• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

途上国における中等教育の制度拡充とその政策効果に関する実証研究:フィリピンの事例

研究課題

研究課題/領域番号 22K13394
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07040:経済政策関連
研究機関共立女子大学

研究代表者

岡部 正義  共立女子大学, 国際学部, 准教授 (20761737)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード中等教育 / 就学前教育 / 基礎教育 / 教育改革 / フィリピン / 労働市場 / 地域格差 / 男女格差 / K-12プログラム / 教育制度改革 / 内部効率性指標 / 男女間格差 / 政策効果 / 学校から労働市場への接続
研究開始時の研究の概要

本研究は,フィリピンのK12プログラムに着目し,実施後,卒業生の第一コーホートが誕生してから,このような教育年数の外生的増加や教育改革が,高大接続という内部効率性と労働市場との接続という外部効率性の側面からどの程度効率性が高められたかを実証的に評価することである。特に,高大接続や労働市場接続の効率性に関する経済学的な実証分析を志向し,同プログラムを外生的な教育制度変更として分析枠組み内に取り入れる。さらに,得られた量的分析の結果を補完する解釈をオリジナルの調査地によるインタビュー調査も併用しながら補強していくことを目指している。

研究実績の概要

コロナ禍による海外調査の制約を受け、当初計画を大幅に修正してきている。2年度目にあたる2023年度は、研究テーマであるフィリピンの教育制度改革に関する理解を深めるため、同制度下の就学指標の推移などに関する分析を進め、それらの指標の相関分析などを進めてきている。これらの理解のもとに中等教育の改革のアウトカムの理解がはかどるものと思料している。これらの成果のうち、その一部は『共立国際研究』に雑誌論文として既に公開した。また、男女間格差や地域間格差などが就学指標において大きいこともフィリピンの特徴であることが分かり、これらの背景に関する考察も引き続き不可欠であるこどが判明してきている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍による海外調査の制約を受け、当初計画を大幅に修正し、実行可能な範囲内に研究作業を軌道修正させる必要が恒常的に生じているため。

今後の研究の推進方策

上記「研究実績の概要」に記した分析に関して、さらに精緻な分析を進め、査読付き雑誌論文の公開に向けた投稿・改訂にあたっていく。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] フィリピン就学前教育義務化政策による就学前教育・初等教育接続の変化:教育統計および全国世帯調査データを用いて2024

    • 著者名/発表者名
      堀家望仁香, 岡部正義
    • 雑誌名

      『共立国際研究』

      巻: 41 ページ: 75-101

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「石ころ」たることを捨て「巻き込み巻き込まれ」を目指す現地主義研究者の来し方にふれて2022

    • 著者名/発表者名
      岡部 正義
    • 雑誌名

      東洋文化

      巻: 102 ページ: 147-149

    • DOI

      10.15083/0002003917

    • URL

      https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/2003917

    • 年月日
      2022-03-31
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] フィリピンにおける「男子の教育不振」と家族動学・教師:ジェンダー・貧困へのミクロアプローチ2022

    • 著者名/発表者名
      岡部正義
    • 学会等名
      山梨大学第1回RGGセミナー
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 発展途上国に新興する「男子の教育不振」とその背景:集団間異質性のミクロアプローチからみるフィリピン2022

    • 著者名/発表者名
      岡部正義
    • 学会等名
      笹川平和財団「男性のあり方」研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 集団間異質性としての 「男子の教育不振」問題と貧困・開発:フィリピン農村部における実証分析をもとに2022

    • 著者名/発表者名
      岡部正義
    • 学会等名
      共立女子大学国際学部コロキアム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi