• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土壌中有害元素の簡易化学分析パッケージを軸とする実践型環境教育コンテンツの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K13787
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関茨城工業高等専門学校

研究代表者

澤井 光  茨城工業高等専門学校, 国際創造工学科, 講師 (30784962)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード汚染土壌 / フッ素 / 六価クロム / 簡易分析 / EDTA / 土壌分解 / 有害元素 / 土壌 / 環境教育
研究開始時の研究の概要

土壌中有害元素(フッ素・ヒ素・クロムなど)の化学分析をテーマとする実験教材は,汚染土壌の概念をより具体的に習得させるために効果的である。本研究では,設備的・時間的資源が限られる中~高等教育レベルの学校教育現場でも運用可能な土壌の簡易分解・有害成分分離・化学分析の一連の手法を教材として新規に開発し,実践型環境教育コンテンツとして学校教育に昇華・還元することに挑戦する。

研究実績の概要

(1)汚染土壌および固体廃棄物フッ素の簡易分離法の開発と定量精度の検討: 試料として, 粒径0.3-1.0 mmのフッ素含有土壌(136±8 mgF/kg)と二水石膏(1996±38 mgF/kg)を用いた。テフロン性密閉容器に試料と分解剤10 mLを添加し密閉後,電子レンジ内でマイクロ波(出力: 700 W)を照射して加熱し,得られた分解物をろ過,過塩素酸分解,水蒸気蒸留に供し,その後にLa-ALC吸光光度法によってフッ素回収率を定量した。分解剤として炭酸塩を用いた場合はブランクが大きく定量精度が損なわれた。一方,フッ素抽出に効果の高かったNaOHとEDTAを5 mLずつ混合したときの抽出率は62 %と最も大きくなった。また二水石膏に100 mM EDTAを加えて3分以上加熱したところ,石膏中のフッ素は定量的に抽出された。石膏の主成分は硫酸カルシウム二水和物(CaSO4・2H2O)であり,EDTAが錯形成によってCaSO4の電離を促進してフッ素抽出を促したと考えられる。
(2)汚染土壌中六価クロムの簡易分離法の開発:クロム汚染土壌(CrVI=147.9±8.4 mg/kg)を用い,分解剤5 mLをテフロン製密封容器に添加し電子レンジでマイクロ波(700 W)を照射して加熱したうえで上澄みのクロム濃度をICP発光で測定した。精製水によるクロム抽出率は0.2 %であったが,塩基性分解剤を用いた場合は,KOH(9.7%),EDTA(7.8%),NaOH(3.3%)が大きな抽出率を示し,強い塩基は土壌成分であるケイ酸塩を溶解し,クロムの抽出に寄与すると考えられる。またEDTAは土壌中でクロムの吸着層を構成する金属酸化物等の溶解をもたらしたと考えられる。加熱時間を2分とした場合, EDTAによって71%と飛躍的なクロム抽出量が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

固体廃棄物からのフッ素の定量的回収と土壌からのクロム抽出については目標を達成できる見込であるが,土壌分解液からのフッ素,クロムの単離は現在進行中であるため。

今後の研究の推進方策

土壌,廃棄物の全分解溶液からフッ素およびクロムの簡易単離(固相抽出法)を実施し,吸光光度法のようなシンプルな定量法で濃度評価が可能なシステムを構築する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (31件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 石灰石系鉱物に対する模擬廃水中フッ素・ホウ素の吸着能ならびにそれら鉱物を含有した生体由来高分子シートの作成方法の検討2024

    • 著者名/発表者名
      澤井 光 , 羽切 正英
    • 雑誌名

      石灰石

      巻: 448 ページ: 38-47

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高専における分析化学教育の実際と特徴2023

    • 著者名/発表者名
      澤井 光, 原 嘉昭
    • 雑誌名

      ぶんせき

      巻: 2023 ページ: 455-457

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synchrotron μ-XRF mapping analysis of trace elements in in-situ cultured Japanese red coral, Corallium japonicum2022

    • 著者名/発表者名
      Nozomu Iwasaki , Hiroshi Hasegawa , Yusuke Tamenori , Mutsuro Kikunaga , Toshihiro Yoshimura , Hikaru Sawai
    • 雑誌名

      PeerJ

      巻: 10 ページ: 13931-13931

    • DOI

      10.7717/peerj.13931

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 家庭用電子レンジと分解剤を用いた土壌中フッ素の簡易分離2023

    • 著者名/発表者名
      和地 春菜, 伊吹 淳子, 澤井 光
    • 学会等名
      第4回エコテクノロジーフォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ほしいも加工残滝堆肥から発生する酸臭のHPLC分析と中和処理による抑制2023

    • 著者名/発表者名
      松田 望来, 横倉 綾香, 澤井 光
    • 学会等名
      第4回エコテクノロジーフォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] アミノポリカルボン酸を活用した混合金属廃棄物中銅の選択的湿式分離2023

    • 著者名/発表者名
      ジュイジョンラック スナンター, 神長 七海, 高杉 主浩, 武田 賢樹, 澤井 光
    • 学会等名
      第4回エコテクノロジーフォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 家庭用電子レンジを用いた土壌中フッ素の簡易分離法の検討2023

    • 著者名/発表者名
      和地 春菜, 伊吹 淳子, 澤井 光
    • 学会等名
      日本分析化学会関東支部 第17回茨城地区分析技術交流会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ほしいも加工残渣から発生する酸臭の分析と抑制2023

    • 著者名/発表者名
      松田 望来, 横倉 綾香, 澤井 光
    • 学会等名
      日本分析化学会関東支部 第17回茨城地区分析技術交流会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] キレート抽出を用いた固体廃棄物中銅の選択的分離の検討2023

    • 著者名/発表者名
      ジュイジョンラック スナンター, 神長 七海, 髙杉 主浩, 武田 賢樹, 澤井 光
    • 学会等名
      日本分析化学会関東支部 第17回茨城地区分析技術交流会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 簡易分析を志向したフッ素汚染土壌の前処理法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      和地春菜, 伊吹淳子, 澤井光
    • 学会等名
      第9回関東磐越地区化学技術フォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] アミノポリカルボン酸を用いた金属スラッジ中銅の選択的抽出及び回収方法の検討2023

    • 著者名/発表者名
      ジュイジョンラック スナンター, 神長 七海, 髙杉 主浩, 武田 賢樹, 澤井 光
    • 学会等名
      第9回関東磐越地区化学技術フォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 金属スラッジに含まれる銅の化学的抽出法の検討2023

    • 著者名/発表者名
      ジュイジョンラック スナンター 、神長 七海 、髙杉 主浩、武田 賢樹、澤井 光
    • 学会等名
      日本銅学会第63回講演大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] キレート剤及び界面活性剤を用いた フッ素汚染土壌に対する湿式洗浄処理技術の開発2023

    • 著者名/発表者名
      吉岡 翔司, 今泉 南実, 澤井 光, 水石 友也, 水谷 聡, Rahman Shafiqur, 黄国宏, 眞塩 麻彩実, 太田 明雄, 長谷川 浩
    • 学会等名
      第23回環境技術学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ほしいも加工残渣から発生する酸臭の分析と抑制方法の検討2023

    • 著者名/発表者名
      松田 望来, 横倉 綾香, 澤井 光
    • 学会等名
      日本分析化学会第72年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] アミノポリカルボン酸を用いた金属スラッジ中の銅の選択的湿式分離2023

    • 著者名/発表者名
      スナンター ジュイジョンラック, 神長 七海, 髙杉 主浩, 武田 賢樹, 澤井 光
    • 学会等名
      日本分析化学会第72年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] アミノポリカルボン酸系キレート剤を活用した金属成分の分離と環境技術への応用2023

    • 著者名/発表者名
      澤井 光
    • 学会等名
      令和5年度東日本分析化学若手交流会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ホウ素含有廃棄物におけるキレート洗浄メカニズムの検討2023

    • 著者名/発表者名
      澤井 光, 稲田 有紗, 佐藤 稔, 吉岡 翔司, 水石 友也, 長谷川 浩
    • 学会等名
      第83回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Extractive Remediation of Fluoride-Contaminated Soil Using Biodegradable Chelators and Surfactants2023

    • 著者名/発表者名
      Shoji Yoshioka, Hikaru Sawai, Tomoya Mizuishi, Shafiqur Rahman, Ni Shengbin, Kuo Hong Wong, Asami Mashio, Akio Ohta, Hiroshi Hasegawa
    • 学会等名
      3RINCs2023 (The 9th International Scientific Conference on Material Cycles and Waste Management)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 廃牡蠣殻を用いた干し芋加工残渣の悪臭抑制の検討2023

    • 著者名/発表者名
      松田 望来, 澤井 光, 佐藤 稔
    • 学会等名
      KOSEN研究ネットワーク連携会議
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] イミノ二酢酸を用いた混合金属廃棄物中の銅の選択的抽出2023

    • 著者名/発表者名
      スナンター ジュイジョンラック, 澤井 光, 佐藤 稔
    • 学会等名
      KOSEN 研究ネットワーク連携会議
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 水溶性キレート配位子を用いたホウ素含有廃棄物の湿式洗浄の検討2022

    • 著者名/発表者名
      稲田有紗, 澤井光, 佐藤稔, 吉岡翔司, 水石友也, 長谷川浩
    • 学会等名
      第3回エコテクノロジーフォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 干し芋加工残渣の悪臭抑制資材の開発2022

    • 著者名/発表者名
      松田 望来, 澤井 光, 佐藤 稔
    • 学会等名
      第3回エコテクノロジーフォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 干し芋加工残渣の酢酸臭抑制資材の検討2022

    • 著者名/発表者名
      松田望来, 澤井光, 佐藤稔
    • 学会等名
      第8回関東磐越地区化学技術フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 鉱滓に含まれる銅の選択的抽出に関する基礎検討2022

    • 著者名/発表者名
      スナンター ジュイジョンラック, 澤井光, 佐藤稔
    • 学会等名
      第8回関東磐越地区化学技術フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 未利用石灰系鉱物を用いた水溶液中ホウ素,フッ素の除去に関する基礎検討2022

    • 著者名/発表者名
      澤井光, 佐藤稔, 加島敬太, 羽切正英, 間中淳, 押手茂克
    • 学会等名
      第8回関東磐越地区化学技術フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 高専機構研究ネットワーク形成事業として取り組む「天然資源を活用した分離・分析技術の高度化に関する研究ネットワーク」について2022

    • 著者名/発表者名
      羽切正英, 加島敬太, 髙屋朋彰, 押手茂克, 間中淳, 澤井光, 佐藤潤
    • 学会等名
      第8回関東磐越地区化学技術フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 温泉廃水汚泥に含まれるホウ素の湿式洗浄の基礎検討2022

    • 著者名/発表者名
      稲田 有紗, 澤井 光, 佐藤 稔, 吉岡 翔司, 水石 友也, 長谷川 浩
    • 学会等名
      第33回日本化学会関東支部茨城地区研究交流会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] マンガンのESR強度を用いたコーヒー豆の分類2022

    • 著者名/発表者名
      山田 昴聖, 澤井 光, 佐藤 稔
    • 学会等名
      第33回日本化学会関東支部 茨城地区研究交流会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] トリス(5-メチル-3-トリフルオロメチルピラゾリル)ボレート配位子を有する亜鉛錯体の構造変化2022

    • 著者名/発表者名
      大原朋海, 吾郷友宏, 小松﨑秀人, 澤井光, 宮野陽, 田中裕也, 引地史郎
    • 学会等名
      2022ハロゲン利用ミニシンポジウム -第14回臭素化学懇話会 in 茨城
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] アミノポリカルボン酸系キレート剤を用いた土壌中フッ素の抽出除去2022

    • 著者名/発表者名
      吉岡 翔司, 澤井 光, 水石 友也, 笠井 颯仁, 倪斌,Rahman Shafiqur, 黄国宏, 眞塩 麻彩実, 長谷川 浩
    • 学会等名
      日本化学会近畿支部 2022年度北陸地区講演会と研究発表会 2022年11月11日
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 土壌鉱物表面へのフッ化物イオン吸着に及ぼす水溶性キレート配位子の影響2022

    • 著者名/発表者名
      澤井 光, 稲田 有紗, 伊吹 淳子, 佐藤 稔, 吉岡 翔司, 水石 友也, 長谷川 浩
    • 学会等名
      日本分析化学会 第71年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] アカサンゴ骨格中色素成分の分離方法の検討2022

    • 著者名/発表者名
      岩下 彩夏, 澤井 光, 佐藤 稔, 高貝 慶隆, 岩崎 望, 長谷川 浩
    • 学会等名
      日本分析化学会東北支部 みちのく分析化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] キレート配位子を活用したホウ素含有廃棄物の湿式 洗浄2022

    • 著者名/発表者名
      稲田 有紗, 澤井 光, 佐藤 稔, 吉岡 翔司, 水石 友也, 長谷川 浩
    • 学会等名
      第82回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 吉岡 翔司, 澤井 光, 水石 友也, 笠井 颯仁, 倪 聖斌, Rahman Shafiqur, 黄 国宏, 眞塩 麻彩実, 長谷川, 浩2022

    • 著者名/発表者名
      キレート剤を用いた土壌洗浄におけるフッ素抽出メカニズムの解明
    • 学会等名
      第82回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi