• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地形プロセスの理解を促すための3Dプリントの活用と効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 22K13777
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関兵庫教育大学 (2023)
筑波大学 (2022)

研究代表者

小倉 拓郎  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 講師 (50906154)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード地形プロセス / 3Dプリント / 高精細地形情報 / RTK-UAV / 地理教育 / STEAM教育 / サイエンスコミュニケーション / 自然環境
研究開始時の研究の概要

防災教育を通して,土石流等の自然災害の発生現象を想像し,正しい防災行動を起こすことが必要である.そのためには,地形変化の仕組みや過程(地形プロセス)を正しく理解することが不可欠である.しかし,防災教育の一端を担う地理教育において,地形プロセスの学習が制約されていること,教材作成が難しいことから,本研究では高頻度・高精細な地形情報を3Dプリンタで印刷し変化を可視化できる教材を整備する.まず,既存の教材との比較から理解・認識の検証を行う.さらに,授業を実践し,学習効果の評価を行う.これにより,防災教育・地理教育において難しい説明を利用せずとも地形プロセスの理解を促進できる新たな学習方法を提案する.

研究実績の概要

2023年度は、1)2022年度に引き続き、RTK-UAVを用いた地形計測を、河川・海岸・斜面崩壊地・地下文化遺産といったフィールドで実施した(愛知川・佐久良川・山陰海岸・三陸海岸・田谷の洞窟・能登半島地震海岸隆起地形など)。研究者や河川管理者、地域住民らと協力しながら、基礎科学の側面を有する地形学の研究成果や、サイエンスコミュニケーションを通した河川管理の実務へ使用できる事例について、論文1編を公表した(小倉ほか 2024, 応用生態工学).2)3次元表現が難しい微地形の表現手法開発に関する論文1編を公表し、防災学習への応用が見込める手法を提示した(矢澤ほか 2023,地形).3)2022年度に引き続き、高精細な3次元データに関する国際会議(日本地球惑星科学連合)におけるテーマ別セッションのコンビーナをつとめた。これにより、学術的な問題点や実践記録の蓄積について検討した。また、2024年1月に研究協力者が主催する国際地下文化遺産シンポジウムにて発表し、3Dプリントを用いた地域学習の事例紹介を行った。主にイタリアの研究者との議論を行った。4)市町村教育委員会主催の教員研修を行い、3Dプリントやデジタル3D地図に関する普及活動を行った。また、教員研修オンラインコンテンツの整備を行い、3Dプリントの手法にかかわる動画教材作成を行った。5)地球科学最大規模の学会である米国地球物理学連合(AGU)にて、2022年度に実施したワークショップの実践報告を行い、教材開発の手法やワークショップの計画等について海外の研究者や高校生・大学生・大学院生と議論を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

3Dプリントを行うデータの根幹となる、地形学や自然地理学に関する基礎科学の研究成果の蓄積を進めることができた。それに伴い、教材用データもそろい、研修教材も作成できた。論文投稿や学会発表も順調にできた。

今後の研究の推進方策

次年度は、基礎科学の研究成果の蓄積を継続しながら、3Dプリント教材の効果検証のフェーズに移行し、小中高や大学の他の研究者と協力しながら授業実践、授業デザイン、効果検証を実施していきたい。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (36件) (うち国際学会 13件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] Northumbria University(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 本州太平洋岸の海食凹地形における地質条件の影響2023

    • 著者名/発表者名
      篠原叶実・伊藤敦哉・小倉拓郎・松岡憲知
    • 雑誌名

      地学雑誌

      巻: 132 号: 1 ページ: 33-55

    • DOI

      10.5026/jgeography.132.33

    • ISSN
      0022-135X, 1884-0884
    • 年月日
      2023-02-25
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 希少種の生息域に配慮した掘削事業における RTK-UAV を用いた掘削土砂量の推定2023

    • 著者名/発表者名
      小倉拓郎・水野敏明・片山大輔・山中大輔・佐藤祐一
    • 雑誌名

      応用生態工学

      巻: 26 号: 2 ページ: n/a

    • DOI

      10.3825/ece.22-00012

    • ISSN
      1344-3755, 1882-5974
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近似円錐面を用いた土石流扇状地上の微地形の可視化2023

    • 著者名/発表者名
      矢澤優菜・小倉拓郎・原田駿介・八反地 剛・田中 靖・土志田正二
    • 雑誌名

      地形

      巻: 44 ページ: 61-70

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地形教育のための空撮全天球画像を用いた教材の開発と評価2023

    • 著者名/発表者名
      山内啓之・小倉拓郎・中村洋介・宋 佳麗・小口 高
    • 雑誌名

      新地理

      巻: 71 号: 2 ページ: 1-11

    • DOI

      10.5996/newgeo.71.2_1

    • ISSN
      0559-8362, 1884-7072
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 三次元地理空間情報とVR技術を用いた遺構の散策アプリの試作と評価―地理教育への応用に向けて―2022

    • 著者名/発表者名
      山内啓之・鶴岡謙一・小倉拓郎・田村裕彦・早川裕弌・飯塚浩太郎・小口 高
    • 雑誌名

      E-journal GEO

      巻: 17 号: 1 ページ: 169-179

    • DOI

      10.4157/ejgeo.17.169

    • ISSN
      1880-8107
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 地域研究と地域教育をつなぐ環境学習の実践 ―田谷地域における小学校と大学の連携授業の事例―2024

    • 著者名/発表者名
      小倉拓郎
    • 学会等名
      国際地下文化遺産シンポジウム2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 教員養成課程における自然地理学・GISカリキュラムの現状と高校地理総合を想定した学習支援2024

    • 著者名/発表者名
      小倉拓るお
    • 学会等名
      CSISシンポジウム 「空間情報科学・地理学の新たな教育に向けて」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 令和6年能登半島地震で隆起した海岸地形を対象とした高精細地形データの取得と活用2024

    • 著者名/発表者名
      小倉拓郎・青木賢人・松岡憲知・後藤秀昭・松多信尚・山内啓之・小口 高
    • 学会等名
      日本地理学会2024年春季学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 令和6年能登半島地震の震災遺構と震災復興ツーリズムの提案2024

    • 著者名/発表者名
      青木賢人・林 紀代美・小倉拓郎
    • 学会等名
      日本地理学会2024年春季学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 高精細地理情報と絵図を用いたEco-DRR施設の可視化―滋賀県愛知川中流域・猿尾の事例―2024

    • 著者名/発表者名
      小倉拓郎・島本多敬・水野敏明・山内啓之・片山大輔・八反地 剛
    • 学会等名
      日本地理学会2024年春季学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Developing methodologies and materials for GIS education to university and high school students2023

    • 著者名/発表者名
      Oguchi, T., Yamauchi, H., Song, J., Ogura, T., Iizuka, K.
    • 学会等名
      EGU2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 海岸地形を対象としたメタバース巡検の実践―VR内人流データによる時空間解析―2023

    • 著者名/発表者名
      飯塚浩太郎・山内啓之・小倉拓郎・のりたま・Kuroly
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] スマートフォンと3Dスキャンアプリを用いた簡易写真測量実習の試み2023

    • 著者名/発表者名
      小倉拓郎
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Measurement of microtopographical features using the low-cost mobile laser scanner in Nippara Limestone Cave, eastern Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Ogura, T., Sakamoto, Y., Ando, K.
    • 学会等名
      JpGU2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Inclusive outreach design from the multidisciplinary research projects for the Underground Built Heritage “Taya Cave”2023

    • 著者名/発表者名
      Tamura, Y., Hayakawa, Y.S., Morita, M., Oguchi, C.T., Ogata, K., Ogura, T.
    • 学会等名
      JpGU2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Outline of sustainable research for the conservation and utilization of Underground Built Heritage "Taya Cave"2023

    • 著者名/発表者名
      Tamura, Y., Oguchi, C.T., Hayakawa, Y.S., Ogura, T.
    • 学会等名
      JpGU2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高密度点群データを用いた地下文化遺産と表層地形の解析―田谷の洞窟における事例―2023

    • 著者名/発表者名
      高木 優・小倉拓郎・田村裕彦・小口千明・早川裕弌・佐藤昌人・八反地 剛
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Visualization of traditional flood control methods buried in riparian forests using UAV-LiDAR measurements -case study of Echi River, central Japan-2023

    • 著者名/発表者名
      Ogura, T., Mizuno, T., Shimamoto, K., Katayama, D., Hattanji, T.
    • 学会等名
      International conference on Earth Obsearvations and Societal Impacts 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Geomorphological education to students and citizens for disaster risk reduction2023

    • 著者名/発表者名
      Oguchi, T., Yamauchi, H., Song, J., Ogura, T.
    • 学会等名
      INQUA 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 複数のデジタルメディアを用いた地形教育のオープン教材の試作2023

    • 著者名/発表者名
      山内啓之・小倉拓郎・小口 高
    • 学会等名
      2023年日本地理学会秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] UAV-LiDARと廃路面を用いた花崗岩斜面における土砂移動の空間分布評価2023

    • 著者名/発表者名
      原田駿介・八反地 剛・小倉拓郎・早川裕弌
    • 学会等名
      2023年日本地理学会秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Practice and effectiveness verification of topographic map decipherment using 3D printings and WebGIS2023

    • 著者名/発表者名
      Ogura, T., Kobayashi, A., Tanaka, H., Sumikawa, S.
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 三次元地理情報とメタバースプラットフォームを用いた地理教育の実践と課題2023

    • 著者名/発表者名
      山内啓之・飯塚浩太郎・石橋 生・小倉拓郎
    • 学会等名
      CSIS DAYS 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] VRとメタバース技術を活用した フィールドワーク教育の効果と課題2023

    • 著者名/発表者名
      山内啓之・飯塚浩太郎・小倉拓郎・小口 高・鶴岡謙一・早川裕弌
    • 学会等名
      2023年日本地理学会春季学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 土石流扇状地の三次元形状と土石流の流下・堆積範囲の関係 ―2014年広島豪雨災害の事例―2022

    • 著者名/発表者名
      矢澤優菜・小倉拓郎・原田駿介・八反地 剛・土志田 正二・田中 靖
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Analysis of sediment deposition using RTK-UAV: A case study of Echi River, central Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Ogura, T., Mizuno, T., Yamanaka, D., Hayakawa, Y.S.
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Morphological changes and sediment connectivity following coseismic landslides: Case study on the 2018 Hokkaido Eastern Iburi Earthquake2022

    • 著者名/発表者名
      Lo, T.L.W., Hayakawa, Y.S. Nakata, Y., Hayamizu, M., Ogura, T.
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Developing geographical education for effective utilization of hazard maps2022

    • 著者名/発表者名
      Oguchi, T., Yamauchi, H., Song, J., Ogura, T.
    • 学会等名
      UGI-IGU PARIS 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] リモート環境を活用した高大連携授業の実践―地理総合を想定した地形・GIS学習の事例―2022

    • 著者名/発表者名
      小倉拓郎・中村洋介・山内啓之・宋 佳麗・田村裕彦・小口 高
    • 学会等名
      2022年度日本地理教育学会第72回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Applications of GIS, Internet technology, close-range remote sensing, and virtual reality to develop geomorphological education2022

    • 著者名/発表者名
      Oguchi, T., Yamauchi, H., Song, J., Ogura, T., Hayakawa, Y.S., Tsuruoka, K., Iizuka, K.
    • 学会等名
      10th IAG International Conference on Geomorphology
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 愛知川におけるアユとビワマスの産卵床分布の比較2022

    • 著者名/発表者名
      東 善広・水野敏明・小倉拓郎
    • 学会等名
      ELR2022 つくば
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 海食凹地形の分類と形成条件2022

    • 著者名/発表者名
      松岡憲知・篠原叶実・伊藤敦哉・牛込佳太・小倉拓郎・小玉芳敬・金山恭子
    • 学会等名
      日本地形学連合2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] LiDARと写真測量で作成したタフォニの三次元データの比較-野島崎における事例-2022

    • 著者名/発表者名
      富所晨悟・佐藤昌人・小倉拓郎・八反地 剛
    • 学会等名
      日本地形学連合2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 新学習指導要領の地学・地理における地形学習の内容・構造の分析―校種間の連続性や空間スケールに着目して―2022

    • 著者名/発表者名
      鹿野友渚・小倉拓郎
    • 学会等名
      日本地形学連合2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 林床の地形計測を想定した低価格モバイルLiDARスキャナの運用に関する検証2022

    • 著者名/発表者名
      高木 優・小倉拓郎・佐藤昌人・田村裕彦
    • 学会等名
      日本地形学連合2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] UAV-LiDARを用いた廃道路面の計測に基づく山地斜面における土砂移動の評価―10年単位での時系列解析―2022

    • 著者名/発表者名
      原田駿介・小倉拓郎・八反地 剛・早川裕弌
    • 学会等名
      日本地形学連合2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Morphological changes and sediment connectivity following coseismic landslides: Case study on the 2018 Hokkaido Eastern Iburi Earthquake2022

    • 著者名/発表者名
      Lo, T.L.W.・早川裕弌・中田康隆・速水将人・小倉拓郎
    • 学会等名
      日本地形学連合2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] RTK-UAVと河床変動シミュレーションを用いた魚道設置事業の支援-東近江市版SIBによるビワマス魚道を対象として―2022

    • 著者名/発表者名
      小倉拓郎・水野敏明・片山大輔・山中大輔・佐藤祐一
    • 学会等名
      日本地形学連合2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 田谷の洞窟と里山の高精細デジタルデータを活用した小規模小学校への地域空間教育に関する小大連携事例2022

    • 著者名/発表者名
      田村裕彦・早川裕弌・小口千明・小倉拓郎・小口 高
    • 学会等名
      CSIS DAYS 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Recent Educational and Outreach Activities of Japanese Earth Scientists for High School Students2022

    • 著者名/発表者名
      Oguchi, T., Oguchi, C.T., Yamauchi, H., Ogura, T., Song, J.
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地理教育のためのメタバースフィールドワーク2022

    • 著者名/発表者名
      飯塚浩太郎・山内啓之・小倉拓郎
    • 学会等名
      バーチャル学会2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 未知への挑戦シリーズ② 山岳編 リーダーシップとフォロワーシップ!!(分担執筆:小倉拓郎,鈴鹿山脈の地形・地質を地図で楽しむ,pp.39-41)2023

    • 著者名/発表者名
      西堀榮三郎記念探検の殿堂
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      西堀榮三郎記念探検の殿堂
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 講座「地図の愛し方教えます!」

    • URL

      http://www.shigahochi.co.jp/info.php?type=article&id=A0037104

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 地理情報システム(GIS)やドローンで小さな変化の積み重ねを読み解く

    • URL

      https://www.life.tsukuba.ac.jp/laboratory/lab_ogura_20221102/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 公開講座「地理総合ステップアップ!地理情報システム(GIS)・ドローンを使って地域を分析してみよう」

    • URL

      https://www.tsukuba.ac.jp/events/20220603143447.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 個人ウェブサイト・アウトリーチ

    • URL

      https://www.geoguraphy.com/achievements/outreach

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi