• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Prototype-effect in L2 acquisition of transitive constructions

研究課題

研究課題/領域番号 22K13144
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関筑波大学

研究代表者

Chauhan Anubhuti  筑波大学, 人文社会系, 助教 (00872839)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードprototype theory / L2 acquisition / transitive construction / case particle 'o' / Hindi speakers / Vietnamese speakers / language acquisition / L2 Japanese / Vietnamese-speakers / Persian-speakers / Hindi-speakers / prototype
研究開始時の研究の概要

I will examine whether L2 learners of Japanese are sensitive to verb transitivity by adopting a prototype-based view of acquisition. I will investigate whether learners of three L1 backgrounds: Hindi-speakers, Persian-speakers and Vietnamese-speakers exhibit similar sensitivity to transitivity.

研究実績の概要

The principal achievements of the second year of this project are as follows: (1) the publication of the findings of the initial round of surveys targeting Vietnamese-speaking learners of Japanese in a peer-reviewed journal (currently in print), and (2) the partial completion of the second round of surveys targeting Hindi-speaking learners of Japanese. (2) also involved analyzing the argument structure of Hindi verbs in order to predict misuse that may be attributed to the learner's L1.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

The initial delay in conducting the first round of surveys had a cascading effect on the schedule of the second round, resulting in only partial completion by the end of the AY2023.

今後の研究の推進方策

1) Complete the survey in India.
2) Report the findings in a peer-reviewed journals.

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [国際共同研究] Hanoi University(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] English and Foreign Language University(インド)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 動詞の他動性が格助詞選択に及ぼす影響 ―ベトナム語を母語とする学習者を中心に―2024

    • 著者名/発表者名
      チョーハン・アヌブティ、グエン・ティ・ミン
    • 雑誌名

      日本語/日本語教育研究会

      巻: 15

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Role of Prototypical Transitivity in the Selection of Accusative Case Particle wo by Persian Learners of L2 Japanese2023

    • 著者名/発表者名
      Anubhuti Chauhan, Ayat Hosseini
    • 雑誌名

      Acta Linguistica Asiatica

      巻: 13.1 号: 1 ページ: 9-33

    • DOI

      10.4312/ala.13.1.9-33

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi