• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沸騰におけるキャビティ効果解明に向けたメゾスケール数値解析法

研究課題

研究課題/領域番号 22K14201
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分19020:熱工学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

齋藤 慎平  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 研究員 (80909606)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード格子ボルツマン法 / 熱力学的一貫性 / 自由エネルギー / 化学ポテンシャル / 沸騰 / 混相流 / 相変化 / 平衡 / キャビティ / メゾスケール数値解析法
研究開始時の研究の概要

沸騰は,気泡の運動や相変化を伴う極めて複雑な現象である。なぜ,あるいはどのように沸騰が発現し,高い熱伝達率を示すのか解明されていない点も未だ多く,その予測は経験式に頼っているのが現状である。本研究では,沸騰過程における気泡核生成から成長,離脱といったマルチスケール現象を一貫して扱うことのできるメゾスケール数値解析法の確立を目指す。

研究実績の概要

本研究の目的は,沸騰過程における気泡核生成から成長,離脱といったマルチスケール現象を一貫して扱うことのできるメゾスケール数値解析法の確立にある。
2023年度においては,化学ポテンシャルに基づく自由エネルギー格子ボルツマンモデルをベースとして,熱力学的に一貫した格子ボルツマンモデルの開発を進めた。巨視的極限におけるKorteweg応力を回復する定式化を行うとともに,非理想流体の寄与を正確に格子BGK方程式に組み込むため外力項および適切なforcing schemeを検討した。非理想流体を表す状態方程式としては,van der Waals式を用いて数値計算を実施した。その結果,単相流れでよく用いられるHeらの方法やGuoらの方法は,数学的には2次精度の範囲内で同等であるものの,空間分布を有する非理想性に起因する力については,臨界点のごく近傍でしか気液平衡を考慮できなかった。また,数値安定性も低いことがわかった。一方で,擬似ポテンシャル格子ボルツマンモデルで広く用いられるExact Difference Methodや,離散レベルでの力のバランスを解析したwell-balancedな方法では,得られた気液平衡がMaxwellの等面積則とよく一致することを確認した。また,得られた化学ポテンシャルの空間分布について比較したところ,well-balancedな離散化が熱力学的一貫性の観点で有効であることを明らかにした。
上述のような熱力学的に一貫した格子ボルツマンモデルを用いて,沸騰を模した系を設定し,沸騰の計算が可能であるかを調べた。2次元のチャネル下部に液相を,上部に気相を初期条件として与え,底部の一部を過熱状態とする境界条件を課した。その結果,底部において蒸気泡が発生し成長する様子を観察できた。熱力学的に一貫した格子ボルツマンモデルにて,沸騰を表現できる見通しが得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

沸騰のシミュレーションを熱力学的に一貫して行うための,非理想流体および非理想性に起因する力を格子ボルツマンモデルに組み込むための定式化を完了させた。エネルギー方程式についても,非理想流体を導入するための導出を行い,格子ボルツマン方程式を用いて解くための定式化を行うとともに,簡易な系での計算にて沸騰を表現できることを確認できた。以上より,本研究はおおむね順調に進展しているものと判断する。

今後の研究の推進方策

非理想流体によるモデリングを見通しよく行うためにvan der Waals状態方程式を用いて計算を実施してきたが,実在気体の状態方程式を計算に組み込む。また,化学ポテンシャルに基づき境界条件を与え,沸騰における重要なファクターである濡れ性の影響を評価可能とすることを目標とする。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Generalized equilibria for color-gradient lattice Boltzmann model based on higher-order Hermite polynomials: A simplified implementation with central moments2023

    • 著者名/発表者名
      Saito Shimpei、Takada Naoki、Baba Soumei、Someya Satoshi、Ito Hiroshi
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 108 号: 6

    • DOI

      10.1103/physreve.108.065305

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 格子ボルツマン法による沸騰の数値シミュレーション2022

    • 著者名/発表者名
      Shimpei Saito
    • 雑誌名

      可視化情報学会誌

      巻: 42 号: 163 ページ: 23-26

    • DOI

      10.3154/jvs.42.163_23

    • ISSN
      0916-4731, 1884-037X
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 熱力学的一貫性を有する非理想流体の格子ボルツマンモデリング2023

    • 著者名/発表者名
      齋藤慎平, 高田尚樹, 馬場宗明, 染矢聡, 伊藤博
    • 学会等名
      混相流シンポジウム2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 無機感温塗料を用いた水の強制対流沸騰中における伝熱面温度分布計測2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺 紘大, 齋藤 慎平, 馬場 宗明, 高田 尚樹, 李 艶栄, 染矢 聡
    • 学会等名
      日本機械学会関東支部第29期総会・講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Color-Gradient格子Boltzmannモデルにおける平衡の導出と中心モーメント空間における実行2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤慎平, 高田尚樹, 馬場宗明, 染矢聡, 伊藤博
    • 学会等名
      第36回数値流体力学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/saito-shimpei

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
  • [備考] 産総研 省エネルギー研究部門 熱流体システムグループ

    • URL

      https://unit.aist.go.jp/ieco/tfs/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi