• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイノリティストレスがHIV陽性者の治療意欲抑制に及ぼす影響と支援策の案出

研究課題

研究課題/領域番号 22K12645
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80030:ジェンダー関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

飯田 昌子  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (70363603)

研究分担者 長浦 由紀  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (60791879)
関口 愛  大分大学, 医学部, 教務職員 (30433056)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードHIV陽性者 / マイノリティストレス / 治療抑制
研究開始時の研究の概要

HIV陽性者の平均余命は非陽性者のそれと大差ない時代となったが,医療現場では治療意欲に乏しい患者が少なくないとの報告もある。本邦のHIV感染経路の約7割は男性同性間の性的接触であるが,ゲイ・バイセクシュアル男性への社会的偏見により,彼らは感染前から過剰なストレス(マイノリティストレス)を抱えている。感染後もこれらの心理的問題は残存し,そのことが彼らの治療意欲の乏しさに関与していると推論できるが,それを実証した研究は見当たらない。本研究では,HIV感染前におけるマイノリティストレスが,HIV陽性者の治療意欲抑制に及ぼす影響について検討し,彼らの治療意欲の向上のための支援策の案出を目的とする。

研究実績の概要

HIVカウンセラーを対象に感染前のマイノリティストレスがHIV陽性者の治療意欲に及ぼす影響について検討した。
対象はHIVカウンセラー10名。1回60分,オンライン形式で半構造化面接を調査を行い,KJ法を落ちいて分析した。
セクシュアルマイノリティであるがゆえに,対人関係における被害体験から信頼できる人に出会いにくいという状況にあることや,親から大切にされなかったなどの親子関係における傷つき体験により,自分を大切に思ってくれる人はいないという疎外感を含めた,セクシュアルマイノリティであるがゆえの傷つき体験というカテゴリーが得られた。このような体験は「そのままの自分でよい」と認められた体験の積み重ねを得ることができないというカテゴリーにつながり,次第に「人と安心して繋がれない」,「人と繋がりたいけれど繋がれない」という対人関係における安全感のなさの蓄積というカテゴリーに繋がっていくと考えられた。対人関係における安全感のなさの蓄積は,自分のことを誰にも言えない状態になることや,自ら人間関係を断ち切ってしまう孤独感というカテゴリーにつながっていると考えられた。このようなプロセスにより,感染前にすでに生きる意欲が乏しい状態になっていることが推測された。
感染後の治療意欲向上のためには,人との繋がりを安心して体験できる場が必要であることと,HIVカウンセリングでは「HIV陽性者と共に考える継続した関係性の構築」が重要であることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

調査協力者を募るのに必要な作業に想定以上の時間を要したこと,言語データの分析にも当初想定していた以上の作業と検証に時間を要したため。

今後の研究の推進方策

2022年~2023年度に得られた言語データにさらなる分析を加えることと,陽性者への面接調査と言語データの分析を進める。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 公認心理師科目『心理実習』受講学部生の医療領域実習における学び体験の質的検討-大学病院精神科実習を通じて-2023

    • 著者名/発表者名
      上村佳代,飯田昌子,平田祐太朗,中村雅之
    • 雑誌名

      鹿児島大学医学部医学雑誌

      巻: 75 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Characteristics of Qualitative Research Method in clinical Psychology in Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Yutaro Hirata, Masako Iida, Kayo Kamimura
    • 学会等名
      The 14th Asian Conference on Psychology & the Behavioral Science
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] マイノリティストレスがHIV陽性者の治療意欲に及ぼす影響-カウンセラーの視点から-2023

    • 著者名/発表者名
      飯田昌子,長浦由紀,関口愛,曽我真千恵
    • 学会等名
      第37回日本エイズ学会学術集会・総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム症をもつⅠ型糖尿病の3例2023

    • 著者名/発表者名
      森田智,井上一利,川畑俊聡,飯田昌子,小倉美紀,酒井勲
    • 学会等名
      第56回日本小児内分泌学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi