• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粒界工学による高性能材料開発に向けたデータ科学支援メゾスケール組織予測手法

研究課題

研究課題/領域番号 22K14140
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分18010:材料力学および機械材料関連
研究機関大阪公立大学 (2023)
東京農工大学 (2022)

研究代表者

三好 英輔  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 講師 (70880962)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード微視組織 / 粒界 / 粒界多重点 / 焼鈍 / フェーズフィールド法 / 分子動力学 / データ同化 / 再結晶 / 粒成長 / HPC / 材料微視組織 / 組織制御 / 分子動力学法 / データ科学
研究開始時の研究の概要

焼鈍を利用した多結晶材料のメゾスケール組織の制御技術,とりわけ粒界性格分布の制御技術(粒界工学)は,合金化に頼らない高性能材料の開発において極めて重要な役割を有する.しかしながら,粒界性格分布の予測において不可欠な「粒界物性の異方性」,「焼鈍双晶形成」の表現を完備したメゾスケールモデルは未だ存在しない.本研究では,データ科学の援用により,原子スケールの分子動力学解析を上位スケールのフェーズフィールド法解析へと定量的に融合させることで,物性異方性と新規結晶の核形成を正確に反映したメゾスケール焼鈍組織予測を初めて可能とし,粒界工学の高度化に向けた新技術の提示を図る.

研究成果の概要

本研究では,構造材料の焼鈍過程における粒界分布の予測・制御で不可欠な「粒界物性の異方性」と「焼鈍双晶形成」の表現を完備したメゾスケール数理モデルを構築するため,データ同化を介して原子スケールの分子動力学解析を上位スケールのフェーズフィールド法解析へと定量的に融合させるトランススケール解析手法を示した.これにより,実験測定が困難な粒界の異方的物性を,さまざまな粒界構造に対して一挙に取得することを可能とし,組織予測解析の高精度化に向けた基礎を確立した.さらに,高次欠陥である粒界多重点の物性を表現できる新規モデルを開発し,データ同化の援用により多重点物性の評価をも可能とした.

研究成果の学術的意義や社会的意義

焼鈍過程における高特性粒界(低Σ値粒界や低エネルギーのファセット粒界など)の増加を利用した材料の高機能化,すなわち粒界工学の技術は,合金化に依らない省資源型材料開発において重要な役割を担う.本研究は,原子計算,連続体モデル,データ科学の融合により,粒界組織制御に不可欠でありながら従来欠落していた異方的粒界物性値や多重点物性値の情報を容易に取得可能とした.これらは,粒界工学の高度化による材料開発加速に資する基盤的枠組を示すものであり,学術・産業両面での貢献が期待できる.

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Validating a mean-field theory via large-scale phase-field simulations for abnormal grain growth induced by nonuniform grain boundary properties2022

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi Eisuke、Ohno Munekazu、Shibuta Yasushi、Yamanaka Akinori、Takaki Tomohiro
    • 雑誌名

      Journal of Materials Science

      巻: 57 ページ: 16690-16709

    • DOI

      10.1007/s10853-022-07660-4

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Evaluation of inclination-dependent grain boundary properties via data assimilation for molecular dynamics and phase-field simulations2023

    • 著者名/発表者名
      T. Fujiwara, E. Miyoshi, A. Yamanaka
    • 学会等名
      FEMS EUROMAT2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Thermal conductivity evaluation for physically-based polycrystalline nanostructures using phase-field and phonon transport simulations2023

    • 著者名/発表者名
      E. Miyoshi, T. Hori, N. Yasuda
    • 学会等名
      FEMS EUROMAT2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Inverse analysis of grain boundary properties based on Bayesian data assimilation and phase-field simulation2023

    • 著者名/発表者名
      E. Miyoshi
    • 学会等名
      JSME-KSME Joint Symposium on Computational Mechanics & CAE 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] データ駆動型フェーズフィールド法シミュレーションによる粒界特性の逆問題解析2023

    • 著者名/発表者名
      三好英輔
    • 学会等名
      (公財)科学技術交流財団 第1回デジタルツイン多結晶創成研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マルチフェーズフィールド法により構築したナノ多結晶構造のフォノン輸送解析2023

    • 著者名/発表者名
      安田直生, 苫米地陸, 三好英輔, 堀琢磨
    • 学会等名
      第14回マイクロ・ナノ工学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] フェーズフィールド法によって構築したナノ多結晶構造中のフォノン輸送解析2023

    • 著者名/発表者名
      堀琢磨, 三好英輔, 安田直生
    • 学会等名
      第28回計算工学講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 分子動力学法とフェーズフィールド法のデータ同化による粒界特性の面方位依存性の評価2023

    • 著者名/発表者名
      藤原倫男, 三好英輔, 山中晃徳
    • 学会等名
      第28回計算工学講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Combined Bayesian inference and phase-field modelling for evaluating triple-junction drag on grain boundary migration2022

    • 著者名/発表者名
      E. Miyoshi, M. Ohno, Y. Shibuta, A. Yamanaka, T. Takaki
    • 学会等名
      The 10th International Conference on Multiscale Materials Modeling (MMM2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bayesian Data Assimilation for Phase-field Simulation of Microstructure Evolution2022

    • 著者名/発表者名
      A. Yamanaka, E. Miyoshi, A. Ishiii
    • 学会等名
      The 10th International Conference on Multiscale Materials Modeling (MMM2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 大規模フェーズフィールドシミュレーションによる異常粒成長理論の検証2022

    • 著者名/発表者名
      三好英輔, 大野宗一, 澁田靖, 山中晃徳, 高木知弘
    • 学会等名
      日本機械学会第35回計算力学講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 分子動力学とフェーズフィールド法のデータ同化による多結晶粒成長からの粒界物性抽出2022

    • 著者名/発表者名
      三好英輔, 大野宗一, 澁田靖, 山中晃徳, 高木知弘
    • 学会等名
      第7回マルチスケール材料力学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] Pythonによるフェーズフィールド法入門 : 基礎理論からデータ同化の実装まで2023

    • 著者名/発表者名
      山中 晃徳、三好 英輔
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621308882
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi