• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

速度論的結晶場エンジニアリングで拓く新奇スピン軌道結合量子相

研究課題

研究課題/領域番号 22K14002
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

原口 祐哉  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70808667)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードキタエフ模型 / スピン軌道相互作用 / 新物質 / 低温合成 / トポケミカル合成 / ハイドロフラックス / メタセシス合成 / 磁性体 / 遷移金属酸化物
研究開始時の研究の概要

本研究では、強いスピン軌道相互作用を有する4d・5d遷移金属化合物における新物質の開発および新奇物性開拓を目指すことを目的とし、その方法としてトポケミカル反応やメタセシス反応などの低温合成法を用いる。本研究では次の3つの目標を掲げ、実行する。(1) 低温合成法が可能な新たな前駆体を探索し新しい4d・5d遷移金属化合物を合成し、さらに、(2) 固体電解質や不活性塩などを用いた新しい低温合成法を開発しさらなる対象物質の拡張を図り、また、(3) 低温合成に基づく特異な配位構造によってスピン軌道結合の効果を制御し、異常物性の開拓を行う。

研究実績の概要

①ハイドロフラックス法を使用して、新規コバルトハニカム磁性体KCoAsO4を合成に成功しました。この物質は、Weiss温度が38Kで示す強磁性相互作用と13Kでの反強磁性的な磁気秩序を通じて、キタエフハイゼンベルグ模型によるスピンモデルの適用が可能であることを示しています。また、磁場3Tおよび3.8Tでの二段階の磁場誘起相転移が観測され、キタエフ磁性との関連性を現在解明中です。さらに、KCoAsO4が示す粘土鉱物的性質により、カリウムイオンを様々な有機アルキルアンモニウムイオンと交換可能であることが判明しました。これにより、磁気的次元性とキタエフ磁性の関係性の研究が進展することが期待されます。
②トポケミカル反応を用いて、世界初となるイルメナイト型のロジウム酸化物CdRhO3の合成に成功しました。過去のイルメナイト型イリジウム酸化物の合成経験を活かしながら、MgRhO3やZnRhO3は合成できなかった背景を第一原理計算を通じて熱力学的エネルギー凸包から説明しました。CdRhO3は、Weiss温度が-200Kと示す強い反強磁性相互作用にもかかわらず、2Kまで磁気秩序を示さないことが磁化率および比熱測定から明らかになりました。
③トポケミカル反応を用いてイルメナイト型のPbIrO3を合成しました。構造解析からは、Pbイオンのローンペアが層間にvan der Waalsギャップを形成していることが判明しました。50Kでの磁気秩序を示し、Pbイオンを介したハイゼンベルグ相互作用の強さが確認されました。この発見は、イオンの電子構造と磁性の関係を深く理解する上で重要な意味を持ちます。
これらの成果は、新規物質の合成とその物性解析の進歩に寄与し、さらなる機能性材料の開発への道を拓いています。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

①イオン交換剤のエントロピー管理と副生成物の生成エンタルピーの最適化:トポケミカル反応において、イオン交換剤のエントロピー特性を活用し、副生成物の生成エンタルピーに注目することで、CdRhO3とPbIrO3という二種類の新物質を効率的に合成することができました。このアプローチにより、反応の選択性が向上し、目的とする物質の合成に成功したことは、材料合成の理論と実践の両面での理解を深めることに貢献しました。
②ハイドロフラックス法という新奇な合成手法の導入:新物質KCoAsO4の合成には、新奇なハイドロフラックス法を採用しました。この手法は、高温での溶解と低温での再結晶を利用して、他の方法では得られない純度と結晶性を持つ物質を生み出すことができます。この革新的な手法の導入は、新物質の合成効率と品質を飛躍的に向上させる要因となりました。

今後の研究の推進方策

①KCoAsO4の層間物質による次元性の制御:KCoAsO4のイオン交換特性を活用し、様々な層間物質を導入することによるコバルトハニカム面への疑似的な応力の調整を行います。具体的には、層間物質の厚みを精密に制御することで、磁性の次元性を調整し、コバルト系での初めてのキタエフ量子スピン液体基底状態の実現を目指します。この研究では、層間物質の物理的・化学的性質と磁性状態との相関を詳細に調べ、新しい量子磁性体の設計原理を確立します。
②CdRhO3とPbIrO3の磁性と電子構造の解析:CdRhO3については、その強い反強磁性相互作用と磁気秩序の不在について深く掘り下げます。特に、低温での磁気秩序の欠如が示唆する可能性のある量子スピン液体状態など、新しい量子磁性相の探索を行います。また、PbIrO3の場合は、Pbイオンのローンペアによる電子構造への影響と磁性の相関をさらに詳細に解析し、この種の物質における新しい相互作用メカニズムを明らかにします。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 中国科学院(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Impact of oxidation state on the valence-bond glass physics in the lithium-intercalated Mo3O8 cluster Mott insulators2024

    • 著者名/発表者名
      Ishikita Daigo、Haraguchi Yuya、Katori Hiroko Aruga
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 109 号: 2 ページ: 024405-024405

    • DOI

      10.1103/physrevb.109.024405

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Magnetic Ordering in the Jeff = 0 Nickelate NiRh2O4 prepared via a solid-state metathesis2023

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi Yuya、Nishio-Hamane Daisuke、Katori Hiroko Aruga
    • 雑誌名

      Physical Review Materials

      巻: 7 号: 8 ページ: 084413-084413

    • DOI

      10.1103/physrevmaterials.7.084413

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Magnetic field induced valence change in Eu(Co1-xNix)2P2 up to 60 T2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Raito、Ishita Azumi、Nakamura Jin、Ohta Hiroto、Haraguchi Yuya、Katori Hiroko Aruga、Ishikawa Hajime、Matsuo Akira、Kindo Koichi、Nohara Minoru、Ikeda Akihiko
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 107 号: 23 ページ: 235110-235110

    • DOI

      10.1103/physrevb.107.235110

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Monoclinic distortion in hyperhoneycomb Kitaev material β-ZnIrO3 revealed by improved sample quality2023

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi Yuya、Katori Hiroko Aruga
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: - 号: 5 ページ: 404-407

    • DOI

      10.1246/cl.230108

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnetism of AlxFe2-xGeO5 with Andalusite Structure2022

    • 著者名/発表者名
      Kakimoto Kazuo、Takada Saki、Ohta Hiroto、Haraguchi Yuya、Hagihala Masato、Torii Shuki、Kamiyama Takashi、Mitamura Hiroyuki、Tokunaga Masashi、Hatakeyama Atsushi、Aruga Katori Hiroko
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 91 号: 5 ページ: 054704-054704

    • DOI

      10.7566/jpsj.91.054704

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sinusoidal Magnetic Structure of Andalusite-type AlxFe2-xGeO5 with x = 0.09 and 0.152022

    • 著者名/発表者名
      Kakimoto Kazuo、Ohta Hiroto、Haraguchi Yuya、Hagihala Masato、Torii Shuki、Kamiyama Takashi、Aruga Katori Hiroko
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 91 号: 5 ページ: 054707-054707

    • DOI

      10.7566/jpsj.91.054707

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observation of Topological Flat Bands in the Kagome Semiconductor Nb<sub>3</sub>Cl<sub>8</sub>2022

    • 著者名/発表者名
      Sun Zhenyu、Zhou Hui、Wang Cuixiang、Kumar Shiv、Geng Daiyu、Yue Shaosheng、Han Xin、Haraguchi Yuya、Shimada Kenya、Cheng Peng、Chen Lan、Shi Youguo、Wu Kehui、Meng Sheng、Feng Baojie
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 22 号: 11 ページ: 4596-4602

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.2c00778

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Honeycomb lattice iridate on the verge of Mott-collapse2022

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi Yuya、Katori Hiroko Aruga
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Condensed Matter

      巻: 34 号: 46 ページ: 465602-465602

    • DOI

      10.1088/1361-648x/ac916e

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improvement of the optical transmittance of a SiO<sub>2</sub> surface by a femtosecond-laser-induced homogeneous nanostructure formation2022

    • 著者名/発表者名
      Edakubo Minami、Richter Lukas Janos、Haraguchi Yuya、Aruga-Katori Hiroko、Ihlemann J?rgen、Miyaji Godai
    • 雑誌名

      Optical Materials Express

      巻: 12 号: 10 ページ: 3982-3982

    • DOI

      10.1364/ome.470510

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Perfect kagome-lattice antiferromagnets with Jeff = 1/2: The Co2+-analogs of copper minerals volborthite and vesignieite2022

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi Yuya、Ohnoda Takehiro、Matsuo Akira、Kindo Koichi、Katori Hiroko Aruga
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 106 号: 21 ページ: 214421-214421

    • DOI

      10.1103/physrevb.106.214421

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] (受賞記念講演)新しいキタエフ物質の開発2024

    • 著者名/発表者名
      原口祐哉, 廣井善二
    • 学会等名
      日本物理学会 2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 速度論的反応設計に基づくキタエフ磁性体の開発2023

    • 著者名/発表者名
      原口祐哉
    • 学会等名
      結晶育成と電子物性に関する研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ブリージング格子を有する磁性体における新奇フラストレート磁性の開拓2023

    • 著者名/発表者名
      北村昌大, 原口祐哉, 松尾晶, 金道浩一, 香取浩子
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 新しいダイヤモンド格子フラストレート磁性体における渦磁性の探索2023

    • 著者名/発表者名
      久米田理桜, 原口祐哉, 松尾晶, 金道浩一, 香取浩子
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Co2+ ハニカム格子量子磁性体の合成とKitaev磁性2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤正明, 原口祐哉, 松尾晶, 金道浩一, 香取浩子
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 122型鉄系化合物KFe2P2における近藤効果2023

    • 著者名/発表者名
      若杉和弘, 原口祐哉, 中村真一, 勝藤拓郎, 香取浩子
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] S=1 Ni2+ ハニカム格子物質ANi2TeO6はキタエフ磁性体か?2023

    • 著者名/発表者名
      原口祐哉, 松尾晶, 金道浩一, 香取浩子
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 高スピンd7 Co2+ Jeff=1/2 完全カゴメ磁性体の水熱合成2023

    • 著者名/発表者名
      原口祐哉, 大野田豪宏, 松尾晶, 金道浩一, 香取浩子
    • 学会等名
      日本物理学会 2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 固体化学の立場から見えてきたキタエフ磁性体の開発指針2022

    • 著者名/発表者名
      原口祐哉, 香取浩子
    • 学会等名
      第32回日本MRS年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規キタエフ模型候補物質CaCo2TeO6の中性子回折2022

    • 著者名/発表者名
      浅井晋一郎, 原口祐哉, 香取浩子, 池田陽一, 益田隆嗣
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 過剰アルカリ金属インターカレート系Mo3クラスターMott絶縁体における創発的三角格子磁性2022

    • 著者名/発表者名
      石北大悟, 原口祐哉, 香取浩子
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 高スピンd7キタエフ磁性体CaCo2TeO6の磁気異方性評価2022

    • 著者名/発表者名
      原口祐哉, 吉田悠澄, 三宅厚志, 徳永将史, 香取浩子
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 低温固相メタセシスによって合成した四面体配位d8系スピン軌道結合J=0磁性候補物質NiRh2O4における磁気秩序の観測2022

    • 著者名/発表者名
      原口祐哉, 松尾晶, 金道浩一, 香取浩子
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Frustrated magnetism in alkaline-intercalated Mo3O8-type compounds2022

    • 著者名/発表者名
      Daigo Ishikita, Yuya Haraguchi, Hiroko Aruga Katori
    • 学会等名
      29th International Conference on Low Temperature Physics
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Kitaev spin liquid signature in the hyperhoneycomb iridate2022

    • 著者名/発表者名
      Yuya Haraguchi, Akira Matsuo, Koichi Kindo, Hiroko Aruga Katori
    • 学会等名
      29th International Conference on Low Temperature Physics
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 工学研究院 先端物理工学部門 原口祐哉助教が「第18回(2024年)日本物理学会若手奨励賞」を受賞

    • URL

      https://www.tuat.ac.jp/NEWS/winning/20231023_01.html

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi