• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世ネーデルラントの80年戦争の政治思想

研究課題

研究課題/領域番号 22K13322
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分06010:政治学関連
研究機関東京大学

研究代表者

小田 英  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 特別研究員 (60732708)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2022年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード政教関係 / キリスト教 / オランダ / 主権
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は近世ネーデルラントの80年戦争(1568-1648)における政治思想を、国家と教会の関係ないし政教関係というその中核的テーマのもとで理解することである。80年戦争は長らくオランダの独立戦争として認知されてきた戦争であり、本研究は実質的には近世オランダの政治思想といえるものを主な対象とする。オランダは17世紀に黄金時代を迎え、周知のように日本とも交流を始めた。そのような重要性にもかかわらず、これまでその政治思想はあまり研究対象に選ばれてこなかった。本研究はその空隙を埋める試みである。

研究実績の概要

本研究の目的は近世ネーデルラントの80年戦争(1568-1648)における政治思想を、国家と教会の関係ないし政教関係というその中核的テーマのもとで理解することである。80年戦争は長らくオランダの独立戦争として認知されてきた戦争であり、本研究は実質的には近世オランダの政治思想といえるものを主な対象とする。オランダは17世紀に黄金時代を迎え、周知のように日本とも交流を始めた。そのような重要性にもかかわらず、これまでその政治思想はあまり研究対象に選ばれてこなかった。本研究はその空隙を埋める試みであった。
本研究は遂行者の科研費の研究事業継続資格の喪失により、一年間のみ行われたものである。それゆえ、その成果のみを以下に示す。
当初対象とする予定だった時期の主だった一次文献を読解し、同時期の政教関係の理論の大まかな流れをつかむことができた。さらに、二次文献を調査する中で、存在を予期していなかったような文献を見つけることもできた。従来、80年戦争の政治思想に関する英語圏のまとまった研究書はほとんど存在しなかった。それでも、その例外的に存在した研究書はオランダ人の手によるものだったので、非常の多くの一次文献を渉猟しているなどの特徴をゆうするものであり、重要な文献といえる。だが、やはり一冊の研究書で行えることには限界があり、重要な一次文献が軽微にしか扱われていないことも少なからずあった。他の言語圏でもまとまった研究書はあまり存在しないと見込んでいたが、新たに発見でき、新たな視点や活力を得られた。

報告書

(1件)
  • 2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi