• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シィクワーサーなど南西諸島在来カンキツの独自性・多様性・有用性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K12544
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

山本 雅史  鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 教授 (00305161)

研究分担者 山本 宗立  鹿児島大学, 総合科学域共同学系, 准教授 (20528989)
坂尾 こず枝  鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 准教授 (40713285)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードカンキツ / シィクワーサー / 遺伝資源 / 文化資源 / 南西諸島 / 機能性
研究開始時の研究の概要

シィクワーサーをはじめ南西諸島在来カンキツは地域の貴重な遺伝資源であるが減少しており、それを利用した固有の文化も消失する危機にある。本研究では在来カンキツ遺伝資源の分布を調査し、これらの遺伝的独自性や多様性を究明する。また、利用の際に重要となる機能性を評価してその有用性を示す。さらに、過去から現在までの利用法や文化的価値を現地・文献調査により明らかにする。これらの結果から在来カンキツを評価し、その特長を解明する。

研究実績の概要

令和5年度には、喜界島および沖縄本島で現地調査を実施するとともに、在来カンキツ類の遺伝資源としての特性や機能性成分解明に関する研究を進めた。
喜界島においては、在来カンキツを利用した6次産業の現状を調査するとともに、本研究の成果を提供することによるその一層の進展を図った。また、果実に含有する機能性成分の含量・組成に及ぼす環境条件の影響解明のため、現地果実を採取してその成分分析を実施している。
沖縄本島においては主に南西諸島在来カンキツの独自性および多様性解明のための現地調査を実施した。現地で自生または栽培されている多数の在来カンキツ果実を採取した。これらは果実特性の調査だけでなく、果皮からDNAを抽出することによって遺伝子レベルでの独自性・多様性の解明の材料として用いる。
また、鹿児島大学農学部で保存している多数の南西諸島在来カンキツの形態的特性を調査した。花および果実特性には系統間差異が存在し、現在までに明らかとした類縁関係と密接に関係していることが確認できた。同一環境条件で栽培されている植物を供試したため、特性の差異は遺伝的条件の違いによるものと考えられた。このようなデータは今までほとんど無かったため、貴重な情報を入手することができた。
さらに、在来カンキツの機能性解明では、主に肥満・高血糖の予防効果を様々な手法を用いて検討した。その結果、喜界島在来の喜界ミカンに抗肥満効果があることがわかった、さらに、鹿児島市内で生産した果実よりも喜界島産の果実の方が抗肥満効果が高かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

喜界島で現地調査を実施した。現地での利用について調査するだけでなく、本研究の成果の利用による6次産業のさらなる発展の可能性が展開できた。
沖縄本島で現地調査を実施し、重要な遺伝資源の分布を確認し調査することができた。
保存・採取したシィクワーサー類の多様性および類縁関係をDNA分析によって解明しただけでなく、花および果実特性を調査した。これらの結果、形態的特性は遺伝的類縁関係と密接に関係していることが確認できた。
在来カンキツ果実の機能性を検定した結果、喜界島在来の喜界ミカンが高い機能性を備えることを明らかにした。
以上は、令和5年度研究計画に沿っており、これらの点から「おおむね順調に進展している」と判断した。

今後の研究の推進方策

現在の研究をさらに進め、その深化を図るとともに、成果を公表する。
現地における在来カンキツ遺伝資源の生育および利用法調査を薩南諸島および琉球諸島で実施する。これによって、南西諸島におけるシィクワーサーなど在来カンキツの分布の特徴解明を一層進展させることが可能となる。また、現地調査においては地域における利用についての情報を入手する。
また、これらのDNA分析も推進する。分析するDNA領域を拡大し、現地調査で収集した多数の系統も追加することによって、令和5年度までに得られた結果以上の精度で、シィクワーサー類の多様性および類縁関係を解明できるものと考えている。
さらに機能性研究では、成分分析、細胞実験および動物実験を進める。令和5年度までに示したメラニン抑制、抗肥満効果および血糖値抑制効果については、細胞実験を進めるとともに機器分析を併用することによって、効力の高い成分を探索する。新たに、細胞実験によって在来カンキツ果実の抗ガン作用についても検討する。
また、研究期間の3か年で得られた成果を取りまとめて小冊子を作成するとともに、奄美群島において在来カンキツ利用が最も進んでいる喜界島において在来カンキツの特長に関するシンポジウムを開催し、得られた成果を一般市民に公表する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 喜界島の在来カンキツとその利用2024

    • 著者名/発表者名
      山本雅史・坂尾こず枝・山本宗立
    • 雑誌名

      南太平洋海域調査研究報告

      巻: 64 ページ: 71-72

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Self and Cross-incompatibility of <i>Citrus depressa</i> Hayata (Shiikuwasha) and Its Relatives2023

    • 著者名/発表者名
      Masashi Yamamoto
    • 雑誌名

      The Horticulture Journal

      巻: 92 号: 2 ページ: 134-141

    • DOI

      10.2503/hortj.QH-035

    • ISSN
      2189-0102, 2189-0110
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 鹿児島県黒島の在来カンキツ2023

    • 著者名/発表者名
      山本雅史・谷 佳那美・香西直子
    • 雑誌名

      South Pacific Studies

      巻: 43 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multivariate profiling of metabolites and volatile organic compounds in Citrus depressa Hayata fruits from Kagoshima, Okinawa, and Taiwan2023

    • 著者名/発表者名
      Yonathan Asikin, Yoshio Tamura, Yusuke Aono, Miyako Kusano, Hiroshi Shiba, Masashi Yamamoto, Fumimasa Mitsube, Shu-Yen Lin , Kensaku Takara and Koji Wada
    • 雑誌名

      Foods

      巻: 12 号: 15 ページ: 2951-2951

    • DOI

      10.3390/foods12152951

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 南西諸島在来カンキツが持つ健康機能性および遺伝的背景に関する研究2024

    • 著者名/発表者名
      丸上穂佳・中島英理・ 山本雅史・古藤田信博
    • 学会等名
      園芸学会平成6年度春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 南西諸島・台湾在来柑橘(Citrus depressa)の 遺伝子型、色素特性および香気成分の分析2023

    • 著者名/発表者名
      下村桃子・山本雅史・光部史将・林 書妍・草野 都・柴 博史・ 高良健作・和田浩二・ヨナタン・アシキン
    • 学会等名
      一般社団法人日本食品保蔵科学会 第72回(熊本)大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 南西諸島在来カンキツに蓄積する機能性成分および遺伝的背景についての研究2023

    • 著者名/発表者名
      丸上穂佳・山本雅史・古藤田信博
    • 学会等名
      園芸学会九州支部令和5年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 沖縄の在来カンキツ”タニブタ”(Citrus ryukyuensis)”の特性2023

    • 著者名/発表者名
      山本雅史・谷 佳那美・香西直子
    • 学会等名
      日本熱帯農業学会第133回講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] カンキツ成分の食用油抽出による、美白効果増強油の簡易作成法2022

    • 著者名/発表者名
      内村望空・釘丸朋樹・山本雅史・ 井尻大地・侯 徳興・坂尾こず枝
    • 学会等名
      第76回日本栄養・食糧学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] シィクワーサー(Citrus depressa Hayata)の自家および交雑不和合性2022

    • 著者名/発表者名
      山本雅史
    • 学会等名
      園芸学会令和4年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 鹿児島在来カンキツの抗肥満効果の検証2022

    • 著者名/発表者名
      寺川堅渡・山本雅史・侯 徳興・坂尾こず枝
    • 学会等名
      2022年度 日本食品科学工学会西日本支部および日本栄養・食糧学会九州沖縄支部合同大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi