• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

上座部戒律文献のデジタル研究資料の構築―上座部仏教文献研究のデジタルシフトの一例

研究課題

研究課題/領域番号 22K12979
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
研究機関一般財団法人人文情報学研究所

研究代表者

青野 道彦  一般財団法人人文情報学研究所, 仏典テクスト研究部門, 研究員 (10773567)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード上座部仏教 / サマンタパーサーディカー / ヴィナヤピタカ / デジタルテクスト / ヴィナヤ・ピタカ / デジタルテキスト / メタデータ
研究開始時の研究の概要

現在、上座部仏教文献に関するデジタル資料が数多く公開されているが、その多くは必ずしも研究に資するものとなっていない。この背景には研究者がデジタル化に深く関与してこなかったことがある。結果、多くのデジタル資料は補助的にしか用いることのできない水準にとどまっている。しかし、他分野においては、研究者の積極的関与により学術利用に資するデジタル資料が数々生まれており、上座部仏教文献のデジタル化においても研究者が主体的な役割を果たすならば、デジタル知識基盤の構築が可能となろう。その実現を目指し、本研究は『サマンタパーサーディカー』を取り上げ、上座部仏教文献研究のデジタルシフトのあるべき姿について検討する。

研究実績の概要

先ず、『サマンタパーサーディカー』のシンハラ文字版(Simon Hewavitarne Bequest版)について、異読の確認作業を進めた。令和4年度は人員を確保することができず、作業が滞ったが、令和5年度はスリランカ人の協力者を得て、テクスト全体の異読の確認作業を終了することができた。今後、TEI(Text Encoding Initiative)のガイドラインに準拠してマークアップをすれば、Versioning Machine 等でローマ字版(Pali Text Society版)との対照表示が可能となる。次に、ビルマ文字版(ビルマ第六結集版)のデジタルテクスト(CST 4.1 https://tipitaka.org/cst4)について、誤入力がないかサンプル調査を行った。その結果、誤入力以外にも大きな問題があることが明らかとなった。底本である紙媒体には1950年代に出版されたものと1980年代に出版されたものとがあるが、現行のデジタルテクストはその折衷版であることが判明した。今後、調査結果を取りまとめて、公表する予定である。この他、三蔵(聖典)の新校訂版の制作プロジェクト Dhammachai Tipitaka Project を進めているタイの Dhammachai Institute を訪問し、デジタルテクストの構築作業について現地調査を行った。三蔵について、ローマ字版、タイ文字版、シンハラ文字版、ビルマ文字版のデジタルテクストを紙媒体の版本と校合する作業を行っていることが明らかとなった。その調査結果については、2024年3月に『人文情報学月報』で公表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

令和4年度に人員不足のため計画通りに実施できなかった入力作業の一部が残ったため。ただし、令和6年度に実施予定のビルマ文字版のサンプル調査を前倒しして行ったので、若干の遅れにとどまる。

今後の研究の推進方策

ローマ字版のデジタルテクストを紙媒体の版本と対照して、誤入力を修正する作業を進める予定である。作業人員の確保が難しい場合には業者に発注することも検討したい。併せて、タイ文字版についても誤入力がないかサンプル調査を行いたい。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Dhammachai Tipitaka Project2024

    • 著者名/発表者名
      青野 道彦
    • 雑誌名

      人文情報学月報

      巻: 152-3

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 乾季における比丘の居住形態 : 定住か、はたまた遊行か2023

    • 著者名/発表者名
      青野 道彦
    • 雑誌名

      東洋文化研究所紀要

      巻: 184 ページ: 72(95)-32(135)

    • DOI

      10.15083/0002008453

    • URL

      https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/2008453

    • 年月日
      2023-01-31
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Visualization of Annotation System of the Theravada Buddhist Literature2022

    • 著者名/発表者名
      Aono Michihiko
    • 学会等名
      Digital Humanities 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Survey on the Sixth Council Edition of Burmese Tipitaka with Reference to Vinayapitaka2022

    • 著者名/発表者名
      Aono Michihiko
    • 学会等名
      19th International Association of Buddhist Studies Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] DH2022参加報告:仏教関連研究を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      青野道彦
    • 学会等名
      第130回人文科学とコンピュータ研究会発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ヴィハーラの所有者について:Vinayapitakaを中心に2022

    • 著者名/発表者名
      青野道彦
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第73回学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi