• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マラウイ農村部における食物禁忌と乳幼児の発育阻害:健康人類学的考察

研究課題

研究課題/領域番号 22K12570
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関長崎大学

研究代表者

佐藤 美穂  長崎大学, 熱帯医学・グローバルヘルス研究科, 准教授 (40607256)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードマラウイ / IYCF / MDS / パイルソート / ランキング / 食物禁忌 / 発育阻害 / 健康人類学
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、乳幼児の発育阻害(低栄養・低身長)が著しいマラウイで、離乳食に関する禁忌(タブー)が残存する主因としての文化的認識を文化(健康)人類学的に分析し、発育阻害の疫学・公衆衛生学的エビデンスとの関連を明らかにすることである。特に乳幼児の発育・発達に欠かせない栄養素を含む動物性食品について、タブーの存在する文化的要因を理解し、今後の小児栄養に関する公衆衛生的活動に資することを目指す。なお、本研究には、認知人類学の手法であるパイル・ソート、参加型手法の一つであるフォトボイス等、定性的手法を効果的に使用しながらデータを収集する。

研究実績の概要

本研究は、乳幼児の発育阻害(低栄養・低身長)が著しいマラウイで、離乳食に使われる食材に関する人々の文化的認識を文化・健康人類学的に分析することを目的とする。具体的には、1.人々にとって身近な食品・食材がどのように文化的に認識され、分類されているのか。2.栄養不良、あるいは、ある特定の食品・食材の摂取と病気との関連はどのように考えられているのか。3.実際にどのような離乳食がどのように与えられているのか。これら3点を明らかにする。なお、本研究は、特定非営利活動法人ISAPH (アイサップ)のマラウイ国ムジンバ県の事業地において、ISAPH、現地ムズズ大学との協働で実施するものである。目的1に関しては、2022年8月に同地域でISAPHが実施した食事摂取調査から得られた食品の写真を、30名調査参加者に自由に分類してもらい、その理由を聞いた。その結果、参加者は、科学的根拠、食品機能別、対象者の基準、調理やレシピによる、主に4つの基準を基に食品を分類していた。これらの結果を基にMuti-dimentional scaling(MDS)を用いて作図したところ、4つのクラスタに分類された。
続いて、離乳食として推奨する食品、回避する食品を聞いたところ、推奨食品の上位5位に、大豆、メイズ全粒粉、食用油、豆、牛乳、回避食品上位5位には、地元の果物、ネズミ、オクラ、加糖飲料、ドライイーストが挙げられた。推奨理由として、子どもの健康と成長の補助、エネルギーや栄養素が含まれる、ポリッジの材料になる、食品の代替として利用できる、子どもが満足する、などの理由が挙げられ、回避食品の理由には、子どもの心身に害を及ぼす、無益、時期尚早、入手困難、などの回答が含まれた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

調査地のマラウイ国ムジンバ郡で活動するISAPHと共同で実施する研究であるため、日本からリモートでモニタリングしながら継続的に質を担保したデータ収集と分析が継続的に実施できている。

今後の研究の推進方策

研究最終年度の令和6年度は、これまで収集したデータを論文として発表し、さらに、現地のムジンバ郡保健局や、ムジンバ郡、あるいはマラウイ北部で小児栄養のプロジェクトを実施する団体に対して結果の公表と、今後の対策を検討する会合の開催を予定している。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (2件)

  • [国際共同研究] ムズズ大学(マラウイ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 母親の視点からの子どもに「食べさせたい」食品、「食べさせたくない」食品:マラウイ北部農村部でのフィールド調査の結果から2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤美穂, 佐藤優,浜中咲子, John Banda, Chimwemwe Banda, 山本作真,足立 基
    • 学会等名
      第38回 日本国際保健医療学会学術大会 グローバルヘルス合同大会2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] マラウイ農村部における子どもの低栄養:養育者の視点からの地元の食品の分類 ―パイルソートを用いて―2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤優,佐藤美穂,浜中咲子,山本作真,足立基
    • 学会等名
      第38回 日本国際保健医療学会学術大会 グローバルヘルス合同大会2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi