• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

養育中枢で発現するカルシトニン受容体は出産に伴う”仔の価値”の上昇に関与するか

研究課題

研究課題/領域番号 22K12236
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61060:感性情報学関連
研究機関東京工業大学 (2023)
国立研究開発法人理化学研究所 (2022)

研究代表者

根本 千尋  東京工業大学, 生命理工学院, 研究員 (10647506)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード養育行動 / カルシトニン受容体 / 摂食行動
研究開始時の研究の概要

申請者らは、高リスク環境下で仔を助ける行動は母マウスに特有であり、MPOAのCalcrが必要であることを明らかにした。加えて、母マウスは食欲亢進状態であるにも関わらず、同状況下では養育を摂食に優先させることを予備実験で見出しつつある。
Calcrの脳内リガンドは摂食抑制機能を持ち、Calcr神経細胞は摂食制御に関わる脳部位と密な双方向性神経連絡を持つことから、この行動選択にCalcrが関与することが考えられる。
本申請では、①行動試験 ②投射先の神経細胞の種別の特定 ③投射部位特異的なCalcr神経細胞の神経伝達阻害等により、仔の世話の価値の上昇に必要な神経メカニズムを明らかにすることを目指す。

研究実績の概要

哺乳類の仔は親の養育なしには生存できない。一方、親は自己の身の安全や欲求と仔の養育とを天秤にかけた行動選択を迫られる。我々は高リスク環境下(高架式十字迷路上)での養育行動が母親に特有であり、その維持には内側視索前野MPOAのカルシトニン受容体(Calcr)が必要であることを明らかにした。
当初,、この結果を基に実験をすすめる計画であったが、所属研究室の異動に伴い、高架式十字迷路が使用できなくなったため、代替としてパーティションテストを採用し、妊娠および出産に伴う仔への執着の変化を検証した。
パーテーションテストでは、成獣メスマウス(母または未経産)と仔マウスを柵越しに5時間分離し、成獣メスマウスの柵に対する抵抗行動(仔に近づこうとする行動)とその潜時を定量化した。その結果、ほとんどの母マウスは実験終了時まで抵抗行動を続けたが、未経産メスマウスは2時間以内に抵抗を放棄した。子育て経験が結果に及ぼす影響を考慮し、仔マウスとの同居を2週間経験した未経産メスマウスでも同様の実験を実施したが、仔との同居経験は結果に影響を与えなかった。これら結果は、仔への執着の上昇が妊娠および出産に伴う生理学的変化に起因するものであることを示唆する。
次に、実験中に活性化する脳部位を神経活性化マーカー(c-Fos)を用いて検証した。その結果、母個体で未経産メスマウスに比べて、c-Fos発現細胞の密度が高い脳領域を複数見出した。この脳領域の一部は妊娠出産に伴い、MPOAのCalcr発現細胞への求心性投射が上昇した脳部位と共通していた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

所属の変更に伴い高架式十字迷路が使用できなくなったため、代替えの実験系で実験せざるを得なかったため。

今後の研究の推進方策

前年度立ち上げた実験系による実験を進めるとともに、より詳細な組織学的研究に取り組む。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Distinct roles of amylin and oxytocin signaling in intrafamilial social behaviors at the medial preoptic area of common marmosets2023

    • 著者名/発表者名
      Kurachi Takuma、Shinozuka Kazutaka、Yoshihara Chihiro、Yano-Nashimoto Saori、Murayama Ayako Y.、Hata Junichi、Haga Yawara、Okano Hideyuki、Kuroda Kumi O.
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 6 号: 1

    • DOI

      10.1038/s42003-023-05593-5

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of oxytocin ablation on pup rescue, nursing behaviors and response to pup separation in early‐to‐mid postpartum mice2023

    • 著者名/発表者名
      Ng Hannah、Ohmura Nami、Miyazawa Eri、Yoshihara Chihiro、Okuma Lana、Kuroda Kumi O.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroendocrinology

      巻: 73 号: 7

    • DOI

      10.1111/jne.13247

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Amylin-Calcitonin receptor signaling in the medial preoptic area mediates affiliative social behaviors in female mice2022

    • 著者名/発表者名
      Fukumitsu Kansai、Kaneko Misato、Maruyama Teppo、Yoshihara Chihiro、Huang Arthur J.、McHugh Thomas J.、Itohara Shigeyoshi、Tanaka Minoru、Kuroda Kumi O.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 1-19

    • DOI

      10.1038/s41467-022-28131-z

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A calcitonin receptor-expressing subregion of the medial preoptic area is involved in alloparental tolerance in common marmosets2022

    • 著者名/発表者名
      Shinozuka Kazutaka、Yano-Nashimoto Saori、Yoshihara Chihiro、Tokita Kenichi、Kurachi Takuma、Matsui Ryosuke、Watanabe Dai、Inoue Ken-ichi、Takada Masahiko、Moriya-Ito Keiko、Tokuno Hironobu、Numan Michael、Saito Atsuko、Kuroda Kumi O.
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 5 号: 1 ページ: 1243-1243

    • DOI

      10.1038/s42003-022-04166-2

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Oxytocin Facilitates Allomaternal Behavior under Stress in Laboratory Mice2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuneoka Yousuke、Yoshihara Chihiro、Ohnishi Ryuko、Yoshida Sachine、Miyazawa Eri、Yamada Masanobu、Horiguchi Kazuhiko、Young W. Scott、Nishimori Katsuhiko、Kato Tadafumi、Kuroda Kumi O.
    • 雑誌名

      eneuro

      巻: 9(1): ENEURO.0405-21.2022 号: 1 ページ: 1-22

    • DOI

      10.1523/eneuro.0405-21.2022

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [備考] 理化学研究所 寛容な子育てに必要な脳 (プレスリリース)

    • URL

      https://www.riken.jp/press/2022/20221121_2/index.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi