• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

励起ミュオン水素原子と水素原子の新奇な二原子分子描像の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 22K13980
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分13020:半導体、光物性および原子物理関連
研究機関東北大学

研究代表者

山下 琢磨  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 助教 (40844965)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードミュオン / エキゾチックアトム / 共鳴状態 / オージェ遷移 / X線分光 / 量子少数多体計算 / ミュオン分子 / 少数多体系 / 原子分子理論
研究開始時の研究の概要

電子の207倍の質量をもつ素粒子「ミュオン」は、水素標的中に入射すると、水素原子の中の電子と入れ替わり、高い励起状態のミュオン水素原子を形成します。ミュオン水素原子は脱励起してやがて基底状態に至ります。近年の実験結果から、脱励起の過程で『電子を纏ったミュオン分子共鳴状態』が形成している可能性が指摘されています。これは、大きな内部エネルギーを持ったクーロン多体擬似核を内包する新しい原子系で、高精度計算によって基礎方程式を解くことによって初めて解明できる量子状態です。本研究では、これまで検討されてこなかった「二原子分子描像」という切り口で、衝突しきい値近傍に存在するこの量子系を研究します。

研究成果の概要

素粒子ミュオンは、電子の207倍の質量をもつ素粒子で、本研究では、ミュオンが二つの水素原子核を結合して作る極小の分子の量子状態を明らかにしました。特に、ミュオン分子の共鳴状態(一時的な結合状態)が電子を纏って生成した際の量子状態を理解するため、精密計算を行いました。四粒子系の波動関数を直接求めることで、電子を纏ったミュオン分子が孤立系に比べて収縮することや、ミュオン分子の共鳴状態が発する解離X線に分子固有の特徴的なエネルギー構造が現れることを明らかにしました。この結果は、最新の精密X線分光実験と連動して、ミュオン分子の存在形態に新しい描像を提案する成果となります。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ミュオン分子は二つの核間距離がミュオンの強力な化学結合によって通常の分子の100分の1程度まで短くなっており、分子内で核融合反応を起こすことが知られています。ミュオン触媒核融合と呼ばれるこの現象は、プラズマを必要としない点で特徴的であり、その効率向上にはミュオン分子を含めたダイナミクスの理解が必要になります。本研究で明らかにしたミュオン分子の共鳴状態は、重水素・三重水素混合標的でのミュオン触媒核融合の効率を大きく左右する状態であり、その検出方法や量子的性質が明らかになったことで、今後より精密な設計が可能になると期待されます。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 4件、 査読あり 4件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 6件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] ウプサラ大学/ストックホルム大学(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Complex scaling calculation of phase shifts for positron collisions with positive ions2024

    • 著者名/発表者名
      Taishi Sano, Takuma Yamashita, Yasushi Kino
    • 雑誌名

      arXiv

      巻: 2403.00296 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comprehensive study of muon-catalyzed nuclear reaction processes in the <mml:math xmlns:mml="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><mml:mrow><mml:mi>d</mml:mi><mml:mi>t</mml:mi><mml:mi>μ</mml:mi></mml:mrow></mml:math> molecule2023

    • 著者名/発表者名
      Kamimura M.、Kino Y.、Yamashita T.
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 107 号: 3 ページ: 034607-034607

    • DOI

      10.1103/physrevc.107.034607

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Roles of resonant muonic molecule in new kinetics model and muon catalyzed fusion in compressed gas2022

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Takuma、Kino Yasushi、Okutsu Kenichi、Okada Shinji、Sato Motoyasu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 6393-6393

    • DOI

      10.1038/s41598-022-09487-0

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Four-body variational calculation of a hydrogen-like atom involving an excited muonic molecule2022

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Takuma、Niiyama Motoaki、Yasuda Kazuhiro、Kino Yasushi
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series

      巻: 2207 号: 1 ページ: 012035-012035

    • DOI

      10.1088/1742-6596/2207/1/012035

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Near-threshold behavior of positronium-antihydrogen scattering cross sections2022

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Takuma、Kino Yasushi、Hiyama Emiko、Jonsell Svante、Froelich Piotr
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 105 号: 5 ページ: 052812-052812

    • DOI

      10.1103/physreva.105.052812

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ミュオン触媒核融合におけるミュオン分子のオージェ生成過程の計算2024

    • 著者名/発表者名
      根木新太,神谷直紀,山下琢磨,木野康志
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ミュオン重水素分子共鳴状態の輻射解離機構の分析III2024

    • 著者名/発表者名
      山下琢磨, 安田和弘, 神谷直紀, 木野康志
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 水素化ポジトロニウムの電子散乱断面積の四体模型計算2023

    • 著者名/発表者名
      山下琢磨, 木野康志, 肥山詠美子, S. Jonsell, P. Froelich
    • 学会等名
      京都大学複合原子力科学研究所専門研究会「陽電子科学とその理工学への応用」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Few-body calculation of exotic atom collisions: positronium, antihydrogen, and muonic atoms2023

    • 著者名/発表者名
      Takuma Yamashita
    • 学会等名
      34th IUPAP Conference on Computational Physics (CCP2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Study of antihydrogen-positronium reactions by a four-body coupled-rearrangement-channel calculation2023

    • 著者名/発表者名
      Takuma Yamashita, Yasushi Kino, Emiko Hiyama, Svante Jonsell, Piotr Froelich
    • 学会等名
      XXI International Workshop on Low-Energy Positron and Positronium Physics & XXIII International Symposium on Electron-Molecule Collisions and Swarms (POSMOL2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Recent progress of muon catalyzed fusion study: I. new kinetics model with muonic molecular resonances2023

    • 著者名/発表者名
      Takuma Yamashita, Yasushi Kino, Kenichi Okutsu, Yuichi Toyama, Shinji Okada, Motoyasu Sato
    • 学会等名
      XXXIII International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions (ICPEAC2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Calculation and Wigner law analysis of scattering cross sections for collisions of antihydrogen atom with excited positronium2023

    • 著者名/発表者名
      Takuma Yamashita, Yasushi Kino, Emiko Hiyama, Svante Jonsell, Piotr Froelich
    • 学会等名
      XXXIII International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions (ICPEAC2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 四体模型による反水素正イオンとポジトロニウムの衝突の計算2023

    • 著者名/発表者名
      山下琢磨, 木野康志, 肥山詠美子, S. Jonsell, P. Froelich
    • 学会等名
      原子衝突学会第48回年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] エキゾチックアトム:素粒子や反粒子と物質の化学2023

    • 著者名/発表者名
      山下琢磨
    • 学会等名
      令和5年度 日本化学会東北支部 福島地区講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ミュオン重水素分子共鳴状態の輻射解離機構の分析II2023

    • 著者名/発表者名
      山下琢磨, 安田和弘, 神谷直紀, 木野康志
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 複素スケーリング法による陽電子-原子低速散乱の計算2023

    • 著者名/発表者名
      佐野 大志, 山下 琢磨, 木野 康志
    • 学会等名
      第60回アイソトープ・放射線研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Four-body calculation of positronium-antihydrogen scattering near antihydrogen positive ion production threshold2023

    • 著者名/発表者名
      T. Yamashita, Y. Kino, E. Hiyama, S. Jonsell, P. Froelich
    • 学会等名
      The 14th Asian International Seminar on Atomic and Molecular Physics
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ミュオン水素分子イオンの解離X線スペクトルの非断熱計算2022

    • 著者名/発表者名
      山下琢磨, 安田和弘, 奥津賢一, 木野康志
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Four-body calculation of muonic molecular resonances in an electron cloud2022

    • 著者名/発表者名
      Takuma Yamashita, Kazuhiro Yasuda, Yasushi Kino
    • 学会等名
      33rd IUPAP Conference on Computational Physics
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Non-adiabatic three-body calculation of X-ray spectrum from muonic hydrogen molecular ions2022

    • 著者名/発表者名
      YAMASHITA, Takuma, YASUDA, Kazuhiro, OKUTSU, Kenichi, KINO, Yasushi
    • 学会等名
      37th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi