• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「危機社会」に対応した主権者教育としての社会科防災学習カリキュラムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K13696
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関武蔵野大学

研究代表者

佐藤 克士  武蔵野大学, 教育学部, 准教授 (10706857)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード自然災害 / 危機社会 / 主権者教育 / 社会科教育 / 地理教育 / 資質・能力 / 授業研究 / 防災教育 / カリキュラム / 授業開発
研究開始時の研究の概要

本研究では,まず社会諸科学の研究成果(災害・防災研究,リスク・コミュニケーション研究等)及び主権者教育の概念や理論について文献研究を通して整理や検討を行う。また並行して,社会系教科教育研究において定評のあるイングランド及び,近年防災教育に国家を上げて改革を進めている中華人民共和国の初等・中等地理教育における自然災害をテーマとした単元の内容構成を分析する。これらの分析・検討を通して得られた知見をもとに,授業理論(フレームワーク)を措定する。次に措定した授業理論に基づきカリキュラム案の検討と授業案を開発し,その有効性について実験授業を通して検証する。

研究実績の概要

本研究の目的は、今日の自然災害の脅威が激化・常態化し、被害や復興が大きな社会問題として深刻化している社会を「危機社会」と規定した上で、「危機社会」において主権者として求められる資質・能力の育成をめざす小学校社会科防災学習カリキュラム及び単元プラン開発を行い,その有効性について実験授業の実施とその分析によって明らかにしようとするものである。
令和5年度の成果は、中華人民共和国における初等・中等地理教育における自然災害をテーマとした単元の内容構成を分析することを通して、その特質を明らかにすすとともに、授業開発の為の教材研究(国内の被災地及び南海トラフ地震等により被害想定地域として想定されている地域の現地調査)や、カリキュラム設計や授業案開発のための授業理論の検討を行ったことである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和5年度は、予定していた諸外国の教科書分析で得られた成果を大学紀要や商業雑誌等を通じて発信し、概ね予定していた内容は終了している。
次年度以降は、中華人民共和国以外の教科書も分析し、その成果を発信していくとともに、カリキュラム設計や授業案開発のための授業理論の検討を行う予定である。

今後の研究の推進方策

令和6年度に関しては,令和5年度と同様、引き続き、諸外国の教科書分析を進めるとともに、カリキュラム設計や授業案開発のための授業理論の検討を行う予定である。具体的には、本研究テーマに関連する社会諸科学の研究成果(災害・防災研究,リスク・コミュニケーション研究等)及び主権者教育の概念や理論について文献をもとに整理や検討を行う。並行して,わが国の実践事例を収集や授業案開発のための教材研究(国内の被災地及び南海トラフ地震等により被害想定地域として想定されている地域の現地調査)も行う。また、措定した授業理論に基づきカリキュラム案の検討と授業案を開発する。授業案は,初等を対象に開発する。単元及び授業案開発に際し,実験授業を依頼する小学校教員と研究打合せを行う。また、開発した授業案を用いた実験授業の実施とその評価(改善案の検討を含む)を行う予定である。

令和7年度に関しては,授業案開発及び開発した授業案を用いた実験授業の実施とその評価(改善案の検討を含む)及び成果報告書による研究成果の発信を行う予定である。前年度に引き続き,実験授業の効果測定を量的・質的に行い,その成果を研究協力者と会合で吟味する。また,研究最終年度は,主権者教育としての社会科防災学習カリキュラムと授業理論をフレームワークとして措定するとともに,フレームワークに基づき学習指導案を作成し,授業実践及び授業分析結果を報告書にまとめて研究成果の発信を行いたいと考えている。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 7件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 日本と中国の地理教育における自然災害に関する学習内容の比較研究 -高等学校「地理」準拠版教科書を事例に通して-2024

    • 著者名/発表者名
      喬涵, 佐藤克士
    • 雑誌名

      武蔵野教育學論集(武蔵野大学)

      巻: 16 ページ: 119-132

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中学校地理教育における日中教科書比較研究(2) -「国内地理学習」に関する学習内容を事例にして-2024

    • 著者名/発表者名
      孫穎群, 佐藤克士
    • 雑誌名

      武蔵野教育學論集(武蔵野大学)

      巻: 16 ページ: 133-144

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「立地調整」概念の獲得をめざす小学校社会科工業学習の実践学的検討2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤克士, 大矢幸久
    • 雑誌名

      武蔵野教育學論集(武蔵野大学)

      巻: 13 ページ: 55-69

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中華人民共和国の中等地理教育における自然災害に関する 学習内容の分析(2)-義務教育中学「地理」課程標準及び準拠版教科書(第8学年)を事例として-2023

    • 著者名/発表者名
      王禹軻, 佐藤克士
    • 雑誌名

      武蔵野教育學論集(武蔵野大学)

      巻: 14 ページ: 131-143

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中華人民共和国の高校地理教育における自然災害に関する 学習内容の分析(1)-高等学校「地理」課程標準及び準拠版教科書を事例として-2023

    • 著者名/発表者名
      喬涵, 佐藤克士
    • 雑誌名

      武蔵野教育學論集(武蔵野大学)

      巻: 14 ページ: 161-169

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中学校地理教育における日中教科書比較研究(1)-「アジア」に関する学習内容を事例にして-2023

    • 著者名/発表者名
      孫穎群, 佐藤克士
    • 雑誌名

      武蔵野教育學論集(武蔵野大学)

      巻: 14 ページ: 145-159

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中華人民共和国の中等地理教育における自然災害に関する学習内容の分析(1) -義務教育中学「地理」課程標準及び準拠版教科書(第7学年)を事例として-2022

    • 著者名/発表者名
      王禹軻, 佐藤克士
    • 雑誌名

      武蔵野教育學論集(武蔵野大学)

      巻: 13 ページ: 65-78

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 中華人民共和国の中等地理教育における自然災害に関する学習内容の分析(1)ー義務教育中学「地理」課程標準及び準拠版教科書(第7学年)を事例としてー2022

    • 著者名/発表者名
      王禹軻, 佐藤克士
    • 学会等名
      日本教科教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 中華人民共和国の中学校地理教育における「アジア」に関する学習内容の分析 -義務教育中学「地理」課程標準及び準拠版教科書を事例として-2022

    • 著者名/発表者名
      孫穎群, 佐藤克士
    • 学会等名
      日本教科教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 中華人民共和国の高校地理教育における自然災害に関する学習内容の分析(1)ー課程標準及び準拠版教科書の分析を通してー2022

    • 著者名/発表者名
      喬涵, 佐藤克士
    • 学会等名
      日本教科教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 社会科教育事典 第3版2024

    • 著者名/発表者名
      日本社会科教育学会 (編集)
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      ぎょうせい
    • ISBN
      9784324113431
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] PBL的社会科単元構成でつくる中学地理の授業デザイン2023

    • 著者名/発表者名
      吉水 裕也(編著)
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      9784183991379
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi