• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中性子反射率法による生体膜解析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K12672
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80040:量子ビーム科学関連
研究機関宮崎大学

研究代表者

塩田 拓也  宮崎大学, フロンティア科学総合研究センター, 准教授 (20819304)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード中性子反射率法 / 膜タンパク質 / 分子形態 / BAM複合体 / 大腸菌 / インフルエンザ菌
研究開始時の研究の概要

膜タンパク質の動的な変化を解析するには、構造解析によるスナップショットだけでなく、連続的な変化を捉えられる手法が必要である。本研究ではそれを実現する手法として、物質科学分野において界面解析の主要な手法の一つである中性子反射率法の生体高分子への適応を目指す。中性子反射率法解析のための生体膜再構築法を検討し、多様な生体膜解析へ応用可能な方法の開発を目指す。

研究実績の概要

本研究課題では、膜タンパク質の動的な変化を解析する手法として、界面解析法の一つ中性子反射率法の適応を目指している。モデルとするタンパク質複合体として、大腸菌の外膜タンパク質輸送装置Beta-barrel Assembly Machinery(BAM)複合体を用いている。BAM複合体のサブユニットの1つBamCのトポロジー理解のために再構築条件を決定し、BamCのBAM複合体に対する結合部位を決定した。この結合部位は、細胞実験で明らかにされたものと同じであると同時に、X線結晶構造や、クライオ電子顕微鏡解析といった従来の構造解析とは異なるものであり、中性子反射率法の有用性を示すことができた。さらに、BAM複合体に不安定に結合するタンパク質の結合部位を中性子反射率法で解析した。その結果、タンパク質の結合部位は従来のX線結晶構造や、クライオ電子顕微鏡による解析で明らかにされた結合部位とは大きく異なり、別のタンパク質相互作用部位を見出すことに成功した。この結合部位は、BAM複合体がタンパク質を認識する受容体部位として機能していた。この受容体は大腸菌が所属するグラム陰性菌に普遍的に存在するシグナルを認識し、タンパク質の立体構造形成と膜組込みにとって重要な役割を担っていることを突き止めた。以上の成果は、eLife誌に発表した。
このように、中性子反射率法の生体膜解析に有効に用いることができる事象として、その例となる解析結果を得ることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

BAM複合体がタンパク質を輸送する際に、そのタンパク質と相互作用するが、この相互作用については1つの状態しか明らかになっていなかった。今回、中性子反射率法でしか解析できないほどに不安定な状態のBAM複合体の分子形態解析によって、新しいタンパク質結合状態の分子形態を決定することができた。この結合部位は、これまで機能が不明であったBamDと呼ばれるサブユニットであり、この相互作用はタンパク質輸送にとって重要であることを突き止めた。以上の成果は、eLife誌に発表した。

今後の研究の推進方策

BamCについて中性子反射率法によるトポロジー解析が完了している。今後は、中性子反射率法がトポロジー解析に用いれることを示すために、この中性子反射率法で明らかにできているトポロジーが生理学的に意味のあるものであることを明確に示す必要がある。そのために、中性子反射率法で明らかにできたトポロジーを取れない変異体を単離し、その影響を詳細に解析する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 2件、 招待講演 7件)

  • [国際共同研究] Monash大学(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Dual recognition of multiple signals in bacterial outer membrane proteins enhances assembly and maintains membrane integrity2024

    • 著者名/発表者名
      Germany Edward M、Thewasano Nakajohn、Imai Kenichiro、Maruno Yuki、Bamert Rebecca S、Stubenrauch Christopher J、Dunstan Rhys A、Ding Yue、Nakajima Yukari、Lai XiangFeng、Webb Chaille T、Hidaka Kentaro、Tan Kher Shing、Shen Hsinhui、Lithgow Trevor、Shiota Takuya
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 12

    • DOI

      10.7554/elife.90274.3

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Categorization of Escherichia coli outer membrane proteins by dependence on accessory proteins of the β-barrel assembly machinery complex2023

    • 著者名/発表者名
      Thewasano Nakajohn、Germany Edward M.、Maruno Yuki、Nakajima Yukari、Shiota Takuya
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 299 号: 7 ページ: 104821-104821

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2023.104821

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evidence for existence of an apoptosis‐inducing <scp>BH3</scp> ‐only protein, <i>sayonara</i> , in <i>Drosophila</i>2023

    • 著者名/発表者名
      Ikegawa Yuko、Combet Christophe、Groussin Mathieu、Navratil Vincent、Safar‐Remali Sabrina、Shiota Takuya、Aouacheria Abdel、Yoo Sa Kan
    • 雑誌名

      The EMBO Journal

      巻: 42 号: 8

    • DOI

      10.15252/embj.2021110454

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 大腸菌の特殊な増殖状態における外膜生合成機構2024

    • 著者名/発表者名
      塩田拓也
    • 学会等名
      2023年度国立遺伝学研究所研究会「微生物の細胞複製システムから紐解く生命のデザイン」」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] EMMアセンブリーアッセイによるグラム陰性菌制御法の創出への取り組み2024

    • 著者名/発表者名
      塩田拓也
    • 学会等名
      「集え、多分野研究者!」感染症キャンプin宮崎
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] BAM複合体サブユニットBamEの機能解析2024

    • 著者名/発表者名
      丸野友希, Thewasano N,中島由香里,Germany E, 塩田拓也
    • 学会等名
      「集え、多分野研究者!」感染症キャンプin宮崎
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 大腸菌外膜タンパク質のサポート依存度によるカテゴリー分け2023

    • 著者名/発表者名
      Thewasano Nakajohn、 塩田拓也、Germany Edward、丸野友希、中島由香里
    • 学会等名
      第19回21世紀大腸菌研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] BAM複合体サブユニットBamEの相互作用解析2023

    • 著者名/発表者名
      丸野友希、大山嶺、中島由香里、塩田拓也
    • 学会等名
      第19回21世紀大腸菌研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] バクテリアβバレル型膜タンパク質の立体構造を伴った膜挿入機構2023

    • 著者名/発表者名
      塩田拓也、ジャーマニーエドワード、中島由香里
    • 学会等名
      第23回日本蛋白質科学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グラム陰性菌外膜タンパク質の立体構造形成を伴った膜挿入機構2023

    • 著者名/発表者名
      塩田拓也
    • 学会等名
      九州微生物研究フォーラム2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] BAM複合体サブユニットBamCは生体内でダイナミックに相互作用部位を変化させる.2023

    • 著者名/発表者名
      丸野友希, 増村由紀彦, Thewasano N, 中島由香里, Germany E, 塩田拓也.
    • 学会等名
      第42回蛋白質と酵素の構造と機能に関する九州シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Discovery of conserved rule and role behind the assembly of bacterial beta-barrel membrane proteins2023

    • 著者名/発表者名
      Takuya Shiota, Edward Germany, Nakajohn Thewasano, Kenichiro Imai, Yuki Maruno, Rebecca Bamert, Rhys Dunstan, Yue Ding, Yukari Nakajima, XiangFen Lai, Chaille Webb, Christopher Stubenrauch, Kher Shing Tan, Hsin-Hui Shen, Trevor Lithgow
    • 学会等名
      The 48th Lorne Conference on Protein Structure and Function
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Categorization of substrate OMPs by dependence on accessory proteins of the BAM complex2023

    • 著者名/発表者名
      Nakajohn Thewasano, Takuya Shiota, Yukari Nakajima, Edward Germany
    • 学会等名
      The 48th Lorne Conference on Protein Structure and Function
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] In vivo部位特異的光架橋法によるBamA-BamC相互作用解析2023

    • 著者名/発表者名
      丸野 友希, Thewasano Nakajohn,Edward Germany,塩田拓也
    • 学会等名
      第96回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 新規スクリーニング法,EBIS法によるグラム陰性菌に対する抗菌薬探索2023

    • 著者名/発表者名
      塩田拓也、中島由香里
    • 学会等名
      第96回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 大腸菌外膜タンパク質輸送装置BAM複合体の非必須サブユニットの役割2023

    • 著者名/発表者名
      塩田拓也
    • 学会等名
      2022年度国立遺伝学研究所研究会「単細胞生物に見られる生体プロセスの恒常性維持システム」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] in vivo部位特異的光架橋法によるBamA-BamC相互作用解析2022

    • 著者名/発表者名
      丸野友希、Nakajohn Thewasano、 Edward Germany, 塩田拓也
    • 学会等名
      第22回日本蛋白質科学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] in vivo部位特異的光架橋法によるBamA-BamC相互作用解析2022

    • 著者名/発表者名
      丸野友希、Nakajohn Thewasano、 中島由香里、Edward Germany、塩田拓也
    • 学会等名
      第18回21世紀大腸菌研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] βバレル型膜タンパク質に書き込まれた輸送に必要なシグナルの解明2022

    • 著者名/発表者名
      塩田拓也、Edward Germany、丸野友希、Nakajohn Thewasano、 中島由香里
    • 学会等名
      第18回21世紀大腸菌研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] バクテリアからヒトまで存在するβバレル型膜タンパク質の輸送機構2022

    • 著者名/発表者名
      塩田拓也、Edward Germany、Nakajohn Thewasano、丸野友希、今井賢一郎
    • 学会等名
      第44回蛋白質と酵素の構造と機能に関する九州シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Discovery of conserved rules of the targeting signal of mitochondrial and bacterial surface proteins2022

    • 著者名/発表者名
      塩田拓也
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi