• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視覚経験に基づく顔の親近性がマルチモーダルな顔処理に与える影響の検討

研究課題

研究課題/領域番号 22K13880
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関立教大学

研究代表者

氏家 悠太  立教大学, 現代心理学部, 准教授 (60781789)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード親近性 / 民族性 / 発話知覚 / マガーク効果 / McGurk効果 / 顔の親近性 / 視聴覚統合
研究開始時の研究の概要

本研究では、顔が関わる視聴覚の錯覚であるマガーク効果を用いて、マルチモーダルな顔処理における顔の親近性の影響を明らかにすることを試みる。顔が関わる視聴覚の錯覚であるマガーク効果を用いて、日本人とフィンランド人の成人を対象とした顔の人種の親近性の影響(他人種効果)と、日本人の成人を対象とした顔の年齢の親近性の影響(年齢効果)を検討することで、視覚経験に基づく顔の親近性の影響を明らかにする。さらに、短期間の学習を通した顔の親近性の変化による、マルチモーダルな顔処理の変容過程についても検討する。

研究実績の概要

顔の視覚処理には、親近性の高い顔を効率的に処理するという特徴がある。これは視覚経験により特定の顔集団に対して親近性が形成されることで生じる。一方、現実場面において、人が周囲の環境を通して受容するのは、視覚刺激としての顔ではなく、声、接触などを伴うマルチモーダルな顔である。顔と音声の統合などのマルチモーダルな顔処理にも、顔の親近性が影響すると想定されているが、実証的な検討はこれまでほとんどない。そこで本研究では、顔が関わる視聴覚の錯覚であるマガーク効果を用いて、複数の行動実験により、視覚経験に基づく顔の親近性が、マルチモーダルな顔処理に影響するかを明らかにすることを目的とする。
令和5年度は、顔の視聴覚統合における話者の民族性の影響を検討するため、日本とフィンランドの成人を日本人刺激、フィンランド人刺激を用いてマガーク効果を測定したデータ解析、及び成果公表を進めた。日本人の成人50名、フィンランド人の成人49名のデータを解析した結果、話者の民族性の違いは存在するが効果は小さく、刺激間での各モダリティの刺激への正答率を統制した場合に、話者の民族性が顕著になる可能性が示された。これらの成果をまとめ、共同研究先であるヘルシンキ大の研究者とともに、国際学会での発表、及び国際誌での発表をおこなった。また、これらの活動を進めるとともに、顔の視聴覚統合における話者の年齢の影響を検討するため、児童を話者とした発話刺激の作成も進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

顔の視聴覚統合における話者の民族性の影響の検討に関しては、当初の計画通りにデータ取得が完了しており、成果公表も論文採択まで行えたため、順調に計画が進展したと考えられる。一方で、話者の年齢の影響の検討に関しては、児童を対象とした発話刺激の作成で、明瞭かつ自然な発話の撮影が容易ではなく、当初に想定していたスケジュールよりも研究計画後半の遂行がやや遅れている。

今後の研究の推進方策

令和6年度は顔の視聴覚統合における話者の年齢の影響の検討を進める。明瞭かつ自然な発話刺激の作成を進めるが、児童の刺激作成が困難である場合は、リアルな人の発話ではなく、ソフトウェアなどでアニメーション刺激を作成し刺激として用いる。これらの実験のデータ取得を進めるとともに、これまで得られた研究結果についての成果公表も行う。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 6件)

  • [国際共同研究] University of Helsinki(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Helsinki(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The relationship between subjective difficulty in interoceptive processing and accuracy of heartbeat perception in autistic individuals2024

    • 著者名/発表者名
      Itoi Chihiro、Ujiie Yuta、Ooishi Yuuki、Kashino Makio
    • 雑誌名

      Discover Mental Health

      巻: 4 号: 1

    • DOI

      10.1007/s44192-024-00065-6

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Investigation of Cross-Language and Stimulus-Dependent Effects on the McGurk Effect with Finnish and Japanese Speakers and Listeners2023

    • 著者名/発表者名
      Tiippana Kaisa、Ujiie Yuta、Peromaa Tarja、Takahashi Kohske
    • 雑誌名

      Brain Sciences

      巻: 13 号: 8 ページ: 1198-1198

    • DOI

      10.3390/brainsci13081198

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Subjective Sensitivity to Exteroceptive and Interoceptive processing in Highly Sensitive Person2022

    • 著者名/発表者名
      Ujiie Yuta、Takahashi Kohske
    • 雑誌名

      Psychological Reports

      巻: online first 号: 1 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1177/00332941221119403

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association of personality with habituation of physical and non-physical activities among Japanese adults: Results from questionnaire research before COVID-19 pandemic2022

    • 著者名/発表者名
      Ujiie Yuta、Takahashi Kohske
    • 雑誌名

      Dialogues in Health

      巻: 1 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1016/j.dialog.2022.100076

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Validation of the Japanese version of the Interoception Sensory Questionnaire for individuals with autism spectrum disorder2022

    • 著者名/発表者名
      Itoi Chihiro、Ujiie Yuta、Matsushima Kanae、Takahashi Kohske、Ide Masakazu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1038/s41598-022-25883-y

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Age-Related Changes in Interoceptive and Exteroceptive Sensitivity: Results from a Cross-Sectional Questionnaire Study2024

    • 著者名/発表者名
      Ujiie, Y., Itoi, C., & Takahashi, K.
    • 学会等名
      The 2024 SPSP Annual Convention
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The effect of wearing a face mask on lip-reading and audiovisual speech perception.2023

    • 著者名/発表者名
      Ujiie, Y. & Takahashi, K.
    • 学会等名
      The 45th European Conference on Visual Perception
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparing the McGurk effect across Finnish and Japanese talkers and listeners.2023

    • 著者名/発表者名
      Tiippana, K., Ujiie, Y., Peromaa, T., & Takahashi, K.
    • 学会等名
      The International Multisensory Research Forum 2023 Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The characteristics of interoceptive processing in autistic people examined by subjective and objective tests of interoceptive accuracy.2023

    • 著者名/発表者名
      Chihiro, I., Ooishi, Y., Ujiie, Y., & Kashino, M.
    • 学会等名
      The 46th annual meeting of the Japan Neuroscience Society.
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 連続提示顔の変形効果における偏心度とサイズの影響2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木萌々香、氏家悠太、高橋康介
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第42回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語版Interoception Sensory Questionnaire(ISQ)と心拍知覚課題の精度との関連性の検討-自閉スペクトラム症者群と定型発達者群における比較検討2023

    • 著者名/発表者名
      糸井千尋、氏家悠太、大石悠貴、柏野牧夫
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳内将棋盤から探る視覚イメージの多様性2023

    • 著者名/発表者名
      高橋康介、氏家悠太、吉村直人、善本悠介、武富礼衣
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Subjective Sensitivity to Exteroceptive and Interoceptive processing in Highly Sensitive Person2023

    • 著者名/発表者名
      Ujiie Yuta、Takahashi Kohske
    • 学会等名
      The 2023 SPSP Virtual Annual Convention
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 内受容感覚の主観評価と心拍知覚課題での定型・非定型発達の違い2023

    • 著者名/発表者名
      糸井千尋、氏家悠太、大石悠貴、柏野牧夫
    • 学会等名
      第13回多感覚研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Perception of audiovisual speech synchrony for familiar and unfamiliar ethnic speakers.2022

    • 著者名/発表者名
      Ujiie Yuta、Takahashi Kohske
    • 学会等名
      The 44th European Conference on Visual Perception
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] No influence of color and contrast on Flashed Face Distortion Effect.2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Momoka、Ujiie Yuta、Takahashi Kohske
    • 学会等名
      The 44th European Conference on Visual Perception
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 外受容・内受容感覚への主観的な過敏さと感覚処理感受性との関連2022

    • 著者名/発表者名
      氏家悠太、髙橋康介
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第31回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 色コントラストが連続提示顔の変形効果に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木萌々香、氏家悠太、髙橋康介
    • 学会等名
      フォーラム顔学2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 長期フィールドワーカーの心理特性2022

    • 著者名/発表者名
      高橋康介、氏家悠太、小島康生、松浦直毅、島田将喜
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語版Interoception Sensory Questionnaire (ISQ-J)の作成および信頼性・妥当性の検討2022

    • 著者名/発表者名
      糸井千尋、氏家悠太、松島佳苗、髙橋康介、井手正和
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] アニマシーを喚起するドット型ヘビ様刺激のパラメータに関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      喜田悠功、氏家悠太、髙橋康介
    • 学会等名
      HIP研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi