研究課題/領域番号 |
22K12328
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分62030:学習支援システム関連
|
研究機関 | 広島商船高等専門学校 |
研究代表者 |
藤原 宗幸 広島商船高等専門学校, その他部局等, 講師 (00881004)
|
研究分担者 |
平嶋 宗 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (10238355)
木下 博義 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (20556469)
林 雄介 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (70362019)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 三角ロジック / 論理的思考 / 批判的思考 / 学習支援システム |
研究開始時の研究の概要 |
他者が行った立論の論理構造を推定することは,批判的思考を促す活動であるとされてい る.本研究では,他者立論の論理構造の再構成をソフトウェア上でインタラクティブに行え る学習課題を開発し,その課題を組み込んだ授業を設計・実践するとともに,批判的思考力 の育成効果を評価する.
|
研究実績の概要 |
論理的思考の重要性は古くから指摘されているが,特に近年,21世紀型能力の中の「思考力」の基本要素であるとされ,あるいは学習指導要領における「深い学び」の表れの1つと指摘されるなど,その重要性の認識が広まってきている. この論理的思考力の育成を志向して,論理構造の組み立て演習をインタラクティブに行うことができる演習システムを,三角ロジックモデルをベースに設計・開発をしている.三角ロジックモデルとは,論理構造の可視化表現の1つとしてあげられるToulminモデルがあるが,これを「主張」「根拠」「理由付け」の三要素に限定することで計算可能としたモデルである.この三角ロジックを論理の情報構造として捉え,モーダスポネンスもしくは三段論法に還元される演繹推論に限定したうえでオープン情報構造アプローチを適用した三角ロジック組立演習がシステム化して実現されており,実験的使用を通して論理的思考力の育成に寄与することを示唆する結果が得られている 本研究では,三角ロジックを構成する先行研究で行った被験者群とは別に,高等専門学校に属する学生を対象に論理的思考力にどのように影響があったか確認をした. システムで身につけた他者立論の論理的再構成の観点がテストの点数より学習効果を継続的に維持できることが示された. 今後の課題としては,(1)命題の作り方,(2)評価方法,を調査することで本演習を実践的に利用可能なものとするうえで必要であると考えている.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度は,三角ロジック演習が高等専門学校でも有効だと示し,三角ロジック演習の継続的効果を確認することができた. 批判的思考力育成を目指すにあたり,基礎データを取得することができた. システムで身につけた他者立論の論理的再構成の観点がテストの点数より学習効果を継続的に維持できることが示された.
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究段階として,三角ロジック演習の学習効果を比較実験により検証する必要がある.比較対象は,論理的思考力の測定にしばしば用いられるSPI非言語分野テストの対策問題を用いた演習とする.この結果により,演繹的三角ロジックを用いた授業を設計・開発することの妥当性と必要性が示せると考える. また批判的思考力を継続的に行うことで受講者の基礎的な比較を行い,学習者の再構成活動のデータを分析し,再構成活動としての傾向を抽出するとともに,活動のパターンと批判的思考力に関するスコアとの関係を分析する.
|