• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

占領下沖縄の大学における学生支援の導入プロセスとその歴史的意義に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K13727
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09050:高等教育学関連
研究機関香川大学

研究代表者

蝶 慎一  香川大学, 大学教育基盤センター, 准教授 (50781548)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード占領下沖縄 / 琉球大学 / 学生支援 / ミシガン・ミッション / ミシガン州立大学 / 比較占領教育史 / 戦後沖縄高等教育改革 / 史資料調査 / 大学
研究開始時の研究の概要

本研究は、戦後初の高等教育機関として占領下沖縄に創設された琉球大学を事例に、「ミシガン・ミッション」の指導・援助プログラムの分析を通じてどのように学生支援が導入されたのかを明らかにし、その歴史的意義を再検討することを目的とする。その際に、同大学のカリキュラムや大学図書館の実践状況も含めて考察する。これにより、戦後沖縄というグローカルな背景をもつ学生支援の特徴を相対化し、多様性や包括性が一層求められてくるわが国の大学教育の現代的課題にもつながるインプリケーションを導き出す。

研究実績の概要

本研究は、占領下沖縄の大学、なかでも戦後沖縄初の大学機関である琉球大学における学生支援の導入プロセスの実態とその歴史的意義を再検討することを目的としている。米国のミシガン州立大学による「ミシガン・ミッション」という指導・援助プログラムに焦点を当て実証的な検証を試みることで、当時の琉球大学における一般教育のカリキュラムや教育活動にかかる諸取組の状況を含め、学生支援の史的実態を明らかにしながら、学生支援の導入過程を詳しく考察してきた。
当該年度は、令和4年度までに実施した関連文献・資料の情報収集・整理の作業成果を活かしながら補足調査を実施し、【課題②】「ミシガン・ミッション」に関わる史資料調査、ミシガン州大学関係者の個人文書の調査・発掘・収集の実施(主に2024年3月中旬)、を中心に計画的に研究を進捗させることができた。
具体的には、東京や沖縄の史資料調査では入手や撮影、複写等がきわめて困難な「ミシガン・ミッション」に関連する一次史料や先行文献を新たに発掘・収集できた。とりわけ、戦後琉球大学の創設に尽力し、ミシガン州立大学長としても著名なハンナ(Hannah)学長の文書資料をはじめ、学生支援の専門家として来沖した同大学スタッフのピアソン(Pierson)氏の琉球大学の学生支援に関する個人資料を見つけることができたことは一定の研究成果である。 また、沖縄県公文書館、沖縄大学図書館、沖縄県立図書館、那覇市立図書館においても継続的な調査を行い、占領下の琉球大学をはじめ、私立大学の沖縄大学における学生支援、一般教育や教養部に係るカリキュラム、広く学生生活に関わる貴重な史資料(主に各年度の『学生便覧』)を発掘することができた。
今後は、沖縄県公文書館、琉球大学附属図書館、沖縄県立図書館での史資料調査に加え、沖縄国際大学の附属図書館も実地調査先に追加し、継続的に調査を進めて参りたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当該年度は、当初の研究計画通り、主に【課題②】「ミシガン・ミッション」に関わる史資料調査、ミシガン州大学関係者の個人文書の調査・発掘・収集の実施、を行うことができた。
特に、令和4年度までに実施してきた【課題①】の研究課題である、関連文献・資料の情報収集・整理の成果を活かしながら、占領下沖縄の琉球大学における学生支援の導入プロセスを詳論するために重要な位置づけを有する一般教育、教養教育のカリキュラムの実態とその役割・特色について新たな研究知見が得られた。さらに、「研究成果」の欄にも記載している通り、当該研究成果を査読付きの雑誌論文(『大学史研究』の投稿論文)として投稿することができ、掲載された。以上の2点の「現在までの進捗状況」を中心とし、総合的に研究状況を鑑み、当該区分の評価ができると判断する。

今後の研究の推進方策

次年度も本研究課題の研究計画に着実に沿いながら遂行していく予定である。
具体的には、占領下沖縄の高等教育、琉球大学に関する沿革史誌、関連刊行物の渉猟・検討、琉球大学の学生支援に関わる史資料調査(【課題①】)、「ミシガン・ミッション」に関わる史資料調査、ミシガン州大学関係者の個人文書の調査・発掘・収集の史資料収集の成果(【課題②】)を反映させた歴史的な検証と整理、再検討を行う。これにより、「ミシガン・ミッション」による指導・援助プログラムを受けた琉球大学の学生支援の構築の実態とその歴史的意義の解明(【課題③】)につなげていく予定である。
その際、当該年度に雑誌論文として掲載された占領下沖縄の琉球大学における一般教育、教養教育のカリキュラムの実態を念頭に、学生支援の導入プロセスとの関係性やあり方、独自の歴史的意義について着目することで当時の琉球大学の学生支援を厚みをもって理解し得るように再検討を進めていきたい。そして、得られた研究成果は、研究会等での発表や論文等で継続的に発表していくことを計画している。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 米国学生支援における学習成果の参照基準の変容に関する考察―学生支援アセスメントにおける学習成果の位置付けに着目して―2024

    • 著者名/発表者名
      安部 有紀子・蝶 慎一
    • 雑誌名

      大学経営政策研究

      巻: 14 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] カナダの大学における学寮の実践とその教育的意義ーブリティッシュ・コロンビア大学の事例を手がかりにー2024

    • 著者名/発表者名
      蝶 慎一
    • 雑誌名

      香川大学教育研究

      巻: 21 ページ: 61-74

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 米国統治下の琉球大学における一般教育カリキュラムの構造―『学生便覧』及び『学生案内』を手がかりとして―2023

    • 著者名/発表者名
      蝶 慎一
    • 雑誌名

      大学史研究

      巻: 32 ページ: 76-97

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1980年代後半以降のティーチング・アシスタントをめぐる議論の再検討―導入期のあり方と実態に焦点を当てて―2023

    • 著者名/発表者名
      蝶 慎一
    • 雑誌名

      大学行政管理学会誌

      巻: 27 ページ: 169-181

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 米国学生支援における「カリキュラム・アプローチ」に至る経緯と動向2023

    • 著者名/発表者名
      蝶 慎一
    • 雑誌名

      香川大学教育研究

      巻: 20 ページ: 67-80

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学生の学習を促進する日本の学寮プログラムとアセスメントの実態と課題2023

    • 著者名/発表者名
      蝶 慎一・安部 有紀子
    • 雑誌名

      名古屋高等教育研究

      巻: 23 ページ: 141-159

    • DOI

      10.18999/njhe.23.141

    • ISSN
      1348-2459
    • URL

      https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/2005339

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 大学のライティング教育から考える職能開発2023

    • 著者名/発表者名
      蝶 慎一
    • 学会等名
      四国地区大学教職員能力開発ネットワーク SPODフォーラム2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 事例から見る米国学寮プログラムの実態と教育的意義ーLLC(Living Learning Communities)における統合の概念に着目して2023

    • 著者名/発表者名
      安部有紀子・蝶 慎一
    • 学会等名
      日本高等教育学会第26回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Development and Challenges of Student Residence Life Programs in Japanese Higher Education2023

    • 著者名/発表者名
      Abe Yukiko, Cho Shinichi
    • 学会等名
      The 21st Annual Hawaii International Conference on Education
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 1960年代の高等教育改革ー社会構造変化・大学改革案・中教審答申ー2022

    • 著者名/発表者名
      羽田 貴史・戸村 理・蝶 慎一
    • 学会等名
      教育史学会第66回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 学修者本位のTAの資質・能力とその専門性に関する探索的検討2022

    • 著者名/発表者名
      蝶 慎一
    • 学会等名
      大学行政管理学会第26回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi