• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組合せ論的考察を用いたディオファントス問題の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K13900
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分11010:代数学関連
研究機関東京理科大学

研究代表者

武田 渉  東京理科大学, 理学部第一部応用数学科, 助教 (20897326)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードBrocard-Ramanujan問題 / 素イデアル分布 / Ramanujan-Nagell方程式 / Schur多重ゼータ値 / Plucker関係式 / Desnanot-Jacobi公式 / Suranyi-Hickerson予想 / 素数表現定数 / 超越数 / 代数的独立性 / Schur多重ゼータ関数 / Pieri公式 / 素数表現関数 / Manin予想
研究開始時の研究の概要

ディオファントス問題とは方程式の整数解や有理数解を求めるものであり, これまで様々な手法や道具を用いることで多くの研究成果が得られている研究課題である. 本研究ではBrocard-Ramanujan問題やManin予想といった未解決問題に対して, これまでの整数論的手法に組合せ論的手法を新たに融合させて研究を行う. 具体的には, 各方程式に対して解の個数の数え上げを組合せ的および代数的に行い, その個数の漸近式を解析的に与える.
また, 上記研究と並行して, 組合せ論的構造を持つSchur多重ゼータ関数やその類似関数の性質に関する研究も行い, 整数論と組合せ論の橋渡しを行うことを目指す.

研究実績の概要

本年度主に行った研究はノルム形式に対するBrocard-Ramanujan問題の解を具体的に構成するというものである. 特にべき根拡大体を用いて, 解の構成を行った. ここで, べき根拡大体を選んだ理由としては以前の研究で解の有限性を示す際に鍵となった素イデアルの分岐の性質が解の構成に適していると考えたためである. 実際に多くの解を持つようなべき根拡大体を使い, 解が22個以上存在する方程式が無限個あることを示した. これまでこのような明示的な結果はなかったため, 本研究に新しいタイプの結果を与えたといえる. これらの結果はProc. Amer. Math. Soc. Ser. Bに掲載された.
また, 高次のRamanujan-Nagell型の方程式の解の分布に関する研究も進めた. 本年度当初の計画に沿って, Pade近似を用いた研究をしたところうまく適用ができない部分があることが分かったため, 単数方程式との関連を意識していくつかの計算を行った. まだ計算途中であるが今後まとめて論文とする予定である.
また山崎義徳氏(愛媛大学)と共にSchur関数の9th variationの2次関係式を与えた. 鍵となったものはPlucker関係式やDesnanot-Jacobi公式であり, 以前の研究を一般化する包括的な研究となっている. この結果の応用例として, 長方形typeのSchur多重ゼータ関数の関係式や特殊値として正規化Schur多重ゼータ値の計算も行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ノルム形式に対するBrocard-Ramanujan問題の解の構成は本研究課題の1つの大きな目標である. 本年度, 解の構成について一定の成果として得られ, その論文が公開された. さらに本問題に関する今後の研究についてもいくつかの展望が見えているため, おおむね順調であると判断した.

今後の研究の推進方策

今後もBrocard-Ramanujan問題の解の構成を柱として研究を進める. これまでの研究はべき根拡大体に限定して解の構成をしていたが, 他の体に対しても同じように解の構成を考える. 例えば, 円分体は解が少ないことが容易に想像がつくため, 解が存在しないことの証明などもできることが期待される. 解が存在する円分体と存在しない円分体の分類が当面の1つの目標となる.
他の不定方程式の研究としてはRamanujan-Nagell方程式をはじめとした指数型不定方程式についても研究の幅を広げた研究をする予定である. 特にこれまでの研究で得られている高次のRamanujan-Nagell型方程式の解の分布に関する結果の改良を行う. 具体的には現在得られている結果は2次のRamanujan-Nagell方程式において知られている多くの結果と比較して, とても粗いものとなっているため, この精密化を目指す.

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Existence of the solutions to the Brocard?Ramanujan problem for norm forms2023

    • 著者名/発表者名
      Takeda Wataru
    • 雑誌名

      Proceedings of the American Mathematical Society, Series B

      巻: 10 号: 35 ページ: 413-421

    • DOI

      10.1090/bproc/181

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Algebraic independence and Linear independence of sets of prime-representing constants2023

    • 著者名/発表者名
      Takeda Wataru
    • 雑誌名

      RIMS Kokyuroku

      巻: 2259 ページ: 133-139

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] On the Bhargava factorial of polynomial maps2023

    • 著者名/発表者名
      Takeda Wataru
    • 雑誌名

      Communications in Algebra

      巻: 51 号: 7 ページ: 3124-3133

    • DOI

      10.1080/00927872.2023.2178655

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transcendence of values of the iterated exponential function at algebraic points2023

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Kobayashi、 Kota Saito、Takeda Wataru
    • 雑誌名

      Journal of Integer Sequences

      巻: 26

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hook型Schur多重ゼータ値のShuffle積公式2023

    • 著者名/発表者名
      Wataru Takeda
    • 雑誌名

      RIMS Kokyuroku

      巻: 2238 ページ: 26-38

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Topological properties and algebraic independence of sets of prime‐representing constants2022

    • 著者名/発表者名
      Saito Kota、Takeda Wataru
    • 雑誌名

      Mathematika

      巻: 68 号: 2 ページ: 429-453

    • DOI

      10.1112/mtk.12142

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Pieri formulas for hook type Schur multiple zeta functions2022

    • 著者名/発表者名
      Maki Nakasuji, Wataru Takeda
    • 雑誌名

      Journal of Combinatorial Theory, Series A

      巻: 191 ページ: 105642-105642

    • DOI

      10.1016/j.jcta.2022.105642

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Schur多重ゼータ関数のPieri公式2022

    • 著者名/発表者名
      Wataru Takeda
    • 雑誌名

      RIMS Kokyuroku

      巻: 2222 ページ: 93-106

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Multiplicative Titchmarsh divisor problem for the [x/n]-sequence2024

    • 著者名/発表者名
      Wataru Takeda
    • 学会等名
      Diophantine Analysis and Related Fields
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Existence of the solutions to the Brocard-Ramanujan problem for norm forms2023

    • 著者名/発表者名
      Wataru Takeda
    • 学会等名
      Journees Arithmetiques XXXII
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高次の Ramanujan-Nagell 型方程式について2023

    • 著者名/発表者名
      武田 渉
    • 学会等名
      2023大分宮崎整数論研究集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Norm形式に対するBrocard-Ramanujan問題の解の存在性2023

    • 著者名/発表者名
      武田 渉
    • 学会等名
      日本数学会2023年度秋季総合分科会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Brocard-Ramanujan problem for norm forms over radical fields2023

    • 著者名/発表者名
      Wataru Takeda
    • 学会等名
      Analytic Number Theory and Related Topics
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 階乗積が他の階乗積と等しくなるような組について2023

    • 著者名/発表者名
      Wataru Takeda
    • 学会等名
      第2回大分数論研究集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Quadratic relations for 9th variation Schur functions involving Plucker relations2023

    • 著者名/発表者名
      Wataru Takeda
    • 学会等名
      日本数学会2023年度年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Sum formula for the Schur P/Q multiple zeta functions2023

    • 著者名/発表者名
      Wataru Takeda
    • 学会等名
      第5回青葉山ゼータ研究集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Shuffle type product formula of the Schur multiple zeta values of hook type2022

    • 著者名/発表者名
      Wataru Takeda
    • 学会等名
      多重ゼータ値の諸相
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Schur Q多重ゼータ関数のPfaffian表示2022

    • 著者名/発表者名
      Wataru Takeda
    • 学会等名
      日本数学会2022年度秋季総合分科会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Schur多重ゼータ値の一般化双対公式の複素補間2022

    • 著者名/発表者名
      Wataru Takeda
    • 学会等名
      日本数学会2022年度秋季総合分科会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Topological properties and algebraic independence of sets of prime-representing constants2022

    • 著者名/発表者名
      Wataru Takeda
    • 学会等名
      Analytic Number Theory and Related Topics
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Pieri formula for 10th variation Schur function2022

    • 著者名/発表者名
      Wataru Takeda
    • 学会等名
      神楽坂代数セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi