• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食物アレルギー反応の低減を目指したプロバイオティクス発酵法の設計

研究課題

研究課題/領域番号 22K13604
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関甲南女子大学

研究代表者

菅 尚子  甲南女子大学, 人間科学部, 講師 (50908168)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワードプレバイオティクス / 食物アレルギー
研究開始時の研究の概要

我が国において食物アレルギー患者数は増加傾向にあり大きな社会問題となっている。近年の食物アレルギー治療では、少量ずつ原因食品を食べて治す経口減感作療法が行われはじめ、アレルギー患者が摂取可能な低アレルゲン化食品のニーズが高まっている。そこで、本研究では発酵によりアレルゲンが減少するプロバイオティクスと果実類や種実類などの組み合わせや発酵条件を明らかにし「食物アレルギー反応の低減が期待できるプロバイオティクス発酵の設計」を試みる。また、細胞レベルでのアレルギー反応抑制効果や調理モデルでの応用について検証することで、アレルギー反応を低減させるプロバイオティクス発酵法の設計を目指す。

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi