• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラテンアメリカ地域における保守・反動の系譜学―ウルグアイを事例として

研究課題

研究課題/領域番号 22K12580
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関立命館大学

研究代表者

中沢 知史  立命館大学, 言語教育センター, 嘱託講師 (20882541)

研究分担者 内田 みどり  和歌山大学, 教育学部, 教授 (10304172)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2022年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
キーワードラテンアメリカ / ウルグアイ / 保守・反動の思想と運動 / 右と左 / ファシズム / 民主主義 / ラテンアメリカ主義 / 政党政治
研究開始時の研究の概要

世界的に民主主義の危機が叫ばれるなか、ラテンアメリカ地域では進歩主義の時代が終わって保守・反動の時代に突入したのか。かかる動きは民主主義を脅かすのか。本研究では、南米南部のウルグアイ東方共和国における極右勢力の登場を事例に、同国における保守・反動の系譜を辿ってその特質を明らかにし、そしてかかる系譜が現右派政権とどのような関係があるか、明らかにする。ウルグアイ政治史における保守・反動の系譜を作ることで、長期にわたって一定のパターンが観察されると指摘する。そして、ウルグアイでは進歩と保守・反動が鋭く対立するも、多くの場合においてかかる二極化と分裂が暴力を生まず民主主義が維持されていることを示す。

研究実績の概要

研究の二年目にあたる2023年度は、前年度に引き続き、主に国内においてウルグアイにおける保守・反動の系譜に関する歴史的研究に従事した。前年度、2022年7月末に発表した査読付論文で提示した、同系譜を継ぐ現大統領を戴くウルグアイ右派連合政権の動向とその見通しは、2023年度を通じたウルグアイ国内政治情勢およびラテンアメリカ地域の情勢にかんがみて、大きく修正の必要に迫られておらず、有効性を維持していると考えられる。
ウルグアイ現地では、本研究計画の問題意識―ウルグアイにおける保守・反動の系譜は20世紀初頭来、1世紀超続いており、なおレジリエンスを保って現在に至っているのではないかーと重なる重要な研究成果が複数表れており、これまでのラテンアメリカ政治社会史研究ではあまり光が当てられなかった部分に着目する意義を改めて確認するものである。
また、パンデミックの終息にともない、計画していたウルグアイ現地での調査を前倒しし、ごく短期間ではあるが2023年度中に実施することができた点も大きな成果である。現地の図書館、資料館、博物館等で関連資料を入手し、刊行された文献を収集することで、研究期間後半の調査にさらなるはずみがついた。研究ノートと短報 (いずれも査読付)のかたちで、年度内に成果を公開できた。
さらに、現地において新たに専門性の高い図書館司書やアーキビスト、博物館職員等の人脈を開拓できたことで、後半二カ年の見通しが明るくなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

〇パンデミックの終息にともない、計画していたウルグアイ現地での調査を前倒しし、ごく短期間ではあるが2023年度中に実施することができた。
〇現地の図書館、資料館、博物館等で関連資料を入手し、刊行された文献を収集することで、研究を加速することができた。2023年度内に現地調査の成果を一部盛り込んだ業績をあげることができた。
〇現地において新たに専門性の高い図書館司書やアーキビスト、博物館職員等の人脈を開拓できたことで、後半二カ年の見通しが明るくなった。

今後の研究の推進方策

本研究計画の後半は、ウルグアイの選挙イヤー (大統領・上下両院議員選挙および統一地 方選)と重なり、政党政治の伝統が根付くウルグアイが「政治の季節」を迎える。本研究で 指し示す保守・反動の系譜の後継勢力である現右派連合は、政権奪回をうかがう左派連合と 激しい接戦を演じることがほぼ確実であり、大きな試練に直面している。
こうした状況をふまえ、研究期間後半は現地調査を実施し、間近での選挙観察を行いつつ、研究を進める。予定よりも早く現地調査が実施でき、新たな人脈の開拓に努めたことから、 2024年度以降の史資料収集の進捗も大いに期待できる。選挙情勢の解説・分析は、信頼 性と発信力が高い国内機関からすでに要請を受けており、2024年秋、ウルグアイ選挙に最も関心が高まる時期にウェブで広く公開される予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2022 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ウルグアイにおける路上生活者問題と渇水問題 ポストコロナ禍のモンテビデオ現地報告2024

    • 著者名/発表者名
      中沢 知史
    • 雑誌名

      ラテンアメリカ・レポート

      巻: 41 号: 1 ページ: 66-72

    • DOI

      10.24765/latinamericareport.41.1_66

    • ISSN
      0910-3317, 2434-0812
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 治安・麻薬・汚職: ポストコロナ禍のウルグアイが直面する試練2024

    • 著者名/発表者名
      中沢知史
    • 雑誌名

      イベロアメリカ研究

      巻: 45 ページ: 131-140

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 任期半ばに達したウルグアイのラカジェ・ポウ政権-右派連合の中間評価2022

    • 著者名/発表者名
      中沢 知史
    • 雑誌名

      ラテンアメリカ・レポート

      巻: 39 号: 1 ページ: 32-45

    • DOI

      10.24765/latinamericareport.39.1_32

    • ISSN
      0910-3317, 2434-0812
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ウルグアイにおけるファシズムの浸透とラテンアメリカ主義思想形成―戦時期南米南部における政治外交史の一側面―2022

    • 著者名/発表者名
      中沢知史
    • 学会等名
      2022年度日本ラテンアメリカ学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 任期半ばに達したウルグアイのラカジェ・ポウ政権―右派連合の中間評価

    • URL

      https://youtu.be/XDWgh1KxLF0

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi