• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNA損傷の新規メモリー効果の分子メカニズムと,個体や特異的組織への影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K12373
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63020:放射線影響関連
研究機関広島大学

研究代表者

本庶 仁子  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 講師 (80614106)

研究分担者 一戸 辰夫  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (80314219)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードゼブラフィッシュ / DNA損傷 / 初期発生 / 放射線影響
研究開始時の研究の概要

DNA損傷は細胞にとって非常に危険であり、通常速やかに修復が行われ、修復が不可能な場合、細胞死がおこる。申請者は、これまでのゼブラフィッシュを用いた研究により、初期の胚細胞への放射線照射によるランダムで特異性のない障害からの回復後、発生が進んだ後の組織形成期に、主に頭部の細胞が細胞死する現象を見出した。DNA損傷・修復の際、記憶のようなものが残り、細胞分化が起こる過程において細胞死を起こす可能性を示唆している。本研究は、初期発生時におけるDNA修復のいわば「メモリー効果」について、その分子メカニズムの解明と、個体への影響、さらに組織や細胞種による感受性の違いを明らかにすることを目指している。

研究実績の概要

DNA損傷は細胞にとって非常に危険であり、通常速やかに修復が行われ、修復が不可能な場合、アポトーシスがおこる。申請者は、これまでのゼブラフィッシュを用いた研究により、初期の胚細胞への放射線照射によるランダムで特異性のないDNA損傷からの回復後、発生が進んだ後の組織形成期に、主に頭部の細胞が細胞死する現象を見出した。本研究では、これらの細胞にどのような変化が起こり、どのような影響を及ぼすのか、また、これらの影響は組織または細胞種により感受性が異なるのかについて明らかにすることを目指している。
今年度は、アポトーシス細胞のDNA 状態の検討、どのような細胞が感受性が高いのかを調べるためのタイムラプスイメージングの詳細な解析と組織特異性を調べるための実験などに取り組んだ。また、DNA 損傷を受けた後の影響を調べるためのさらなる条件検討を行なっている。現在までの結果は投稿準備中である。どのような影響が残るのかについては今後さらなる検討を行い、明らかにしていきたいと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

アポトーシス細胞のDNA 状態の検討、どのような細胞が感受性が高いのかを調べるためのタイムラプスイメージングの詳細な解析と組織特異性を調べるための実験などに取り組んだ。一部についてはある程度明らかにできてきており、概ね順調である。

今後の研究の推進方策

細胞が追跡可能にするシステムの開発をさらに進めている。また、DNA 損傷を受けた後の影響を調べるための条件検討を行なっている。今後さらなる検討を行い、どのような影響が残るのかについて明らかにしていきたいと考えている。特に細胞の追跡が
可能になれば、組織または細胞種特異的な影響についてもさらに詳細に検討していけるものと考えている。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] Memory effects by ionizing radiation-induced DNA damage and repair2023

    • 著者名/発表者名
      Honjo Y., T. Ichinohe
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Irradiation to zebrafish early embryos cause latent effects.2023

    • 著者名/発表者名
      Honjo Y., T. Ichinohe
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第66回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 放射線によるDNA 損傷・修復のメモリー効果についての解析2023

    • 著者名/発表者名
      Honjo Y., T. Ichinohe
    • 学会等名
      日本動物学会第94回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Molecular mechanisms of memory effects by DNA damage and repair.2022

    • 著者名/発表者名
      Honjo Y., T. Ichinohe
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Partial suppression of DNA damage response in early embryonic cells and effects on later developmental stage.2022

    • 著者名/発表者名
      本庶仁子
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第65回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi