• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロボティックセンサネットワークによる状況適応的環境モニタリング手法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 22K14275
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分21040:制御およびシステム工学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

舩田 陸  東京工業大学, 工学院, 助教 (50844247)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード制御工学 / 協調制御 / 環境モニタリング / ロボティックセンサネットワーク
研究開始時の研究の概要

本課題では,計測すべき異常や重要領域の出現・変化といった状況に適応しながらロボット群を協働させることで,未知環境の効率的なモニタリングを達成する.このために,ロボット群が取得した情報をもとに,機械学習によって環境状況の把握をする上位機構を構築する.その後,探索・重要領域への移動・対象の捕捉といったタスクから状況に適したタスクを各ロボットへ配分し,効率的なモニタリングを実現する.この際,各タスクは統一的な表現で体系化し,システムの簡略化も達成する.最後に,提案手法をシミュレータや実験システムにより検証する.

研究実績の概要

本研究では,計測すべき異常や重要領域の出現・変化といった状況に適応しながらロボット群を協働させることで,未知環境の効率的なモニタリングを達成することを目的としている.この実現に向けた重要な課題として,状況に応じて切り替える探索・重要領域への移動・対象捕捉といったタスクを,各ロボットが解く実時間最適化問題の制約式として統一的に表現することを挙げている.この課題達成に向けて,本年度は複数台のドローンを用いた環境モニタリング手法の提案と,地上ロボットが情報を収集すべき目的地へ到達するために不可欠となる制御手法を提案した.
まず,昨年度に引き続き,複数台のドローンを用いて監視すべき環境を見落としなくモニタリングするというタスクを,制御バリア関数と呼ばれるかたちで制約式として表現した.本提案手法は,高い影響力をもつ国際学術論文誌に掲載された.本提案手法の有効性は,室内実験にて検証している
つぎに,ロボットの形状を楕円体として模擬し,目的地へ外界と衝突をすることなく到達するタスクを制御バリア関数として設計し,実時間最適化問題として組み込んだ.ここで,ロボットの形状を楕円体として模擬することによって,従来の点や円形状として形状を近似する場合よりも,より多様な形状のロボットを考慮した協調制御が実現できる.本提案手法は,現在国際学術雑誌に投稿済みである.
最後に,実験検証用のシステム構築に関しても,昨年度まで取り組んでいたマルチコプター用のシステムに加えて,地上走行ロボットを用いた実験システムの構築を進めている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

今年度は,当初目標としていた探索,重要領域への移動といった制御則を制約式として統一的に表現することができた.また,ロボットや障害物を楕円体として模擬した衝突回避手法を提案したことによって,形状が異なる種々のドローンや地上ロボット間の衝突を防止させながら,協働して環境情報を収集することが可能となった.ドローンを用いた環境モニタリング手法は影響力の高い国際学術誌に掲載され,また上述の衝突回避手法も別の国際学術誌として投稿中であることから,当初の計画以上の成果が得られているといえる.
実験検証についても,昨年度まで取り組んでいたマルチコプターを用いた実験システムに加えて,地上走行ロボット用の実験システムも構築が進んでいる.以上の点からも計画以上の進展だと評価している.

今後の研究の推進方策

今までに提案した制約式を統合して,各ロボットが制約を切り替えることで柔軟に実施するタスクを変更できる枠組みを構築する.つぎに,各ロボットにどのタスクを割り当てれば,環境モニタリングにおける情報収集のパフォーマンスが向上するかを判断する上位機構を設計する.この上位機構に関しては,昨年度までにいくつか有望な手法を試すことができたため,それらを提案手法にどのように融合するかを検討することになる.また,これまでに構築したドローン用の実験システムと地上走行ロボット用の実験システムそれぞれを統合して,提案手法の検証を目指す.

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件)

  • [国際共同研究] The University of California, Irvine/Princeton University(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] The University of Texas at Austin(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Distributed Coverage Hole Prevention for Visual Environmental Monitoring With Quadcopters Via Nonsmooth Control Barrier Functions2024

    • 著者名/発表者名
      Funada Riku、Santos Maria、Maniwa Ryuichi、Yamauchi Junya、Fujita Masayuki、Sampei Mitsuji、Egerstedt Magnus
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Robotics

      巻: 40 ページ: 1546-1565

    • DOI

      10.1109/tro.2023.3347132

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hoverable structure transformation for multirotor UAVs with laterally actuated frame links2024

    • 著者名/発表者名
      Funada Riku、Soliman Mustafa、Ibuki Tatsuya、Sampei Mitsuji
    • 雑誌名

      Advanced Robotics

      巻: - 号: 9-10 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1080/01691864.2024.2324310

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Design and Experimental Verification of a Hoverable Quadrotor Composed of Only Clockwise Rotors2023

    • 著者名/発表者名
      Takumi Ito, Riku Funada, Shusuke Mochida, Takahiro Kawagoe, Tatsuya Ibuki, Mitsuji Sampei
    • 雑誌名

      Advanced Robotics

      巻: 37 号: 10 ページ: 667-678

    • DOI

      10.1080/01691864.2023.2185813

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Risk-aware Energy Management for Drive Mode Control in Plug-in Hybrid Electric Vehicles2022

    • 著者名/発表者名
      Ryunosuke Watanabe, Tatsuya Ibuki, Yoshihiro Sakayanagi, Riku Funada, Mitsuji Sampei
    • 雑誌名

      IEEE Access

      巻: 10 ページ: 103619-103631

    • DOI

      10.1109/access.2022.3206091

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gaussian Belief Space Path Planning for Minimum Sensing Navigation2022

    • 著者名/発表者名
      Pedram Ali Reza、Funada Riku、Tanaka Takashi
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Robotics

      巻: - 号: 3 ページ: 1-20

    • DOI

      10.1109/tro.2022.3228128

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Optimization-based Distributed Safety Control with Applications to Collision Avoidance for Mobile Robotic Networks2022

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ibuki, Taichi Hirano, Riku Funada, Mitsuji Sampei
    • 雑誌名

      Advanced Robotics

      巻: 37 号: 1-2 ページ: 87-98

    • DOI

      10.1080/01691864.2022.2119886

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Design and Control of a VTOL Aerial Vehicle Tilting its Rotors Only with Rotor Thrusts and a Passive Joint2024

    • 著者名/発表者名
      Takumi Ito, Riku Funada, Mitsuji Sampei
    • 学会等名
      The 22nd European Control Conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Patient-Specific Optimal Hemodynamic Control with Minimal Myocardial Oxygen Consumption2024

    • 著者名/発表者名
      Y. Kataoka, R. Funada, K. Uemura, J. Peterson, K. Saku, K. Sunagawa, M. Sampei, and J. Alexander
    • 学会等名
      The 8th IFAC Conference on Nonlinear Model Predictive Control
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 受動ジョイントで接続された傾斜ロータを有するVTOL機の制御2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 匠, 舩田 陸, 三平 満司
    • 学会等名
      第11回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 複数 UAV を傾斜接続した物資運搬システムの運動性能解析2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 匠, 舩田 陸, 三平 満司
    • 学会等名
      第18回「運動と振動の制御」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Minimum Sensing Strategy for a Path-Following Problem via Discrete-Time Control Barrier Functions2023

    • 著者名/発表者名
      R. Funada, K. Miyama, T. Toyooka, T. Takashi and M. Sampei
    • 学会等名
      The 22nd IFAC World Congress
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Optimization of Rotor Arrangement for a Multirotor UAV with Robustness against a Single Rotor-Failure2023

    • 著者名/発表者名
      S. Mochida, R. Terunuma, T. Ito, R. Funada, T. Ibuki and M. Sampei
    • 学会等名
      The 22nd IFAC World Congress
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Control Barrier Function Approach for Observer-Based Visually Safe Pursuit Control with Spherical Obstacles2023

    • 著者名/発表者名
      T. Fujinami, J. Yamauchi, R. Funada and M. Fujita
    • 学会等名
      The 22nd IFAC World Congress
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ホバリング可能性を考慮したマルチリンク型UAVの形状制御2023

    • 著者名/発表者名
      川越貴啓, 舩田陸, 伊吹竜也, 三平満司
    • 学会等名
      第10回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 単一のロータ故障に対する耐故障性をもつUAVヘキサロータの実機検証2022

    • 著者名/発表者名
      照沼怜士, 持田峻佑, 伊吹竜也, 舩田陸, 三平満司
    • 学会等名
      第65回自動制御連合講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 制御バリア関数に基づく障害物環境下での視野の安全性を考慮した追尾制御2022

    • 著者名/発表者名
      藤波徹柊, 山内淳矢, 舩田陸, 藤田政之
    • 学会等名
      第65回自動制御連合講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-19   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi