• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デジタルインクルージョンの実現を目指した知的障害者のインターネット利活用支援

研究課題

研究課題/領域番号 22K13763
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関東京家政学院大学

研究代表者

原田 晋吾  東京家政学院大学, 現代生活学部, 助教 (00827446)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード特別支援教育 / オンライン活用 / デジタル端末の利用 / デジタルインクルージョン / 知的障害 / デジタル・インクルージョン / デジタルスキル / デジタルシティズンシップ教育
研究開始時の研究の概要

知的障害者のインターネット利用に関する現状を明らかにし、デジタルインクルージョンの実現に向けて、解決すべき課題を明らかにするこ とを第一の目的とする。この結果を受け、知的障害者が幼少期に習得すべきデジタルスキルやメディア情報リテラシーに関する事項、知的障害者を支援する者が担うべきICT利活用支援の内容、オンラインサービスを提供する企業等に求められる合理的配慮等について考察する。国内外において、知的障害者を対象としたデジタルシティズンシップ教育の事例等から、持続可能な支援のあり方とデジタル・インクルージョンに向けた取り組みの有効性を示し、解決すべき課題の整理と課題解決への手掛かりを提起する。

研究実績の概要

令和5年度は、デジタルデバイスの利用を推奨する自治体の小学校(特別支援教室)での取り組みについて調査を実施した。同校では自由進度学習による授業を取り入れており、特別支援教室を利用している児童は、特別支援教室から在籍学級の授業にオンラインでアクセスし、個別に対応可能な特別支援教室の担任のサポートを受けながら他の児童と同じテーマで探求学習を進められる環境が整えられていた。
このような体制を整えることにより、児童が困った時にいつでも助けを求められる環境、すなわち心理的安全性が確保されていた。この取り組みは、支援が必要な子どもに対するインターネット利活用の一つとして重要な事例と考えられる。しかし、今回の取り組みは教員主導で設定等が行われており、支援を要する児童が自発的に利用している取り組みではなかった。また、学校教育での実践であったため、学習支援の一環としてインターネットを利用している取り組みとして位置付けられる。
デジタルインクルージョンという視点からの調査を進める上で、日常生活上でのインターネット利用を対象とした調査、また、支援を要する子どもや大人が必要な場面で自発的に利用できる環境構築のための支援について引き続き検討することが重要である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

令和5年度において、他の業務が多忙であったため、研究の進捗は遅れている。

今後の研究の推進方策

知的障害のある児童から成人までを対象とした調査を実施し、インターネットの利用率、利用目的、デジタルスキルに関する知識や技能の習得状況、利用しているデバイスの種類、インターネットを利用していない理由等を明らかにする。
これと並行し、知的障害特別支援学校の協力を得て、小学部1年から高等部3年の児童生徒を対象に、学校で受けているデジタルスキルに関する指導と、各児童生徒が既に習得しているデジタルスキルの調査を行う。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 幼児と児童のための教育とICT活用.第8章 特別支援教育におけるICT活用(p.87-98)2023

    • 著者名/発表者名
      末松加奈,中村清二,齊藤勝,井口武俊,古谷享仁,吉永早苗,立川泰史,井上知香,佐藤朝美,富山大士,原田晋吾.
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      4762032069
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi