• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞膜内滞留型ペプチドナノファイバーの開発とペプチド医薬デリバリーへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 22K12816
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90120:生体材料学関連
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

和久 友則  京都工芸繊維大学, 分子化学系, 准教授 (30548699)

研究分担者 小堀 哲生  京都工芸繊維大学, 分子化学系, 教授 (00397605)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードドラッグデリバリーシステム / ペプチド / ナノファイバー / ペプチド医薬
研究開始時の研究の概要

ペプチド医薬は、がんなどの難治疾患の治療薬として有用であることが期待されている。しかしながら、ペプチド医薬を細胞の中(細胞質)に到達させることが困難であるため、これがネックとなりペプチド医薬の普及には至っていない。そこで本研究では、ペプチドナノファイバーの形態的特徴に着目して、細胞膜内に滞留する新奇なデリバリーキャリアを開発する。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi