定していたものであり、補助事業期間の変更を問い合わせたものの不可ということが分かり、研究計画を一部変更して対応することとした。研修以外に、自身の体調不良による入院や身内の不幸も重なってしまい、結果として「やや遅れている」進捗状況となった。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度前半に2022年度積み残し分の活動を行い、後半にかけて当初予定していた内容の研究活動を計画している。 具体的には、前半に音楽情動喚起に関する予備調査に着手する。調査対象者に楽曲を聴取させながら、言語的指標による調査と心拍、呼吸数、皮膚温及びG.S.Rを経時的に測定することを計画している。 後半には、眼球運動測定装置本体を購入し実験環境を整える。音楽聴取空間を仮設営して、前年度に購入予定の眼球運動測定装置を用いて、聴き手の注意配分の機能を探索的に調査する予定である。計画通りに進めば、2022年度の遅れを取り戻すことが可能である。
|