• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超音波治療の非侵襲治療領域検出のための超音波・光学・病理トリプル計測技術

研究課題

研究課題/領域番号 22K12857
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90130:医用システム関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

高木 亮  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (20771885)

研究分担者 伊藤 一陽  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (50963964)
田村 和輝  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 助教 (40822614)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード超音波治療技術 / 病理組織解析技術 / 臓器音響解析技術 / 光学計測技術 / 超音波診断技術 / 強力集束超音波治療 / 超音波計測 / 病理解析 / 音響インピーダンス / 音速測定
研究開始時の研究の概要

強力集束超音波治療における、生体内治療領域を非侵襲に検出する手段として、超音波診断装置がある。超音波診断技術を用いた治療領域検出において、臓器の違いによって、検出感度が異なる、または、検出が不可能になる、という課題がある。その理由は、臓器によって、治療による組織構造変化が異なること、音速等の音響パラメータが異なること等が挙げられる。そこで、本研究課題では、超音波による治療領域の空間(位置)情報を超音波画像と光学画像とで対応させる実験評価系を構築し、さらに、空間的に対応づけた、病理解析も同時に行うことで、臓器によらず、組織構造変化のみを検出する超音波診断技術を確立する。

研究実績の概要

本研究の目的は、強力集束超音波(High-Intensity Focused Ultrasound:HIFU)治療における組織内の生体変化(たんぱく凝固、弾性率、音響インピーダンス等の変化)に伴う光学画像・病理画像・超音波画像の変化を多角的にとらえることで臓器ごとの組織臓器間の違いを明らかにすることである。HIFU治療は、体を切らずに体外から超音波を照射することでがん等の腫瘍を選択的に温度上昇させることで加熱壊死させる治療である。一方、強力なエネルギーを持つHIFUの生体作用により、生体内の組織構造がどのように変化するか、また、生体組織構造の臓器依存性等があるか否かは等は明らかになっていない。本研究により、HIFUによる生体組織変化(音速、音響インピーダンス、弾性率、粘性率等)を光学・病理・超音波によって計測することで、今まで明らかになっていなかったHIFUによる様々な生体変化を体系的に明らかにすることができ、HIFU治療の治療効果等を非侵襲に計測する新しい手法等の提案を期待できる。
2023年度は、研究実施計画に従い、HIFU治療とその生体作用を超音波診断により同時計測できるシステムの開発を行った。また、研究分担者は、光学画像と病理画像による計測も行えるシステムも構築した。病理画像計測に関しては、様々な生体組織に対して加熱を行い、その加熱変化による生体組織依存性を計測できる実験系を構築した。「HIFUによる生体作用を光学・病理・超音波計測により多角的かつ体系的に明らかにする」という本研究の最終的な目的に対して、HIFU治療及び計測を同時に可能にする実験系及び解析系を確立することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2022年度から2年間、独立行政法人医薬品医療機器総合機構への出向が命じられ、主務が出向先の業務となっているため、本研究課題の遂行がやや遅れている。その中でも研究分担者と積極的にコミュニケ―ションをとることで、光学・病理計測の実験系及び解析系を確立することができた。超音波計測系に関しても一定程度、研究を進めることができた。2024年度より出向から帰任して、主務として本研究課題を遂行することが可能なため、特にHIFU治療及び超音波診断系の実験系を最終化して、様々な生体組織に対する計測を実施することで、遅れを取り戻したいと考えている。

今後の研究の推進方策

2024年度より出向から帰任して、主務として本研究を実施することが可能であることから、これまでの研究の遅れを取り戻したいと考えている。具体的には、まず、これまで別々に構築してきた病理・光学・超音波の計測系を合わせて一つのシステムに統合したいと考えている。その後、様々な生体組織(豚肝臓等)を収集後、HIFUによる生体作用を多角的に計測する実験を実施することを予定している。1つのシステムに統合する際の課題は、光学と超音波計測の計測面、アングル等をどのように合わせていくかが挙げられる。両計測系でアングル合わせが可能な治具等を設計する予定としている。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 9件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Alteration of speed-of-sound by fixatives and tissue processing methods in scanning acoustic microscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Tamura Kazuki、Ito Kazuyo、Yoshida Sachiko、Mamou Jonathan、Miura Katsutoshi、Yamamoto Seiji
    • 雑誌名

      Frontiers in Physics

      巻: 11 ページ: 1-9

    • DOI

      10.3389/fphy.2023.1060296

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Noise reduction technique using deep learning for ultrasound imaging during high-intensity focused ultrasound treatment2022

    • 著者名/発表者名
      Takagi Ryo、Koseki Yoshihiko
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 61 号: SG ページ: SG1069-SG1069

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac5292

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Assessment of the frequency dependence of acoustic properties on material, composition, and scatterer size of the medium2022

    • 著者名/発表者名
      Ino Mai、Yoshida Kenji、Hirata Shinnosuke、Ito Kazuyo、Yamaguchi Tadashi
    • 雑誌名

      Journal of Medical Ultrasonics

      巻: 49 号: 4 ページ: 569-578

    • DOI

      10.1007/s10396-022-01235-1

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Automated Classification and Detection of Staphyloma with Ultrasound Images in Pathologic Myopia Eyes2022

    • 著者名/発表者名
      Ito Kazuyo、Lye Theresa H.、Dan Yee Shan、Yu Jason D.G.、Silverman Ronald H.、Mamou Jonathan、Hoang Quan V.
    • 雑誌名

      Ultrasound in Medicine & Biology

      巻: 48 号: 12 ページ: 2430-2441

    • DOI

      10.1016/j.ultrasmedbio.2022.06.010

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Effects of cylindrical-Gaussian form factor for quantitative collagen fiber characteristics assessment in myopic guinea pig eye sclera2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuyo Ito, Quan V. Hoang, Cameron Hoerig, Sally A. McFadden, Jonathan Mamou
    • 学会等名
      Ultrasonic Imaging and Tissue Characterization (UITC 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The cylindrical-Gaussian form factor with the structure factor model improves collagen fiber characteristics estimation with high-frequency quantitative ultrasound2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuyo Ito, Quan V. Hoang, Cameron Hoerig, Kazuki Tamura, Sally A. McFadden, Jonathan Mamou
    • 学会等名
      2023 IEEE International Ultrasonics Symposium
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Application of the cylindrical-Gaussian Form Factor for Collagen Fiber Assessment2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuyo Ito, Quan V. Hoang, Cameron Hoerig, Kazuki Tamura, Sally A. McFadden, Jonathan Mamou
    • 学会等名
      The 44th Symposium on UltraSonic Electronics
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantitative Collagen Fiber Assessment in Myopic Guinea Pig Eye Sclera Using a Cylindrical Gaussian Form Factor at 80 MHz2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuyo Ito, Quan V. Hoang, Cameron Hoerig, Sally A. McFadden, Jonathan Mamou
    • 学会等名
      185th Meeting of the Acoustical Society of America
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fully Optic Characterization of Acoustic Impedance Implementable in Conventional Optical Microscope2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Tamura, Shinpei Okawa
    • 学会等名
      Acoustics
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fully optic characterization of acoustic impedance implementable in optical microscope2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Tamura, Ken-ya Hashimoto, Shinpei Okawa
    • 学会等名
      The 44th Symposium on Ultrasonic Electronics
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Mechanical Property Microscopy Using Photoacoustic Excitation and Optical Interferometry2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Tamura, Ken-ya Hashimoto, Sinpei Okawa
    • 学会等名
      47th Annual International Symposium on ULTRASONIC IMAGING AND TISSUE CHARACTERIZATION
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Application of the cylindrical-Gaussian form factor for collagen fiber characteristics assessment in myopic eye sclera with high-frequency quantitative ultrasound2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuyo Ito
    • 学会等名
      2022 IEEE International Ultrasonics Symposium
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Real-Time, Clinician-Free Detection of Staphyloma Presence and Apex Location in a Cohort of Highly Myopic Eyes With an Ultrasound-Based Algorithm2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuyo Ito
    • 学会等名
      The Association for Research in Vision and Ophthalmology 2022 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 超音波による病的近視のclinician-freeスクリーニングに向けた組織性状評価(QUS)技術の眼科応用2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤一陽
    • 学会等名
      日本超音波医学会第34回関東甲信越地方会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マイクロメートルスケールの空間分解能を持つ硬さイメージング法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      田村和輝
    • 学会等名
      第4回 静岡県大学研究連携シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 生体組織用光学式機械物性顕微鏡の開発2022

    • 著者名/発表者名
      田村和輝
    • 学会等名
      令和4年度 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 超音波TECHNO2022

    • 著者名/発表者名
      高木亮
    • 総ページ数
      86
    • 出版者
      日本工業出版株式会社
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi