研究課題/領域番号 |
22K12491
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
中野 勝行 立命館大学, 政策科学部, 准教授 (10620966)
|
研究分担者 |
田原 聖隆 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 研究員 (10344160)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | ライフサイクルアセスメント / 社会影響評価 / 労働災害 / リスクアセスメント / サプライチェーン管理 / ライフサイクル評価 / サプライチェーン / 社会的リスク / 持続性評価 / 環境マネジメント |
研究開始時の研究の概要 |
製品ライフサイクルを通じた環境・社会・経済的側面の統合的な評価をするには、その評価基盤と評価手法の構築が必要である。しかし、製品レベルのライフサイクルアセスメント(LCA)で用いられている積み上げ法に基づくLCAデータベースは環境データが主体となっており、社会経済的なデータが搭載されていない。また、社会的側面の統合的評価手法は未成熟である。そこで、本研究では製品ライフサイクルを通じた環境・社会・経済的側面の統合的評価を実施するための評価基盤の構築と研究開発したデータベース・手法を利用した事例研究を行う。
|
研究実績の概要 |
ライフサイクルを通じた社会的側面の評価はソーシャルLCAと呼ばれる。ソーシャルLCAでは、労働者、地域コミュニティ、子供などのステイクホルダーカテゴリ別に評価を実施する。本年度においてはまず労働者への影響について着目し、既存LCAインベントリデータベースへの関連データの追加し、評価手法について検討を行った。具体的には、産業別の労働災害データは厚生労働省等の統計データを用い、インベントリデータベースの各プロセスにおける潜在的な影響を定量化した。ソーシャルLCAにおいてはインパクトパスウェイアプローチとレファレンススケールアプローチと呼ばれる2種類の評価アプローチが存在している。そこで、同じデータを両アプローチで評価し、自動車産業等を例として結果への影響等について考察した。その結果、インパクトパスウェイアプローチでは障害調整生存年(DALY)等の単位で計算が可能であるため、既存の環境影響評価手法で算定されるDALYと合算が可能になるなど、環境面を評価するLCAと親和性が高いことが示された。一方、レファレンススケールアプローチでは評価対象のリスクの高低が明瞭に示されることが示された。同じデータであっても採用するアプローチによって得られる知見が異なるため、必要に応じて採用するアプローチを選択することが望ましいことが明らかになった。今後は他の社会的側面についてもデータ整備、評価手法の検討を進めるが、その際には可能な限り両アプローチに対応できるよう検討することが望ましいことが示された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は初年度であるため、試行的に労働者への社会的リスクに着目してデータ整備と評価手法の検討を行った。成果を国内学会等で発表した他、2023年度に開催される国際会議へ向けて成果を投稿した。
|
今後の研究の推進方策 |
国内外の労働者へのリスクに加え、他の社会的側面についてデータ整備を行い、事例研究を実施していく。また学会等で成果を随時発表すると同時に、国内の類似課題研究者と意見交換を行う。
|