研究課題/領域番号 |
22K12515
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分80010:地域研究関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
太田 和宏 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (00273748)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | フィリピン / 民主主義 / 固有性 |
研究開始時の研究の概要 |
フィリピンを事例として、民主主義の原理について再検討を行うことが本研究の目的である。民主主義で前提とされる、独立した個人の意思決定、理性的判断、暴力によらぬ言論を通じた意見調整、といった3要素が、非西洋社会においても実際に機能しているのかを、具体的な政治事象を分析する中から検討をする。これらを通じて、西洋型民主主義理念に収斂できない、個別社会の固有性、社会原理に基づく民主主義制度の運用とバリエーションがあるとの視点を考察する。
|
研究実績の概要 |
本研究ではアジアの民主主義の模範国と言われ、また1980年代以降の途上国民主化の先陣を切ったフィリピンにおける民主主義とはいかなるものかについて考察しようとするものである。フィリピンでは、自由選挙、議会制度、権利保障、自由の保護などアメリカ型の民主主義制度が20世紀初頭から導入されながらも、実質的には地方有力者や名望家が暴力と財力に訴えて住民支配をしたり、社会活動家や報道関係者の多くの犠牲者を出している「超法規殺人」EJKなど非民主的な暴力が日常化している。こうした矛盾を抱えるフィリピンの民主主義の実態を根本的に検討することの本研究の目的がある。 本研究の仮説は、社会編成や価値観が各々の社会で異なり、民主主義制度もそうした異なる社会編成や価値観の上で、異なる形態で運用されまた機能するというものである。それは民主主義の一般モデルを設定し、それへの近接度や、それを基準とした「定着」consolidation、「後退」decayとして、民主主義の実態を評価することへの批判でもある。以上の課題を、民主主義を支える3つの原理、①個人による意思決定、②理性的判断、③言論の効力が、フィリピン社会においてどのように機能しているのか、またいないのかを、具体的事件や事象を取り上げ実証的に分析することで考察しようとするものである。 以上のような検討の上に立って、フィリピン固有の社会編成、価値観に基づくフィリピン特有の民主主義が存在することを主張しようとするものである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
初年度はコロナ禍による影響で海外渡航そのものに制限があった上、フィリピンにおいても大学や研究機関等が従来通りには機能しておらず、様々な日常的条件がコロナ以前に戻っていなかった。そのた情報収集で大きな制約を受けることになり研究上大きな制約を受けた。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は現地に赴き本格的な調査を巣抗する予定でいる。夏と来春の2回を予定している。 さらに民主主義一般、民主主義原理に関しての部分的研究成果をまとめるよう取り組む。
|