• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖鎖構造リポジトリにおける包括的糖鎖構造の研究解析および実用化

研究課題

研究課題/領域番号 22K12267
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62010:生命、健康および医療情報学関連
研究機関創価大学

研究代表者

木下 聖子  創価大学, 糖鎖生命システム融合研究所, 教授 (50440235)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード糖鎖 / ウェブアプリケーション / データベース / セマンティック・ウェブ / リポジトリ
研究開始時の研究の概要

GlyTouCanは日本で開発されており、世界的に唯一の糖鎖構造リポジトリである。これまで16万件の糖鎖構造が登録された結果、様々な程度の曖昧な糖鎖構造が登録され、類似した糖鎖構造が多く格納された。しかし、全ての糖鎖構造が平等に扱うのではなく、この曖昧性を考慮し、代表的な糖鎖構造を抽出する必要がある。この代表的な糖鎖構造を「包括的糖鎖構造」(つまりarchetype glycan)という概念を本研究で定義し、利用しやすくするシステムを開発する。包括的糖鎖構造が一般的に理解され、利用されれば、糖鎖生物学だけではなく、糖鎖のバイオインフォマティクスにも大きく貢献できる。

研究実績の概要

GlyTouCanシステムにおいて、今回提唱しているアーキタイプ(archetype)という概念を導入するために、アーキタイプを計算するプログラムをサーバー上に実装し、全データに対して自動的に計算できるように開発を進めた。その間、講演などでアーキタイプの概念も紹介し、広く発信した。その中で、アーキタイプの定義についての議論がなされ、特に化学的な概念から還元されてさらに修飾された還元末端をもつ構造もアーキタイプに結びつけるためのオントロジーの整理を行なった。このシステム開発と同時に、ユーザーインターフェースにもアーキタイプの概念を強調するように開発を行なった。さらに、マニュアルも作成し、アーキタイプの概念およびそのユーザーインターフェース上の示し方のドキュメンテーションも構築した。

なお、この開発を本番環境に実装するために、セマンティック・ウェブ技術において重要なオントロジーの開発も行う必要があった。そのため、GlyTouCanで利用しているGlycoRDFオントロジーを拡張した。糖鎖構造の概念に、アーキタイプというクラスもサブクラスとして定義し、特別な包括的な糖鎖構造をRDFで示すことができるようにした。その後、アーキタイプのインスタンスを生成するプログラムの開発も行い、その検証を行なっている。検証が終了したら、本番環境に導入する予定である。

2024年8月にGlyTouCanの大幅なアップグレードを計画しており、v4として新バージョンを公開する予定である。したがって、本プロジェクトで導入したアーキタイプ計算・表示システムもv4で公開する計画である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

アーキタイプの概念について議論が行い、それによって予定より少々時間が要したが、プロジェクト全体的には順調に進展している。

今後の研究の推進方策

RDFデータの生成を検証し、正確性を確認後、GlyTouCanの新バージョンv4に導入する。そして最終年度中に本番環境にデプロイし、論文を執筆する予定である。さらに、GlySpace Allianceを通して海外の糖鎖データベース開発者と連携し、他の糖鎖関連データベースにもアーキタイプを容易に導入できるようにAPI開発などを行う。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [学会発表] Glycoinformatics: past, present and future2024

    • 著者名/発表者名
      Kiyoko F. Aoki-Kinoshita
    • 学会等名
      GlyGen Webinar
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Archetype Glycans: A New Representation to Improve Organization and Analysis of Glycan Data2023

    • 著者名/発表者名
      Thomas Masding, Kiyoko Aoki-Kinoshita, Akihiro Fujita
    • 学会等名
      GLYCO26
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アーキタイプ糖鎖:糖鎖構造を組織化する新しい概念2023

    • 著者名/発表者名
      Thomas Masding、藤田晶大、木下聖子
    • 学会等名
      GlycoTOKYO 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] アーキタイプ糖鎖:糖鎖データを整理するための新しい概念2023

    • 著者名/発表者名
      トーマス マスディング、藤田晶大、木下聖子
    • 学会等名
      第42回 日本糖質学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Using inference on Semantic Web data to enrich the data in GlyCosmos2022

    • 著者名/発表者名
      Kiyoko F. Aoki-Kinoshita
    • 学会等名
      4th Australasian Glycoscience Symposium & 9th Warren Workshop
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi