研究課題/領域番号 |
22K12937
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90150:医療福祉工学関連
|
研究機関 | 京都女子大学 |
研究代表者 |
中井 靖 京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (80462050)
|
研究分担者 |
大歳 太郎 関西医療大学, 保健医療学部, 教授 (40336483)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 自閉 / プロソディ / マルチモーダル解析 / 自閉スペクトラム症 / 自然発話 |
研究開始時の研究の概要 |
発話における質的要素のうち、話者の意図や感情で変動するものの総称をプロソディという。自閉スペクトラム症児の発話にはプロソディ異常がしばしば観察される。先行研究では自閉スペクトラム症児のプロソディ異常の定量化を試みたものが複数あるものの、その定量的指標が特定されていないために得られた知見は限定的である。そこで、本研究では自閉スペクトラム症児のプロソディ異常に着目し、音声と動作の複合的指標によるマルチモーダル解析技術を用いて自然発話特徴の定量化を試みる。そして、定型発達児との比較から自然発話特徴による自閉スペクトラム症児診断ツールを開発する。
|
研究実績の概要 |
自閉スペクトラム症児のデータ収集・分析に係り、ADOS-2日本語版(Autism Diagnostic Observation Schedule Second Edition、自閉スペクトラム症観察検査)の研究用資格取得に向けて研修会参加およびADOS-2の検査実施を重ねた。本研究協力機関に対して口頭及び書面で本研究概要、ADOS-2について説明した後、本研究への参加を呼び掛けた。これにより、10名に対してADOS-2を実施した。本研究参加者は3歳~6歳の自閉スペクトラム症のあるこどもとその保護者である。今後も定期的にデータ収集する旨を依頼済みである。今後は研究協力機関を増やしていく予定である。また、本研究協力者の神戸大学大学院工学研究科・滝口哲也教授と研究打ち合わせを行い、データ収集および分析に関する最新の音声解析技術、動作解析技術について検討・改善を重ねた。これにより、2024年度から新たなマニュアルに沿ってデータ収集することとなった。併せて、滝口教授及び滝口研究室大学院生の協力を得て、自閉スペクトラム症および注意欠如多動症における視線解析を通じて表情認知との関連について調査した。さらに、本研究分担者の関西医療大学保健医療学部・大歳太郎教授との研究打ち合わせを通して本研究データの詳細な分析を行った。これにより、データ収集とデータ分析を同時進行しながら。マルチモーダル解析を進めていく基盤を整えることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の影響が残存しており、発話データ収集の協力を得ることが円滑に進まないため。
|
今後の研究の推進方策 |
これまで以上にデータ収集およびデータ分析を加速させて計画通りに進める。
|