• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エネルギートラッピングと非線形弾性波に基づく新しい衝撃吸収構造の創製

研究課題

研究課題/領域番号 22K14154
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分18010:材料力学および機械材料関連
研究機関国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

安田 博実  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (10910903)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード衝撃吸収構造 / 非線形波動 / 機械的メタマテリアル / マルチステイブル構造 / マルチステイブル
研究開始時の研究の概要

本研究では、bistableな折り紙構造が持つエネルギートラッピングの性質に注目し、折り紙構造中における非線形波動に基づく新しい衝撃吸収構造の開拓を目指す。従来の衝撃吸収材はそれ自体を破壊してしまうのに対し、本研究では複数の折り紙ユニットセルを連結させたネットワークを形成し、弾性変形のみによる逐次的なエネルギー遷移を誘発する非線形波動を作り出すことで、塑性変形が伴わないエネルギー吸収・散逸を行う。また、本研究は構造中を伝搬する非線形波動の物理現象としての理解とその工学応用をつなぐ役割を果たす。

研究成果の概要

本研究では、複数の安定な状態を有するマルチステイブルな構造に注目し、弾性変形による繰り返し利用可能なエネルギー吸収構造の研究を行った。ユニットセルと呼ばれる構成要素の数値解析モデルの構築から、ユニットセルを複数連結させたシステムへの拡張まで行い、エネルギートラッピングによるエネルギー吸収、およびトラップしたエネルギーの逐次的な解放による初期状態への遷移を繰り返し発現できる機構を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの塑性変形に基づく衝撃吸収材では、一度使用すると元の形状に戻すことはできないため繰り返しの利用は困難であるが、弾性変形のみによるエネルギーの吸収・散逸により、再使用可能な衝撃吸収構造が期待できる。また、本研究で対象とした構造を線形・非線形波動の研究におけるプラットフォームとして用いることで、異なる非線形波動同士の衝突といった様々な波動現象の探求につながると考える。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] University of Pennsylvania(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Pennsylvania(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Phase transitions in 2D multistable mechanical metamaterials via collisions of soliton-like pulses2024

    • 著者名/発表者名
      Jiao Weijian、Shu Hang、Tournat Vincent、Yasuda Hiromi、Raney Jordan R.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 15 号: 1 ページ: 333-333

    • DOI

      10.1038/s41467-023-44293-w

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Nucleation of transition waves via collisions of elastic vector solitons2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuda H.、Shu H.、Jiao W.、Tournat V.、Raney J. R.
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 123 号: 5 ページ: 051701-051701

    • DOI

      10.1063/5.0156023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] マルチステイブルな機械的メタマテリアルの振動特性解析2023

    • 著者名/発表者名
      安田博実
    • 学会等名
      第65回構造強度に関する講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Nonlinear waves in multistable mechanical metamaterials2023

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Yasuda, Hang Shu, Weijian Jiao, Tournat Vincent, and Jordan Raney
    • 学会等名
      The 10th International Congress on Industrial and Applied Mathematics (ICIAM 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マルチステイブルな特性を持つメカニカルメタマテリアルの非線形波動2023

    • 著者名/発表者名
      安田博実
    • 学会等名
      日本機械学会 M&M2023 材料力学カンファレンス
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Triggering of transition waves by the collision of solitons or breathers in bistable mechanical metamaterials2023

    • 著者名/発表者名
      Vincent Tournat, Apostolos Paliovaios, Vassos Achilleos, Georgios Theocharis, Hiromi Yasuda, Hang Shu, Weijian Jiao, Jordan Raney, Katia Bertoldi
    • 学会等名
      APS March Meeting 2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Collisions of nonlinear waves in flexible mechanical metamaterials2022

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Yasuda, Hang Shu, Weijian Jiao, Vincent Tournat, Jordan Raney
    • 学会等名
      The 182nd Meeting of the Acoustical Society of America
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マルチステイブル構造中を伝搬する非線形波動解析2022

    • 著者名/発表者名
      安田博実
    • 学会等名
      第64回構造強度に関する講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi