• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しいCancer-on-chipの腫瘍ダイナミクス解析による創薬支援

研究課題

研究課題/領域番号 22K12759
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

宮武 由甲子  北海道大学, 医学研究院, 助教 (10421984)

研究分担者 谷口 浩二  北海道大学, 医学研究院, 教授 (20627020)
繁富 香織  北海道大学, 高等教育推進機構, 特任准教授 (90431816)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードがん細胞 / 膵がん / 三次元培養 / ナノバイオ / 培養デバイス
研究開始時の研究の概要

申請者らは、医工連携によって、これまでにないシンプルな構造のCancer-on-chip 『マイクロ・ナノ基板』を発明した(PCT/JP2018/014119)。マイクロ・ナノ基板は、癌細胞がダイナミックな組織運動極性を持った癌細胞集合体(マイクロ腫瘍)への自発的分化を誘導し、体外でアグレッシブな挙動を示す生きているマイクロ腫瘍のライブイメージングを世界で初めて可能とした。本研究では、本基板によって誘導されるマイクロ腫瘍の治療抵抗性にかかわる腫瘍ダイナミクスの分子機序の理解をより一層深め、腫瘍ダイナミクス解析の創薬支援技術としての有用性を実証する。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi