• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織ガバナンスの強化と人事・給与政策の変化がもたらす汚職の抑制効果

研究課題

研究課題/領域番号 22K13417
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07050:公共経済および労働経済関連
研究機関奈良県立大学

研究代表者

米岡 秀眞  奈良県立大学, 地域創造学部, 准教授 (20825301)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード汚職 / 不祥事 / 公務員給与 / 人事行政 / 人的資源管理 / 公務員 / 内部統制制度 / 外部監査制度
研究開始時の研究の概要

公務員の汚職については、これまで国内外の先行研究により、給与水準のあり方が影響を及ぼすかについて議論が盛んに行われている。
海外研究では、主に汚職が頻発し、社会問題ともなっている途上国を対象とした実証研究が行われてきたものの、用いるデータの制約もあり、1時点のクロスカントリー分析にとどまっており、多くの海外研究に共通する課題として分析精度の低さがあげられる。
国内研究では、日本の地方公共団体のデータを用いて、給与水準の多寡が汚職の発生要因となっていることが明らかにされている。
本研究では、そうした先行研究の知見を踏まえつつ、これまで扱われてこなかった組織ガバナンスの強化が汚職に与える影響を分析する。

研究実績の概要

本研究の目的は、日本における地方公務員を分析対象として、汚職が発生する要因を定量的に明らかにすることである。具体的には、2000年代以降、大きな変化のあった給与水準、さらには、給与水準以外の処遇の変化など、公務員を取り巻く様々な環境変化が汚職の発生にもたらす影響に着目する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2022年度には、汚職データと公務員給与に関するデータを含めたDEA (Data Envelopment Analysis) により、都道府県警察の効率性評価に関する実証研究を行った。研究成果は、公共選択学会全国大会で発表し、後に学術誌に英語論文として公表した。
2023年度には、2013年の地方公務員給与の減額措置に着目し、怠業と汚職の発生に与えた影響について、PSM-DIDを用いた実証研究を行った。研究成果は、東京大学のPublic Finance Workshopで、英語論文として発表した。また、公務員による汚職・不祥事を扱った著書を刊行した。
これまで先行研究では、上記のような実証研究が皆無の状況にあったことから、本研究は、国内外の既存研究に対して、新しい視点をもたらすものとなっている。

今後の研究の推進方策

2024年度には、各研究論文をブラッシュアップしていき、海外誌への査読投稿を行う。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Gender and corruption: Evidence from local governments in Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Mitsunari Ishida, Hidemasa Yoneoka
    • 雑誌名

      Toyo University of Faculty Economics Working Paper

      巻: 41 ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The effect of governor tenure on local expenditures: Focusing on differences in governor attributes2023

    • 著者名/発表者名
      Hidemasa Yoneoka, Nobuo Akai
    • 雑誌名

      Public Policy Review

      巻: 19(2) ページ: 1-30

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Evaluation of police efficiency in Japan: Validation using data of the detection of crimes and corruption occurring in the police organization2023

    • 著者名/発表者名
      Hidemasa Yoneoka
    • 雑誌名

      The Economic Science

      巻: 70(4) ページ: 173-189

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 知事の在職年数が地方歳出に及ぼす影響に関する実証分析:知事の属性及び就任時期の違いに着目して2022

    • 著者名/発表者名
      米岡秀眞,・赤井伸郎
    • 雑誌名

      フィナンシャル・レビュー

      巻: 149 ページ: 112-136

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] The impact of pay cuts for public officials on misconduct: An empirical analysis focusing on the difference between shirking and corruption2024

    • 著者名/発表者名
      Mitsunari Ishida, Hidemasa Yoneoka
    • 学会等名
      Public Finance Workshop in the University of Tokyo
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Gender and corruption: Evidence from local governments in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Mitsunari Ishida, Hidemasa Yoneoka
    • 学会等名
      公共選択学会全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 都道府県警察の効率性評価:汚職事件の摘発と警察組織内部の発生データを用いた検証2023

    • 著者名/発表者名
      米岡秀眞
    • 学会等名
      公共選択学会全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 公務員による汚職・不祥事:信頼性を高めるために、いま何をすべきか2023

    • 著者名/発表者名
      米岡秀眞
    • 学会等名
      奈良県立大学学内研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 都道府県警察の効率性評価:汚職事件の摘発と組織内部の発生データを用いた検証2022

    • 著者名/発表者名
      米岡秀眞
    • 学会等名
      公共選択学会全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 知事の在職年数が地方歳出に及ぼす影響:知事の出身属性の違いに着目して2022

    • 著者名/発表者名
      米岡秀眞・赤井伸郎
    • 学会等名
      財務省財務総合政策研究所学術誌『フィナンシャルレビュー』論文検討会議
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 公務員による汚職・不祥事-処遇の変化が不正行為に及ぼす影響-2024

    • 著者名/発表者名
      米岡秀眞
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      9784589043283
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi