研究課題/領域番号 |
22K13687
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 宮城教育大学 |
研究代表者 |
花園 隼人 宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (60816495)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 数学教育 / 算数教育 / 美しさ / 教育課程 / カリキュラム / 教科書 / 教科内容 / 数学教育学 / 数学の美 |
研究開始時の研究の概要 |
数学研究ではその方法や成果の美しさがしばしば評価される一方で,初等中等教育段階の学校数学にはその美しさが十分に反映されていない。本研究ではこれまで,具体的な数学的対象に対する学習者による美の感得過程の観察を通して,その感得過程で活用することが期待される「相似」や「一意対応」などの数学的内容が十分に機能しておらず,その一因がカリキュラムにあるという示唆を得てきた。 本研究では,学習者による数学的対象の美の感得を軸とした算数・数学科カリキュラムの構成原理を明らかにするために,数学の美の感得過程で用いられる数学的内容に着目し,教科内容に対する理論的研究と授業への参与観察を中心とする質的研究を展開する。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は,数学の美の感得過程で用いられる数学的内容に着目し,学習者による数学的対象の美の感得を軸とした算数・数学科カリキュラムの構成原理を明らかにすることである。特に,これまでの研究で学習者による活用が不十分であることが確認されている,(i)「相似」と「比例」,(ii)「一意対応」,(iii)「推論の特性」という数学的内容に焦点化した具体的な研究を展開する。 令和5年度は,(iii)「推論の特性」を主たる対象とした研究を展開した。まず,中学生のペアを対象に実施した実践的な調査研究で収集した問題解決過程のデータを中学生が経験したカリキュラムを視点に分析することで,中学生の問題解決過程における判断や行為にカリキュラムの影響が見られることを指摘した。また,その成果を踏まえて推論に関する数学科カリキュラムを分析することによって,学習指導要領解説で言及された形式的証明に関する内容が,教科書には十分に反映されていないことが確認できた.学習指導要領解説で言及されている逆向きの推論を扱う際に,学習者が推論の方向の統一性に配慮するような機会を中学校第2学年以降のカリキュラムに位置づける必要があるという示唆が得られた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計画していた分析やデータの収集ができている。
|
今後の研究の推進方策 |
当初計画では小学生・中学生・高校生を対象とするインタビュー調査を実施することとしていたが,令和5年度の研究成果から,本研究課題においては小学校・中学校における学習が中心的に関係していることが明らかになった。最終年度である令和6年度には,これまでに収集したデータの分析を進めるとともに,分析結果に応じて小学生・中学生を対象としたインタビュー調査及びその結果の分析を継続的に実施する。
|