研究課題/領域番号 |
22K13239
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分03050:考古学関連
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
山崎 世理愛 早稲田大学, 文学学術院, 講師(テニュアトラック) (50844164)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 古代エジプト / 葬送儀礼 / 中王国時代末期 / 第二中間期 / 装身具 / 中王国時代 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、「古代エジプトの葬送文化は中王国時代から第二中間期にかけていかに変化したのか」という大きなテーマのもと、特に死者を神と同一視するために重要なアイテムである装身具を用いた葬送儀礼の変容・展開を明らかにする。 具体的には、まず木棺装飾や葬祭文書をもとに、儀礼に用いられるべき装身具の種類や構成、配置、そして儀礼の思想的構造を明らかにする。次に考古資料を集成し、実際に副葬された装身具の種類や構成、配置の分析から、儀礼の実践的構造を考える。最後に、儀礼を戦略と捉えた上で、政治的混乱期と言われる第二中間期において、葬送儀礼は社会的な状況に合わせどのように再構築されたのかを考察する。
|
研究実績の概要 |
本研究は、古代エジプト社会における葬送儀礼の変化と再構築という大きなテーマのもと、死者を神と同一視するために重要なアイテムであった装身具を用いた葬送儀礼の変容を明らかにすべく、分析・考察をおこなった。 まず、第二中間期に使われたリシ棺と呼ばれる木棺に施された装飾から、当該期の死者が身につけるべき装身具の理想的なセットを抽出した。こうした装身具は、器物奉献儀礼において死者に捧げられるものであり、中王国時代に本格化した当該儀礼の変遷とも深く関わりがある。分析の結果、理想的な装身具のセットは中王国時代の伝統を継承するものと新たに主要品目となるものが混在していることが判明した。また、装身具のなかでも襟飾りの「種類」に注目し、中王国時代から第二中間期までの変遷を追った。その結果、種類によって地域・時期差があることがわかった。そして、第二中間期に主要セットに加わる特定の装身具にかんしては、中王国時代の中部エジプト地域で頻繁に用いられたものであった。特定の襟飾りを含め、第二中間期に新たに理想的なセットを構成するようになった装身具は、すでに中王国時代の器物奉献儀礼で見られたが、主要品目になることはなかった。第二中間期に器物奉献儀礼は再構築され、それまでとは異なる装身具がその重要性を高めたと考えられる。さらに、実際の考古資料を検討すると、こうした理想的な装身具は王族などとりわけ社会的地位の高い被葬者が所有していた。これは、政治的な混乱期である第二中間期において上層の人びとが社会的地位の高さを強調しそれを維持するうえで、葬送儀礼やそこで必要とされる品々に意図的な差異を与えようとした戦略的な結果であると考えられる。その時々の社会的な必要性に応じて、器物奉献儀礼は再構築され続けたのである。
|