• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

同位体希釈概念を超越する放射性セシウム濃縮を伴う最終処分型鉱物の合成と評価

研究課題

研究課題/領域番号 22K12424
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64020:環境負荷低減技術および保全修復技術関連
研究機関福島大学

研究代表者

大橋 弘範  福島大学, 共生システム理工学類, 准教授 (80457829)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード最終処分材料 / 放射性セシウム / ガンマ線照射 / セシウムの漏出 / 合成の速度論 / ポルサイト / 最終処分 / 漏出試験
研究開始時の研究の概要

原子力発電所事故で福島に飛散した放射性セシウムについて、最終処分を念頭においたセシウム隔離材料の合成条件の検討とその材料の適正試験を行う。
上記材料として、セシウムが溶出しないポルサイトをあげ、この合成範囲を決定し、福島(模擬)土壌での合成試験を行う。すなわち、福島の土壌をどの条件で合成すれば、土壌からポルサイトへと変換されるか調査し、同時に漏れ試験や耐久試験などの適正試験を行う。

研究実績の概要

放射性セシウムの最終処分に関連して、ポルサイトの合成領域を調査している。ポルサイトの合成可能領域が広すぎることがわかってきたため、合成不可能領域を調査している。当初の目的であった、低温でのポルサイト合成は傾向も含め速度論的な解釈ができ始めている。具体的には、XAFSを用いたポルサイト合成速度論を構築し、それに対する遅延時間の設定を数学的に導出し、実験値と比較することができてきた。
ポルサイトの漏れ試験のための他との比較のための仕組みづくりは概ね完了し、比較をしている。ポルサイトからの放射性セシウムの漏れについては、アモルファスと比較しても有意に低く、またガンマ線量に対しても有意差がないデータが出始めている。
この実験も含め、高校生との共同研究の実績が評価され、日本化学会の第41回化学教育有功賞を受賞するに至った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

京都大学でのガンマ線照射後の分析が滞っている。ポルサイト合成に関する実験では、ポルサイト合成可能領域が広く、合成不可能領域を調べているところである。異常濃縮に関する実験は遅れているが、基礎となる根本的な濃縮係数について、「0で割る」という難題に対する数学的解釈と数学的対処について目途がたち、その濃縮係数について実験的に求めることができたため、あとは実際の放射性セシウムを用いた実験を繰り返すだけ、となっている。

今後の研究の推進方策

京都大学でのガンマ線照射の共同利用が2023年度で終了した。そのため、ガンマ線照射が必要な試料を多く作成し、照射が完了している。今年度は、この試料について、漏出試験などを通して実験を進めていく予定である。また、異常濃縮に係る実験も同時に進め、メカニズムの推定までこぎつけたいと思っている。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 学会発表 (8件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] 震災復興を基軸とした中高大連携の化学教育への貢献2024

    • 著者名/発表者名
      大橋 弘範
    • 学会等名
      日本化学会 第104春季年会(2024)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ポルサイト水熱合成における最適な母液組成の検討及びその物性評価2023

    • 著者名/発表者名
      〇田渡琉音,梅津裕義,高久遼介,杉山武晴,大橋弘範
    • 学会等名
      日本分析化学会第72年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 廃液の再利用によるポルサイト合成の評価と自作リークテスト器を用いた流水実験2023

    • 著者名/発表者名
      〇阿部のどか, 遠藤涼馬, 岡ひかり, 大橋弘範, 小針淳
    • 学会等名
      第12回環境放射能除染研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 灰から栃の実・ワラビへの放射性セシウム移行2023

    • 著者名/発表者名
      〇菅野諒、梅津裕義、大橋弘範
    • 学会等名
      超異分野学会東京大会2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 栃の実のアク抜き時における放射性セシウムの移行挙動の分析2022

    • 著者名/発表者名
      菅野諒、梅津裕義、〇大橋弘範
    • 学会等名
      第11回環境放射能除染研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] アク抜き時の草木灰から栃の実・ワラビへの放射性セシウム移行における速度論と平衡論2022

    • 著者名/発表者名
      〇菅野諒、梅津裕義、大橋弘範
    • 学会等名
      令和4年度化学系学協会東北大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ナトリウムとカリウムがポルサイトの水熱合成に与える影響と合成ポルサイトのセシウム固定化物質としての評価2022

    • 著者名/発表者名
      田渡琉音, 梅津裕義, 高久遼介, 大橋弘範
    • 学会等名
      第11回環境放射能除染研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Cs-L1,L3端XAFSを用いたポルサイトの分析法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      田渡琉音, 梅津裕義,杉山武晴, 大橋弘範
    • 学会等名
      第58回X線分析討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] GAPファンドの動画

    • URL

      https://youtu.be/IxoaliNofA8

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 研究室紹介の動画

    • URL

      https://youtu.be/kdhPDW0E9fI

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [産業財産権] ポルサイトの製造方法2022

    • 発明者名
      大橋弘範、田渡琉音
    • 権利者名
      大橋弘範、田渡琉音
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-125598
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi