研究課題/領域番号 |
22K12565
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分80010:地域研究関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
坂部 晶子 名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (60433372)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 中国 / 社会主義的近代化 / 公私領域 / ライフヒストリー / 婦女連 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、社会主義的近代化および産業化にともない、中国社会で生じた公私領域の分離のプロセスを再考する。中国の公共性が西洋近代と異なるのは、公的領域と私的領域の関係性が異なるためであり、またその淵源は社会主義政策の実施された1950年代から70年代の社会の編成と関わっている。社会主義的近代化推進期から改革開放期以降の転形期への転換点をはさんで、それぞれの時期における女性の社会への動員と家内領域との関係性を実証的に検証する作業をとおして、それぞれの時代の公共性と私的領域との関連について分析する。
|
研究実績の概要 |
本研究は、中国における社会主義的近代化の時期から改革開放期以降の転形期への転換を焦点に、とくに女性の労働への参加プロセスを再構成することで、中国社会における公共性と私的領域の自律性の連関を解明することを試みるものである。中国における市民的公共性は、国家の枠組みに包摂されたかたちでの人びとの主体的活動という側面をもっているが、このような中国社会の状況を準備したのは、社会主義政策の実施された1950年代から70年代にかけての人びとの動員と社会編成に関連している想定される。 本プロジェクトでは、中国社会における公私領域の成立過程と関係性について新たな分析枠組みを提示するために、第一段階として、社会主義的近代化推進期における社会的な動員政策についての通時的な資料調査と分析、第二段階として、婦女連等の団体の刊行物や雑誌の通時的分析、第三段階として、1950年代から80年前後までの社会主義的近代化推進期を過ごした人びとへのライフヒストリー調査を予定している。 今年度の研究の展開においては、中国での現地調査および資料収集を行う予定であったが、新型コロナウイルスの終息は見込めず、また中国での外国人の調査についても危惧される状況もあり、現地調査は見合わせざるを得なかった。一方で、前提的な研究枠組みに関する情報収集と分析、またオンラインを通じてのライフヒストリーの聞きとりについては、かなり進展させることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
今年度の研究の展開においては、新型コロナウイルスや中国社会の状況にも鑑み、現地調査は見合わせざるを得なかった。その点で、本プロジェクトの第一段階調査である、社会主義的近代化推進期における社会的な動員政策についての通時的な資料調査と分析、第二段階調査である、婦女連等の団体の刊行物や雑誌の通時的分析については、資料の収集について、日本で可能な資料の収集は行っているものの限定的になった部分がある。一方で、第一、第二段階での研究枠組みの検討については、年に2回、国内での専門家とのディスカッションの機会が得られたこと、さらにオンライン上で中国の専門家にヒヤリングすることもでき、十分な先行研究の検討と情報分析が行えたと判断している。 また第三段階の調査である、1950年代から80年前後までの社会主義的近代化推進期を過ごした人びとへのライフヒストリー調査については、実際の対面での調査の実施が懸念されるため、2022年11月24日から2023年2月16日にかけて、5回のオンラインインタビューを実施している。現地調査を補ううえで一定のデータ収集が行えたと考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究プロジェクトでは、研究計画の段階にそって、引き続き第一段階、第二段階にかかる資料調査を行う。国内での資料調査は予定通り実施するが、海外での資料調査については、中国北京で研究協力を依頼している研究者等を通じて可能な限り十全な資料調査を実施する予定である。 また第三段階におけるライフヒストリー調査およびファミリーヒストリー調査は、前年度実施したオンラインでのインタビュー調査の実績を踏まえて、引き続き依頼、実施、収集、分析に努めることとする。中国社会における女性の社会進出は、建国以降の政策的な男女の社会進出の要請が大きい。1980年代になると改革開放の路線をとり、市場経済の影響もあり「婦女回家(女性は家へ帰れ)」論争などに見られるように、女性の社会における活動と家族の役割について変化がみられるようになる。こうした中国社会を特徴づける起点の一つが、社会主義的近代化推進期における女性の社会進出にあり、その時期、女性の社会的地位の変化や家族形態の変化がみられると想定し、1950年代以前に生まれた女性に、就業していく過程とその仕事上の役割の選択や葛藤、伝統的な家族役割と家庭内での立場性などについて、インタビュー調査を行うものである。
|