• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SU(N)ハイゼンベルク模型の相図の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K14005
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関東京大学 (2023)
学習院大学 (2022)

研究代表者

山田 昌彦  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任講師 (10880289)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードSU(N) / 量子スピン液体 / 量子スピン軌道液体 / 密度行列くりこみ群
研究開始時の研究の概要

フラストレーションのある量子スピン系においてトポロジカル相を実現することは、物性物理学における長年の課題の一つである。二次元系におけるトポロジカル相は局所的な摂動に対して安定な基底状態の縮退によって特徴付けられ、誤り耐性量子計算への応用が期待されている。近年様々な系において実現が提案されているSU(N)ハイゼンベルク模型でトポロジカル相を実現することは現実の物理系への応用上で非常に重要であり、新しいメカニズムによる超伝導や誤り耐性量子計算の実現への可能性を切り開く。

研究実績の概要

昨年度より引き続き行われているハニカム格子上SU(4)ハイゼンベルク模型の研究は2段階に分かれている。前半は山田昌彦単独でほとんどの計算を行った基底状態計算である。すでに報告したとおり、トポロジカル・エンタングルメント・エントロピーの計算よりこの基底状態がギャップトのスピン液体であることがわかっている。後半はKarlo Penc教授やFrank Pollmann教授と共同で行った国際共同研究であり、シリンダー上の同じハニカム格子SU(4)ハイゼンベルク模型のトポロジカル励起をフラックス・インサーション法で直接調べる励起状態の研究である。どちらも、ストーリーを提示し論文にまとめる最終段階に近かったが、後者の計算に問題が発見されたため、二つの研究を切り離し、前半の山田の単独研究(基底状態の計算)のみ先に単独の単著論文として投稿することに決めた。補足として、前半と後半では研究の共著者が異なるだけでなく、基底状態と励起状態という大きな違いがあるので、分割・連続投稿には当たらないと考えられる。そのため、研究の単独研究部分であるハニカム格子上SU(4)ハイゼンベルク模型の基底状態の研究について先に論文として投稿する予定で準備中である。
後半の国際共同研究については一部の計算に間違いを見つけたため、現在計算を修正し再度挽回して共著論文として別に投稿できないか検討中である。この修正・挽回を最終年度の目標として本課題の研究成果とする予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

前半の「ハニカム格子SU(4)ハイゼンベルク模型の基底状態」の研究は計算として完成しているが、単著での投稿となったため論文の執筆・推敲、追加データの収集に多少時間がかかっている。それが原因で投稿までまだ少し時間がかかる可能性があり、スピードを上げる必要性がある。
後半の国際共同研究については一部の計算に間違いを見つけたため、この計算ミスの修正が研究の完成に不可欠である。
現在計算を修正し再度挽回して共著論文として別に投稿できないか検討中である。この修正・挽回を最終年度の目標として本課題の研究成果とする予定である。

今後の研究の推進方策

今後の研究の方向性は以下の二つである。一つ目は励起状態の計算であり、引き続きミスのないよう注意しながら、「フラックス・インサーション法での、ハニカム格子SU(4)ハイゼンベルク模型のトポロジカル励起の計算」を正しいやり方で持って再計算する。
もう一つの研究は今までSU(4)でやってきた計算を一般のSU(N)、特にSU(3)やSU(5)の模型に拡張することである。この点についてSU(3)の場合については山田のGithubにおいてコードとデータを一部公開済みのためその計算を用いって簡単にSU(3)ハイゼンベルク模型の密度行列くりこみ群の計算が簡単にできると期待できる。SU(5)はSU(3)・SU(4)よりはるかに難しいが、小規模系の計算であればそれほど難しくないので、小規模なサイトの計算から何か面白い物理がわからないか明らかにする計画である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ミュンヘン工科大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ウィグナー研究所(ハンガリー)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ミュンヘン工科大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ウィグナー研究所(ハンガリー)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Defect-Induced Low-Energy Majorana Excitations in the Kitaev Magnet <mml:math xmlns:mml="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" display="inline"><mml:mrow><mml:mi>α</mml:mi><mml:mtext>?</mml:mtext><mml:msub><mml:mrow><mml:mi>RuCl</mml:mi></mml:mrow><mml:mrow><mml:mn>3</mml:mn></mml:mrow></mml:msub></mml:mrow></mml:math>2024

    • 著者名/発表者名
      Imamura K.、Mizukami Y.、Tanaka O.、Grasset R.、Konczykowski M.、Kurita N.、Tanaka H.、Matsuda Y.、Yamada M.?G.、Hashimoto K.、Shibauchi T.
    • 雑誌名

      Physical Review X

      巻: 14 号: 1 ページ: 011045-011045

    • DOI

      10.1103/physrevx.14.011045

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Nonlocal Spin Correlation as a Signature of Ising Anyons Trapped in Vacancies of the Kitaev Spin Liquid2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Masahiro O.、Yamada Masahiko G.、Udagawa Masafumi、Mizushima Takeshi、Fujimoto Satoshi
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 131 号: 23 ページ: 236701-236701

    • DOI

      10.1103/physrevlett.131.236701

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermodynamic signature of SU(4) spin-orbital liquid and symmetry fractionalization from Lieb-Schultz-Mattis theorem2022

    • 著者名/発表者名
      Yamada Masahiko G.、Fujimoto Satoshi
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 105 号: 20

    • DOI

      10.1103/physrevb.105.l201115

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intrinsic Anomalous Thermal Hall Effect in the Unconventional Superconductor UTe<sub>2</sub>2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Moriya, T. Matsushita, M. G. Yamada, T. Mizushima, S. Fujimoto
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 91 号: 9 ページ: 094710-094710

    • DOI

      10.7566/jpsj.91.094710

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Engineering Yang-Lee anyons via Majorana bound states2022

    • 著者名/発表者名
      T. Sanno, M. G. Yamada, T. Mizushima, S. Fujimoto
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 106 号: 17 ページ: 174517-174517

    • DOI

      10.1103/physrevb.106.174517

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] SUNDMRG.jlの開発2024

    • 著者名/発表者名
      山田昌彦
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] SUNED.jlの開発2024

    • 著者名/発表者名
      山田昌彦
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Developing SUNDMRG.jl2024

    • 著者名/発表者名
      Masahiko G. Yamada
    • 学会等名
      SQAI-NCTS Workshop on Tensor Network and Quantum Embedding
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] SU(4)物質と量子スピン軌道液体2023

    • 著者名/発表者名
      山田昌彦
    • 学会等名
      強相関系におけるトポロジカル現象の進展
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] SU(N)対称DMRGにおけるフラックス・インサーション2023

    • 著者名/発表者名
      山田昌彦
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ハニカム格子上のトポロジカルZ4スピン軌道液体2022

    • 著者名/発表者名
      山田昌彦、Karlo Penc、Frank Pollmann
    • 学会等名
      The 17th quantum spin workshop
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] SU(4) materials: emergence and developments2022

    • 著者名/発表者名
      Masahiko G. Yamada, Karlo Penc, and Frank Pollmann
    • 学会等名
      New Spin on Molecular Quantum Materials
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Topological Z4 spin-orbital liquid on the honeycomb lattice2022

    • 著者名/発表者名
      Masahiko G. Yamada, Karlo Penc, and Frank Pollmann
    • 学会等名
      International Conference on Highly Frustrated Magnetism 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] SU(4)ハイゼンベルク模型の基底状態の解明2022

    • 著者名/発表者名
      Masahiko G. Yamada, Karlo Penc, and Frank Pollmann
    • 学会等名
      第7回大阪大学豊中地区研究交流会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 研究で用いたコードのGithubリポジトリ

    • URL

      https://github.com/MGYamada/SUNDMRG.jl

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] SU(N) physics in condensed matter and cold atoms

    • URL

      https://mgyamada.github.io/sun2022/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] SU(N) physics in condensed matter and cold atoms2022

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi