• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原始惑星系円盤の内側境界条件決定に向けた挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 22K14074
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分16010:天文学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

高棹 真介  大阪大学, 大学院理学研究科, 助教 (90794727)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2023年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード磁気流体力学 / 星形成 / 降着円盤
研究開始時の研究の概要

原始惑星系円盤のガス散逸には、星からの紫外線とX線が駆動する光蒸発が特に重要だと考えられている。しかし、観測的制約から円盤ガス散逸を制御する星近傍構造が謎となっている。本研究は星の磁場・降着由来の放射の性質を磁気流体シミュレーションと理論計算をもとに明らかにし、円盤のガス散逸過程を決定づける内側境界条件を第一原理的に与える枠組みを構築する。

研究実績の概要

降着を受ける星周囲のガスは星が出すX線や紫外線(あわせてXUV)を吸収し、大局円盤に到達するXUV量を減らす役割を果たす。本研究はそのようなガス分布を直接3次元計算を通じて明らかにし、XUV到達量を評価することを目標の一つに掲げている。我々は吸収減光の影響をより正しく計算できるよう、コードのアップデートに注力した。共同研究者の仲谷氏(JPL)の開発した熱化学反応モジュールを私が使用しているコードに移植し、さらに星からの直接光の効果を入れ子格子でも計算できるように対応するというものである。星のXUV直接光は水素原子の電離などを引き起こしてXUVの光学的厚みを変えるため、熱化学反応計算の導入は重要である。モジュールの導入は概ね完了している。
また吸収減光を引き起こすガスがどこから来たか・どういう熱履歴を受けたかについて詳細に調べられるよう、アラバマ大のC. Yangが開発した粒子計算モジュールを応用し、ガスのトレーサー粒子関数を整備した。
回転する磁気圏は円盤と相互作用すると円盤風を駆動し、星の角運動量を抜き取る働きをする。この円盤風は星放射を遮蔽するだけでなく原始星のスピン進化にも重要であるため、スピン進化に関する理論を構築した。結果は査読論文にまとめ、投稿中である。
また今年度に原始星磁場の観測が急速に進展した背景も考慮して、熱対流する原始星表面も計算領域に含めた星・円盤相互作用モデルの3次元シミュレーションも実行した。その結果、原始星磁場が円盤降着を促進する新しい降着モードを発見した。こちらの結果も査読論文として結果をまとめ、投稿準備を進めているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

磁気圏降着計算自体の進展には課題があるが、コードに熱化学反応計算モジュールなどを導入したことで、より現実的かつ観測との親和性を高めることができたと考えている。また原始星スピン進化は長年の星形成問題の課題の一つであるが、それにも理論的解決策を提案できるようになった点は進展と言える。さらに最近の原始星磁場観測を考慮してより発展的な大規模シミュレーションを実施し、世界に先駆けて新しい結果を得られた点にも進展が見られる。これらの結果については各種国内外の研究会で発表をしてきている。

今後の研究の推進方策

開発を進めているコードの熱化学反応計算まわりのより詳細な検証と高速化をまず進める。そして星表面入りの計算結果に関する成果に関する論文も早急にまとめ、年度の前半のうちに投稿をする。TW Hyaを念頭においたモデルのシミュレーションも進め、星磁場を変えて降着構造や星周辺の密度構造の応答を明らかにする。そして円盤ガスの光蒸発計算に応用できるようなレシピを構築する。星磁場観測を精力的に進めているフランスのグループとの研究交流も進める。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 5件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 9件、 招待講演 10件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] KIAA-PKU(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Optically Thick Rotating Magnetic Wind from a Massive White Dwarf Merger Product. II. Axisymmetric Magnetohydrodynamic Simulations2024

    • 著者名/発表者名
      Zhong Yici、Kashiyama Kazumi、Takasao Shinsuke、Shigeyama Toshikazu、Fujisawa Kotaro
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 963 号: 1 ページ: 26-26

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ad1f5c

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dynamics Near the Inner Dead-Zone Edges in a Proprotoplanetary Disk2024

    • 著者名/発表者名
      Kazunari Iwasaki, Kengo Tomida, Shinsuke Takasao, Satoshi Okuzumi, Takeru K. Suzuki
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Stability and Ly?α emission of Cold Stream in the Circumgalactic Medium: impact of magnetic fields and thermal conduction2023

    • 著者名/発表者名
      Ledos Nicolas、Takasao Shinsuke、Nagamine Kentaro
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 527 号: 4 ページ: 11304-11326

    • DOI

      10.1093/mnras/stad3814

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Twenty-five Years of Accretion onto the Classical T Tauri Star TW Hya2023

    • 著者名/発表者名
      Gregory J. Herczeg et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 956 号: 2 ページ: 102-102

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acf468

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Modeling Hadronic Gamma-Ray Emissions from Solar Flares and Prospects for Detecting Nonthermal Signatures from Protostars2023

    • 著者名/発表者名
      Kimura Shigeo S.、Takasao Shinsuke、Tomida Kengo
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 944 号: 2 ページ: 192-192

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acb649

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Numerical Study on Excitation of Turbulence and Oscillation in Above-the-loop-top Region of a Solar Flare2023

    • 著者名/発表者名
      Shibata Kengo、Takasao Shinsuke、Reeves Katharine K.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 943 号: 2 ページ: 106-106

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acaa9c

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Connecting theory of plasmoid-modulated reconnection to observations of solar flares2022

    • 著者名/発表者名
      Hillier Andrew、Takasao Shinsuke
    • 雑誌名

      Experimental Results

      巻: 3 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1017/exp.2022.23

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Magnetohydrodynamic Model of Late Accretion onto a Protoplanetary Disk: Cloudlet Encounter Event2022

    • 著者名/発表者名
      Unno Masaki、Hanawa Tomoyuki、Takasao Shinsuke
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 941 号: 2 ページ: 154-154

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aca410

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Three-dimensional Simulations of Magnetospheric Accretion in a T Tauri Star: Accretion and Wind Structures Just Around the Star2022

    • 著者名/発表者名
      Takasao Shinsuke、Tomida Kengo、Iwasaki Kazunari、Suzuki Takeru K.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 941 号: 1 ページ: 73-73

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac9eb1

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Anatomy of Photoevaporation Base: Linking the Property of the Launched Wind to Irradiation Flux2022

    • 著者名/発表者名
      Nakatani Riouhei、Takasao Shinsuke
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 930 号: 2 ページ: 124-124

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac63a0

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 磁気流体シミュレーションによる 原始星への磁場・角運動量輸送の調査2024

    • 著者名/発表者名
      高棹真介
    • 学会等名
      CfCA ユーザーズミーティング
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Impacts on stellar scale processes on disk evolution2024

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Takasao
    • 学会等名
      Simulating Physics in Celestial Ecosystems (SPiCE) workshop
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] How do stellar magnetic fields influence the accretion and ejection processes around a protostar?2024

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Takasao
    • 学会等名
      Magnetic Fields from Clouds to Stars (Bfields-2024)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 原始ガス惑星降着に対する 磁気圏降着シミュレーションからの示唆2023

    • 著者名/発表者名
      高棹真介
    • 学会等名
      形成中の惑星およびその兆候に関する勉強会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 星を分解する原始星降着の磁気流体シミュレーションの現状報告2023

    • 著者名/発表者名
      高棹真介
    • 学会等名
      新学術領域「星・惑星形成」2023年度大研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 磁気流体シミュレーションによる原始星への磁場・角運動量輸送の調査2023

    • 著者名/発表者名
      高棹真介
    • 学会等名
      第36回 理論懇シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 3D MHD simulations of magnetospheric accretion in protostars and T Tauri stars2023

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Takasao
    • 学会等名
      Protostars and Planets VII
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A closer look at star-disk interaction of young stars2023

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Takasao
    • 学会等名
      2nd Athena++ Workshop
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 3D MHD simulations of star-disk interaction2023

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Takasao
    • 学会等名
      Magnetohydrodynamical flows in young circumstellar disks
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Theory and observation of plasmoid-modulated magnetic reconnection2023

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Takasao
    • 学会等名
      7th Asia Pacific Conference on Plasma Physics
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 前主系列星のスピンダウン問題に対する解決策の提案2023

    • 著者名/発表者名
      高棹真介
    • 学会等名
      日本天文学会2023年春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 原始星のスピンダウン問題に関する考察2023

    • 著者名/発表者名
      高棹真介
    • 学会等名
      新学術領域「星・惑星形成」2022年度大研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 星形成における星・円盤相互作用の3次元磁気流体シミュレーション2023

    • 著者名/発表者名
      高棹真介
    • 学会等名
      CfCA ユーザーズミーティング
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 3D MHD simulations of accreting young stars2022

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Takasao
    • 学会等名
      The first meeting of the International Research Collaboration Center for Astro-fusion plasma Physics (IRCC-AFP)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 3D MHD modeling of magnetospheric accretion in a T Tauri star2022

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Takasao
    • 学会等名
      The 9th East Asian Numerical Astrophysics Meeting (EANAM9)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Magnetic explosions on the Sun, solar-type stars, and accreting young stars2022

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Takasao
    • 学会等名
      Plasma Explosions in the Universe
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 原始星と星周円盤の相互作用2022

    • 著者名/発表者名
      高棹真介
    • 学会等名
      第35回 理論懇シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 原始星における星・円盤相互作用とその磁気流体的ダイナミクス2022

    • 著者名/発表者名
      高棹真介
    • 学会等名
      高エネルギー現象で探る宇宙の多様性Ⅱ
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 業界に横串を通す星・惑星形成研究2022

    • 著者名/発表者名
      高棹真介
    • 学会等名
      2040年代のスペース天文学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] PhoENiX計画における数値シミュレーションの取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      高棹真介
    • 学会等名
      太陽研連2022年度将来計画シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 降着を受ける若い星の磁気活動に関する話題提供2022

    • 著者名/発表者名
      高棹真介
    • 学会等名
      Stellar magnetic activity workshop 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 個人ホームページ

    • URL

      https://sites.google.com/view/shinsuke-takasao/index?authuser=0

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi