研究課題/領域番号 |
22K12656
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分80030:ジェンダー関連
|
研究機関 | 同志社大学 |
研究代表者 |
秋林 こずえ 同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 教授 (90377010)
|
研究分担者 |
宜野座 綾乃 琉球大学, 島嶼地域科学研究所, 准教授 (20786545)
文 京洙 立命館大学, 国際関係学部, 授業担当講師 (70230026)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 在韓米軍基地村 / 長期駐留軍 / 軍事性暴力 / 済州四・三 / 軍事主義 / 島嶼フェミニズム / 脱軍事化 / 在沖縄米軍 / 軍隊性暴力 / 基地村 / トランス・パシフィック / フェミニスト平和運動 / 「アジアの平和と女性の役割」 / 批判的四・三研究 / 冷戦 / 性暴力 / インターセクショナル・フェミニズム / 朝鮮戦争 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究はこの問いを、冷戦下での代理戦争とされた朝鮮戦争が現在も停戦として継続している北東アジアの状況をジェンダーの視点から分析することで検証する。そのために主に以下の2点を分析する。1)北東アジアでの長期駐留軍と性暴力、その不処罰を、沖縄と韓国での駐留米軍による性暴力の実証研究と性暴力の処罰に関する法の運用をめぐるポリティクスから分析、2)現在も継続する紛争としての朝鮮戦争の影響をインターセクショナル・フェミニズムの視点、特に植民地支配され軍事化が継続している島嶼を抑圧の重層構造から捉える島嶼フェミニズムの視点から分析である。
|
研究実績の概要 |
本研究は「「冷戦」は、軍事化され構造化された性暴力によって支えられたシステムではないか」という問いを、主に以下の2点から検討しようと試みている。①沖縄と韓国での駐留米軍による性暴力の実証研究 と処罰に関する法の運用を日米地位協定・韓米地位協定のポリティクスを中心に分析し、軍事的性暴力がどのように構造化されているか明らかにする。また、②継続している朝鮮戦争によって長期駐留軍がどのように容認され、構造化されているかを島嶼フェミニズムの視点から明らかにする。 これら2点を検討するためのテーマとして挙げたもののうち、2023年度は①沖縄での米兵による性犯罪・性暴力の実証研究に関し特に1950~70年代について資料を収集した。それによって性犯罪の不処罰の問題とともに性産業に従事する女性たちへの暴力がより明らかにさなった。②韓国での米兵による性犯罪・性暴力の実証研究については、在韓米軍基地村女性による国家損害賠償請求訴訟の判決が最高裁で確定したことを受け、原告を支援する団体による判決の意義の分析や今後の運動の方向性などに関して調査を行った。また韓米関係について、済州四・三の解決をめぐって米国の東北アジアでの政策の影響について考察を行った。③島嶼フェミニズムの視点からの冷戦の分析については、現在の沖縄での米軍の軍事活動による水の汚染という問題に取り組む脱軍事化を目指す島嶼フェミニズムの視点について検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2023年度は、米軍駐留地域での性犯罪や性産業、また性産業に従事していた女性たちによるフェミニスト平和運動と国際ネットワークに関する資料収集のためにフィリピンのオロンガポ市で開催された「軍事主義を許さない国際女性ネットワーク」の会議に参加した。しかしコロナウィルスに感染し、コロナウィルス感染症に罹患したためにその後数か月間、研究活動に支障をきたした。
|
今後の研究の推進方策 |
上記のように、コロナ感染症罹患のために、進捗がやや遅れている。研究計画のテーマとして挙げている4点のうち特に③の日米地位協定と韓米行政協定の米兵の性犯罪での運用とポリティクスの分析が最も遅れているために、2024年度はこのテーマの分析を重点的に進める予定である。
|