• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロパガンダ映像におけるエスニシティ表象の国際比較:日系人収容への眼差し

研究課題

研究課題/領域番号 22K12562
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関筑波大学

研究代表者

溝上 智惠子  筑波大学, 図書館情報メディア系(名誉教授), 名誉教授 (40283030)

研究分担者 辻 泰明  筑波大学, 図書館情報メディア系, 客員研究員 (30767421)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード移民研究 / カナダ / アメリカ / 映像技法 / 日系人
研究開始時の研究の概要

本研究では第2次世界大戦時に特定の民族を対象に強制収容を実施したアメリカとカナダにおいて制作された、自国民対象の政策を正当化するプロパガンダ映像及び敵性外国人収容施設映像を対象に、詳細なコンテンツ分析とともに、カメラ・アングルやカット割という映像技法の視点からの分析を行う。本研究は、移民に対するホスト社会の「眼差し」をめぐる両国の特徴や違いを可視化することにより、プロパガンダ映像の国際比較を通じて移民研究の深化を目指す。

研究実績の概要

本研究では、第2次世界大戦時に特定の民族を対象に強制収容を実施したアメリカ合衆国とカナダにおいて制作された、自国民対象の政策を正当化するプロパガンダ映像及び敵性外国人収容施設映像を対象に、詳細なコンテンツ分析を行うとともに、カメラ・アングルやカット割という映像技法の視点からの分析を併せて行い、エスニシティ表象の国際比較を行うことを目指している。なお、本研究では、移民に対するホスト社会の「眼差し」をめぐる両国の特徴や違いを可視化することにより、プロパガンダ映像の国際比較を通じて移民研究の深化をも目指すものである。
2023年度は、研究分担者である辻泰明が、第2次世界大戦中のプロパガンダ映像に関して、アメリカ合衆国とカナダそれぞれの日系人収容に関して制作されたドキュメンタリー映画を映像技法の観点から比較分析し、その結果を論文にまとめ、査読付き学会誌に投稿し、掲載された。
また、研究代表者である溝上智恵子は、カナダにおける日系人収容に関して、カナダ映画庁が1945年に制作した「Of Japanese Descent: An Interim Report」関連文書(カナダ映画庁アーカイブ所蔵)の分析を行い、その結果をカナダ教育学会において発表するとともに、論文として発表した。
アメリカ合衆国における日系人の収容に関連しては、エスニック・スタディを専門とするアメリカ合衆国・ワシントン大学の教員との意見交換をおこない、今後の研究を進めるにあたって、貴重な示唆を得ることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度は、日系カナダ人の強制収容映像に関連してカナダ映画庁アーカイブにおいて所蔵されている「Of Japanese Descent: An Interim Report」の制作関連文書の収集を行い、分析できたので、カナダに関しては順調に研究を進めることができた。
また映像技法の観点から、アメリカ合衆国とカナダの映像を比較分析した論文をまとめ、査読付き学会誌に投稿し掲載されたため、順調に研究成果をあげたと判断できるため。

今後の研究の推進方策

最終年度にあたる2024年度は、アメリカ合衆国における日系人収容をめぐる映像制作の関連文書を重点的に分析し、その成果を学会等において発表する予定である。さらに、アメリカ合衆国とカナダ両国の映像とコンテンツの比較分析についても継続して行い、その結果を発表する予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 強制収容映像と日系カナダ人ー子どもの場面を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      溝上智恵子
    • 雑誌名

      カナダ教育研究

      巻: 21 ページ: 11-19

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Comparative Analysis between the Japanese American and the Japanese Canadian Internment Documentaries.2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuaki Tsuji
    • 雑誌名

      Journal of Socio-Informatics

      巻: 16-1 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Prototype System of Sustainable Community Memory Archive for Public Libraries2022

    • 著者名/発表者名
      Matsubayashi Mamiko、Uda Norihiko、Joho Hideo、Mizoue Chieko、Toshimori Atsushi、Oba Yuki
    • 雑誌名

      Library and Information Science Research E-Journal

      巻: 32 号: 1 ページ: 33-43

    • DOI

      10.32655/libres.2022.1.3

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] カナダの道徳教育ーオンタリオ州の人格教育2022

    • 著者名/発表者名
      溝上智恵子
    • 雑誌名

      季刊 人間と教育

      巻: 116 ページ: 102-107

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] SNS動画戦争の衝撃とマスメディアの存在意義2022

    • 著者名/発表者名
      辻泰明
    • 雑誌名

      New media / ニューメディア

      巻: 40-6 ページ: 14-16

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 日系カナダ人収容に関するプロパガンダ映像におけるエスニシティ表象2023

    • 著者名/発表者名
      溝上智恵子
    • 学会等名
      第60回カナダ教育学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本におけるテレビ番組アーカイブの特性と今後の課題─国際比較の観点から─2023

    • 著者名/発表者名
      辻泰明
    • 学会等名
      デジタル映像アーカイブの未来研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本におけるテレビ番組アーカイブの特性と課題2022

    • 著者名/発表者名
      辻泰明
    • 学会等名
      日本映像学会第3回映像アーカイブ研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi