• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リスクの大小判断能力を培う小学校段階における確率教育プログラムの開発と実践

研究課題

研究課題/領域番号 22K13780
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関福井大学

研究代表者

口分田 政史  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 准教授 (50806635)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード確率 / 期待値 / リスク / 認知 / 誤概念 / 確率概念 / リスク概念 / 期待値判断
研究開始時の研究の概要

本研究では,小学校段階においてリスクの大小判断能力を培う確率教育プログラム開発を目的とする。そのために,まず小学生が持ち合わせているリスク判断の特徴を解明する。結果を踏まえ,学習者の認知に見合った教育プログラムを提案する。さらに教育実践を通してその妥当性を検証する。リスク教育と確率教育の関連性に迫る本研究は,リスク共存時代を生き抜く資質・能力の開発・育成につながることが期待される。

研究実績の概要

現代社会はリスクに取り囲まれており「リスク社会」と呼称される。過剰なまでの安全への追求が社会的な混乱につながることもあり,リスクに対処する知識 や能力を身に付けることはこれまで以上に市民に求められている。リスクを正しく恐れ,適切に対処していくためには,確率概念を用いてリスクを定量的に捉える視点は欠かせない。しかし小学校段階のカリキュラムでは確率概念に明示的な焦点が当てられておらず,今日の社会状況に対応しきれていないことが問題視さ れている。小学生も多くのリスクに直面している現状を踏まえれば,リスクに対処する知識や能力を身に付ける必要がある。そこで本研究では,小学校段階におけるリスクの大小判断能力を培う確率教育プログラム開発を目的とする。研究の方法は,まず小学生が持ち合わせているリスク判断の特徴を解明する。次に調査結果を踏まえ,学習者の認知に見合った教育プログラムを提案する。さらに教育実践を通してその妥当性を検証する。
令和5年度は,小学生のリスク判断の特徴として,基礎的なリスクの定義の一つであるNational Research Council(1989)による「被害の生起確率と被害の影響の大きさの積」に着目し,期待値判断に関わる誤認知の様相を分析した。その結果,被害の影響の大きさ(確率変数の値)が確率の大小比較判断に影響を与えていることなどを明らかにした。またリスク判断に関わる数学の緒概念の認知的特徴を分析した。これらの一部は,A Cross-Grade Study of Elementary School Students’ Misconceptions Concerning Probability Judgmentm, Mathematikdidaktik Jahrestagung der GDM 2024などで明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和4年度は,認識調査結果を踏まえ,教育プログラム(試案)し,教育実践を行った。このように概ね当初の計画通り進んでいることから,上記の自己点検による評価区分とした。

今後の研究の推進方策

令和6年度は,調査研究の結果を踏まえ,教育実践の結果を分析し,教育プログラムの妥当性を検証する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 8件、 査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 単位時間あたりに変化する様々な量を「速さ」と捉えることの難しさ2024

    • 著者名/発表者名
      口分田政史, 小嶋咲楽, 五十嵐洋行, 松浦 妃南
    • 雑誌名

      福井大学教育・人文社会系部門紀要

      巻: 8 ページ: 99-112

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 意思決定課題における中学生の確率判断に関わる認知的特徴2024

    • 著者名/発表者名
      松浦妃南, 藤川洋平, 櫻本篤司, 西村保三, 風間寛司, 松本智恵子, 口分田政史
    • 雑誌名

      福井大学教育・人文社会系部門紀要

      巻: 9 ページ: 113-129

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中学生の硬直化した方程式観ー中学生は方程式をどのように捉えているのかー2024

    • 著者名/発表者名
      口分田政史, 杉本亘輝, 藤川洋平, 斉藤恭央, 松浦妃南
    • 雑誌名

      福井大学教育実践研究

      巻: 48 ページ: 49-58

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中学校段階の関数学習における水槽モデルを用いた実験の教育効果2023

    • 著者名/発表者名
      松浦妃南, 藤川洋平, 河原司, 口分田政史
    • 雑誌名

      福井大学教育実践研究

      巻: 47 ページ: 41-49

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中学校段階の証明の生成過程における学習困難性2023

    • 著者名/発表者名
      松浦妃南, 藤川洋平, 口分田政史
    • 雑誌名

      福井大学教育・人文社会系部門紀要

      巻: 7 ページ: 201-218

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 算数・数学学習における具体例同定課題の読みを阻害する要因2023

    • 著者名/発表者名
      口分田政史, 堀田祐里, 中嶋勇貴, 松浦妃南
    • 雑誌名

      福井大学教育・人文社会系部門紀要

      巻: 7 ページ: 179-199

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中学校数学科教育における中心投影図を題材にした授業開発2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐彩香, 藤川洋平, 西村保三, 松本智恵子, 風間寛司, 櫻本篤司, 口分田政史
    • 雑誌名

      福井大学教育実践研究

      巻: 47 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校段階における学習者の期待値判断の学年横断的調査研究2022

    • 著者名/発表者名
      口分田政史
    • 雑誌名

      数学教育学会誌

      巻: 63 ページ: 29-43

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A Cross-Grade Study of Elementary School Students’ Misconceptions Concerning Probability Judgment2024

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Kumode
    • 学会等名
      Mathematikdidaktik Jahrestagung der GDM 2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中学校段階における「文字を含む等式」の理解に関する研究2024

    • 著者名/発表者名
      越家滉貴, 藤川洋平, 口分田政史
    • 学会等名
      数学教育学会2024年度春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 図形領域における小学生の公式理解の困難性とその要因2024

    • 著者名/発表者名
      河端樹梨, 藤川洋平, 龍崎隆裕, 口分田政史
    • 学会等名
      数学教育学会2024年度春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 確率変数値の大小が確率判断に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      口分田政史, 松浦妃南
    • 学会等名
      数学教育学会2023年度秋季例会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 定義の曖昧さが方程式理解に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      杉本亘輝, 藤川洋平, 斉藤恭央, 口分田政史
    • 学会等名
      数学教育学会第27回大学院生等発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 意思決定課題における中学生の確率判断の認知的特徴2023

    • 著者名/発表者名
      松浦妃南, 藤川洋平, 口分田政史
    • 学会等名
      数学教育学会第27回大学院生等発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 多様な速さに対する小学生の統合的な見方の困難性2023

    • 著者名/発表者名
      小嶋咲楽, 五十嵐洋行, 口分田政史
    • 学会等名
      数学教育学会第27回大学院生等発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi