研究課題/領域番号 |
22K13393
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分07040:経済政策関連
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
中本 裕哉 大分大学, 経済学部, 准教授 (10881881)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 電動自動車 / ライフサイクルアセスメント / カーボンフットプリント / グロバールサプライチェーン / 排出移転 / 国際サプライチェーン / ライフサイクル分析 / 産業連関分析 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は, 新車・中古車の需要構造と貿易構造を考慮した自動車買い替え分析フレームワークを既存のライフサイクル分析(LCA)モデルに組み込むことによって, 包括的な自動車のLCAモデルを開発する。さらに, その分析モデルと国際産業連関分析を組み合わせることによって, 自動車の国際サプライチェーンに誘発されるCO2排出量・資源利用量を推計する。最後に, 構造経路分析を用いることで, 電動自動車の普及拡大を通した温室効果ガスの効果的な削減と持続可能な資源調達を実現するための課題や優先度の高いポイントを明らかにし, 2050年脱炭素社会の実現に向けた政策提言を行う。
|
研究実績の概要 |
ライフサイクルアセスメント(LCA)に基づいて, 内燃機関自動車(ICEV)および電動車(AFV)のライフサイクル全体を通して直接間接的に誘発されるカーボンフットプリントを推計した。特に,世界多地域産業連関分析モデルを用いることで,電動車のカーボンフットプリント分析をグローバルスケールに拡張し, 国のICEVからAFVへの移行やエネルギーミックスの変化がAFVに関するグロバールサプライチェーンや他国に対する排出移転に与える影響を検証した。ケーススタディとして, ICEVの燃費が比較的良く・火力発電に強く依存する日本(2020年の発電電力量に占める火力発電の割合70.5%)を対象に,現状のエネルギーミックスでAFVの普及が2030年の排出削減目標(2013年度比-46%の排出削減)と2050年カーボンニュートラルを達成できるか検証した。 分析結果から,2020年から2050年にかけての国内排出量と海外への移転排出量を踏まえ, 今後のサプライチェーン構造の予想と必要となる対策や国際ルールを示した。最後に,政策決定者,自動車産業,消費者に求められる取り組みや課題について議論した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は,自動車の電動化がグロバールサプライチェーンと排出移転に与える影響に関する研究成果を国際学術雑誌(Environmental Research Letters)に投稿し,現在査読コメントの修正中である。また,研究内容の発展に向けたデータの整備と分析モデルの設計も進めており,進捗状況はおおむね順調であると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
自動車保有者の買い替え行動を考慮した,電動車のライフサイクル分析の設計に向けて,新車・中古車それぞれの保有者による自動車買い替え確率を動的離散選択モデルを用いて推計する。効用関数のパラメーターは旧型車の保有年数調査を用いることでロジット推定を行う。関数形の特定化については, 赤池情報量基準(AIC)に基づく検定を行い頑健なモデル選択を行う予定である。
|