• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

躍度レベルの微細圧力制御を利用した機械式人工呼吸器開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K12839
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90130:医用システム関連
研究機関富山大学

研究代表者

戸田 英樹  富山大学, 学術研究部工学系, 准教授 (10520687)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード人工呼吸器 / 機械式 / 躍度微細圧力制御
研究開始時の研究の概要

躍度レベルの微細圧力制御を利用した機械式人工呼吸器開発の目的は,従来市販人工呼吸器が利用している定圧空気ポンプの代わりに,機械式押し込みパッドを精緻に動かして,人間が手でアンビューバッグを動かすように機械に人の手の代わりをさせるタイプの人工呼吸器を開発することにある.
はじめに2019年末にMITで基礎開発が行われた簡易機械式人工呼吸器(MIT式)の完全な再現を行う.その後,圧力を躍度レベルで細かく監視しながら常時正確な圧力制御を継続し,バッグの特性変化や肺の状態に対して,何日連続利用しても安定して動く機構を作る.最終目標は,医師の労を少しでも減らす実用レベルの機械式人工呼吸器の完成を目指す.

研究実績の概要

今年度は,長時間の駆動安定性を検証することを中心に研究を行った.主たる目標として,(1) 主に3Dプリンタで出力された部品の耐久性試験.(2) バッテリ駆動を想定するため,消費電力の計測試験.(3) 気体流量を利用した新しい呼吸補助方式の模索試験,を中心に研究を行った.
(1)において,パッド部分については3Dプリンタ素材を利用した構造でも長期間(数年の単位)で不具合は発生せず,パッドを支える軸は金属かアルミである必要があり,本提案機構の肝となる構造となった.(2)において,マキタの建設現場で利用されているバッテリーを組み込む事で,どれくらいの使用が可能かを検証する実験を行った.従来の人工呼吸器は基本700W程の消費電力を常時利用するため,停電時に利用できない問題があるが,提案機構は必要な圧力,呼吸数を維持するのに,平均3Wで稼働し,マキタのバッテリ一(18V,6 Ah)1つで,1晩の稼働が可能であった.(3)において,従来の人工呼吸器にも使われている気体流量計は,3割ほどの流量値のずれがあることがわかり,これを補正する手法について現在検討中である.また,別の流量センサの方式を模索もしている.
それぞれにおいて重要な実験結果を得ることが出来,国際学会にて研究発表を行った.
主な成果として,国内学会2件,国際学会7件,国内学会受賞1件,国際学会受賞2件となった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

目標としていた(1)の耐久性試験,(2)消費電力の計測試験,(3)気体流量を利用した新しい呼吸補助制御方式についてそれぞれ順調に研究を進めることが出来,それぞれの結果について発表をおこなった.

今後の研究の推進方策

バックバルブマスクには内部に逆支弁が組み込まれており,圧力制御を精密にすればするほど,逆支弁の影響が大きくなるということが分かってきており,圧力センサをマスク内とアンビューバッグ内の両方に配置して圧力差を常時計測することによって目的の安定性を得る方法を模索する.また,新しく導入した流量計を利用し,呼吸量をリアルタイムに計測しながらアンビューバッグの押し込み制御を行う手法を現在検証中である.どちらの方策がよいか現時点では未知であるが,通常の人工呼吸器では圧力・流量ともにリミッターとしての役割しか持たないため,本手法の開発が進めば,患者にやさしい呼吸がしやすい機構となる可能性が高いはずである.

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 11件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Device Design of Ankle Joint Stretching System Controlled by the Healthy Side Ankle Joint Movement for Self-Rehabilitation2023

    • 著者名/発表者名
      Hideki Toda and Hiroaki Kawamoto
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics

      巻: 35 号: 3 ページ: 556-564

    • DOI

      10.20965/jrm.2023.p0556

    • ISSN
      0915-3942, 1883-8049
    • 年月日
      2023-06-20
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Device Design of Ankle Joint Stretching System Controlled by the Healthy Side Ankle Joint Movement for Self Rehabilitation2023

    • 著者名/発表者名
      Hideki Toda and Hiroaki Kawamoto
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics

      巻: 35,No.3

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] PROPOSAL FOR U-SHARPED DOUBLE -DRIVEN BODY POSTURE CHANGE DEVICE USINGTHE TRAVELING PULLEY SYSTEM TO PULL UP THE SHEET DIAGONALLY FOR NURSING CARE2023

    • 著者名/発表者名
      Kanta Akiyama, Hideki Toda
    • 学会等名
      International Conference on Artificial Intelligence, Robots and Mechanical Engineering (ICAIRME)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] RESEARCH ON ASSIST/CONTROL VENTILATION METHODS USING AIR PRESSURE SENSORS FOR A SLIDER TYPE MECHANICAL VENTILATOR SYSTEM USING AMBU BAG2023

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Yamaguchi, Hideki Toda
    • 学会等名
      International Conference on Artificial Intelligence, Robots and Mechanical Engineering (ICAIRME)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] DEVELOPMENT OF A LOWER BACK ASSIST MECHANISM THAT DOES NOT INTERFERE WITH THE WEARER'S MOVEMENT USING THE SPRING2023

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Baba, Hideki Toda
    • 学会等名
      International Conference on Artificial Intelligence, Robots and Mechanical Engineering (ICAIRME)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of achilles tendon pushing up type simultaneous thigh and calf stretching device for nursing care2023

    • 著者名/発表者名
      Takuya Fukuyo, Hideki Toda
    • 学会等名
      International Conference on Artificial Intelligence, Robots and Mechanical Engineering (ICAIRME)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation of Propeller Control Method Focusing on Reverse Force Input for Collision-Free Arrival Motion of Ship2023

    • 著者名/発表者名
      YOSHINORI MIZOOKA, Hideki Toda
    • 学会等名
      International Conference on Artificial Intelligence, Robots and Mechanical Engineering (ICAIRME)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Air Flow Sensor Instability Measurement for A Slider Type Mechanical Ventilator System Using Ambulance Bag for Emergency Breathing Assistance2023

    • 著者名/発表者名
      Jyuri Oshikawa, Hideki Toda
    • 学会等名
      International Conference on Artificial Intelligence, Robots and Mechanical Engineering (ICAIRME)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 呼吸意思を妨げず苦痛を軽減した人工呼吸器の開発における流量計導入に関する検討2023

    • 著者名/発表者名
      押川樹里, 戸田英樹
    • 学会等名
      令和5年度日本生体医工学会北陸支部の大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] "筋のスティフネス低減を目的とした アキレス腱押し上げ式大腿部・ふくらはぎ同時ストレッチ装置の開発"2023

    • 著者名/発表者名
      福世啄也, 戸田英樹
    • 学会等名
      令和5年度日本生体医工学会北陸支部の大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 体位変換支援を目的としたシーツ片側斜方引き上げ式体位変換機器の提案2022

    • 著者名/発表者名
      秋山寛太,戸田英樹
    • 学会等名
      第40回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 移動体における自己位置推定の方向推定の不安定性に関する基礎実験2022

    • 著者名/発表者名
      浅野 俊輝,戸田英樹
    • 学会等名
      第40回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] アンビューバッグを用いた緊急呼吸補助用スライド式機械式人工呼吸器システムの開発2022

    • 著者名/発表者名
      山口賢一,戸田英樹
    • 学会等名
      第40回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] テコの原理とバネの力を利用した腰部負荷軽減支持機構の提案と評価2022

    • 著者名/発表者名
      馬場俊貴,戸田英樹
    • 学会等名
      第40回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 4ロータドローンのL字前進運動における屋内環境による影響の分析2022

    • 著者名/発表者名
      石井翔太,戸田英樹
    • 学会等名
      第40回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Proposal of One-Sided of a Sheet Diagonal Pull-up Type Body Postural Change Device for Nursing Care2022

    • 著者名/発表者名
      Kanta Akiyama, Hideki Toda
    • 学会等名
      2022 6th International Conference on Automation, Control and Robots (ICACR)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "Development of a Slider Type Mechanical Ventilator System Using Ambu Bag for Emergency Breathing Assistance"2022

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Yamaguchi, Hideki Toda
    • 学会等名
      2022 6th International Conference on Automation, Control and Robots (ICACR)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Waist Load Reduction Support Mechanism Utilizes the Principle of the Lever and the Force of the Spring2022

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Baba, Hideki Toda
    • 学会等名
      2022 6th International Conference on Automation, Control and Robots (ICACR)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Basic Experiment of LIDAR Sensor Measurement Directional Instability for Moving and Vibrating Object2022

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Asano, Hideki Toda
    • 学会等名
      2022 2nd international conference on robotics, automation and artificial intelligence
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of the effect of the Indoor Environment on the L-shaped forward motion of Small Size Four Rotor Drone2022

    • 著者名/発表者名
      Shota Ishii, Hideki Toda
    • 学会等名
      2022 2nd international conference on robotics, automation and artificial intelligence
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アンビューバッグを用いた緊急呼吸補助用スライド式機械式人工呼吸器システムの開発2022

    • 著者名/発表者名
      山口賢一, 戸田英樹
    • 学会等名
      第60 回日本人工臓器学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 体位変換支援を目的としたシーツ片側斜方引き上げ式体位変換機器の提案2022

    • 著者名/発表者名
      秋山寛太, 戸田英樹
    • 学会等名
      令和4年度日本生体医工学会北陸支部の大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] アンビューバッグを用いた緊急呼吸補助用スライド式機械式人工呼吸器システムの開発2022

    • 著者名/発表者名
      山口賢一, 戸田英樹
    • 学会等名
      令和4年度日本生体医工学会北陸支部の大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] テコの原理とバネの力を利用した腰負荷軽減装具の提案と評価2022

    • 著者名/発表者名
      馬場俊貴, 戸田英樹
    • 学会等名
      令和4年度日本生体医工学会北陸支部の大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 富山大学でオリジナルの人工呼吸器を開発

    • URL

      https://www.u-toyama.ac.jp/future/htoda-shayasi_01/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi