研究課題/領域番号 |
22K12623
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分80020:観光学関連
|
研究機関 | 東京農業大学 |
研究代表者 |
下嶋 聖 東京農業大学, 地域環境科学部, 准教授 (60439883)
|
研究分担者 |
國井 洋一 東京農業大学, 地域環境科学部, 教授 (10459711)
土屋 薫 江戸川大学, 社会学部, 教授 (60227428)
大久保 研治 東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (60398815)
町田 怜子 東京農業大学, 地域環境科学部, 教授 (90724675)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | Web-AR / スマートフォン / GIS / 景観解析 / フットパス / 人流ビックデータ / 囲繞感 / 情報提供システム / 空間情報技術 / 着地型観光 / web-AR / トレイル |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の視座は,自然資源管理の意思決定を行う際、不可逆的な時間軸上において変化する価値が現在と将来のトレードオフを伴うなかで、社会的に最適な自然資源の管理水準を定量化である。そこで本研究では,地理情報システム及び拡張現実感技術にみる一連の空間情報技術を活用し、自然地域内のトレイル上の自然資源や観光情報についてweb空間に環境整備を行うと共に、持続的自然資源管理に向けた情報提供システムの開発を行う。
|
研究実績の概要 |
本研究は,地理情報システム及び拡張現実感(AR)技術にみる一連の空間情報技術を活用し、自然地域内のトレイル上の自然資源や観光情報についてweb空間に環境整備を行うと共に、持続的自然資源管理に向けた情報提供システムの開発を行うことを目的としている。 初年度にあたる2022年度は,調査①「多摩丘陵フットパスにおける資源調査及びWeb-ARシステム利用の評価調査」を位置づけて,実施する計画であった。内容は,すでに開発済みのWeb-ARシステムを用いて、実機(スマートフォン)への実装及び挙動等の安定の確認と、Web-ARアプリに対する使用感や機能評価を行うこととした。 まずWeb-ARシステムを用いて、スマートフォンへの実装について,最新バージョンのOSやプログラム等において動作できるよう,環境整備を行った。次に,調査対象地である多摩丘陵フットパスにおける資源調査として,現地調査を行った。併せて人流ビックデータを用いた多摩丘陵フットパスの利用実態の把握と,地形的な特徴を明らかにするためDEM(数値標高モデル)データを活用した景観工学的な基礎解析を行った。 その結果,過去に取得された人流ビックデータを用いた多摩丘陵フットパスの利用実態の解析より,調査対象地域全体の年間来場者数を、2020年は543,285人、2021年は531,251人と推計された。2020年の1カ月あたりの入山者数の最大値は11月の51,094人、最小値は4月の39,7504人であった。 谷戸地形における里山景観の囲繞感に関してGIS解析を行った。その結果、1)GIS解析によるDSM(Digital Surface Model)とDEMを差分し、DCM(Digital Canopy Model)を得ることで里山林の樹高の推定、2)推定した里山林の樹高地を用いて、谷戸地形の囲繞景観の定量化を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度2022年に位置づけていた,Web-ARシステムを用いて、スマートフォンへの実装については,最新バージョンのOSやプログラム等において環境整備を行った。また調査対象地である多摩丘陵フットパスにおける資源調査を実施し,人流ビックデータを用いた多摩丘陵フットパスの利用実態の把握と多摩丘陵の地形的特徴である,谷戸地形における里山景観の囲繞感に関してGIS解析を行った。 しかしながら,当初現地調査を2022年度内の5月から6月と,11月頃に実施する予定であった。しかしコロナ禍により所属機関における取り決めにより,2022年度の前期期間中の実施は,当該地の感染状況や社会情勢的なことを含め,不可能であったため実施ができていない。
|
今後の研究の推進方策 |
初年度で実施する予定であった,多摩丘陵フットパスにおけるWeb-ARアプリに対する使用感や機能評価を行う。併せて2023年(2年目)の調査計画として,Web-ARシステムの応用的社会実装の検証を行う。以下の2箇所の調査を行う予定である。調査②「尾瀬国立公園におけるトレイル資源調査及びWeb-ARシステム利用の評価調査」,調査③「阿蘇くじゅう国立公園における展望地を対象とした資源調査及びWeb-ARシステム利用の評価調査」 ここでは1年目で安定化を行ったWeb-ARシステムを用いて、社会実装の検証を目的に異なる性質をもつ国立公園におけるWeb-ARアプリに対する使用感や機能評価を行う。
|